忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[77] [78] [79] [80] [81] [83] [84] [85] [86] [82] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお昼にスタミナ太郎(食べ放題のバイキングのお店)に行って、研究室に戻ってUNOをやって、ズバーレフの自主ゼミをやった。本当、最初の二つだけだったら、ただの遊び人だから、なんとかズバーレフで夜遅くまで頑張ってよかった。一応、スタミナ太郎はA君の国Ⅰのお疲れ会、UNOは親睦を兼ねてだけど、そろそろM1ともなじんできたし、こういった遊びは自粛ムードを出していったほうがいいのかもなぁ。ズバーレフはYさんとぼちぼち読んでるんだけど、あの分量だから費やす絶対的な時間を何とかしないと終わらないかもって思う。
昨日今日に限ったことではないが、ここ最近勉強ムードが個人的に蔓延している。就活を終えたものの強みか弱みか、研究結果に対するハングリーさがいまいち欠如してしまって、勉強することで物理の楽しみを得(それだけで満足し)ているという研究者としてはあまりよろしくない姿勢になっている。うーん、いかんともしがたい。でも、明日は引き続きズバーレフをやろう。
ネット検索をしてて、どうやらアクチュアリー候補生は入社前に一科目ぐらい受かっておかなきゃってノリがあるらしいことを知る。入社前に一科目もうかってないのはダメアクとか言われてるらしい。(ひどいなぁ。)でも、大学在学中はしっかり物理の勉強をしていたいものだ。大学在学中から生保数理とか勉強してるなんて、視野が狭いというか、そういう考え方自体教養の狭い人間のような気がして、ちょっとヤダ。でも、まとまって勉強する時間は学生のときだけって言うのもよくわかるし、そんな生易しい試験でないことも重々承知してはいるつもりなんだが・・・。物理の勉強、研究をしながら、せめて一科目だけでも、受かっておきたいなぁ、そう思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]