忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤフオクで中古の三味線の入札を弟に依頼する。パッと見たときは、なかなかの高級品に見えたのだが、調べてみるとそうでもなさそうな気がしてきた。三味線の値段は、つくられる木によってまず値段が決められる。大まかに花林と紅木の二種類あるようで、紅木は木目のようなものでうん十万にも値がつりあがるらしい。一方花林は6万〜8万程度。どちらも日本製での値段だが、中国製のものになると花林で3万円ぐらいからでも買えるらしい。三味線の中でも棹の太さによって、細いものから長唄用、???、津軽用というものに分かれ、値段も太い方が高くなる。津軽三味線を買いたかったのだが、今になってまじまじとオークションの品定めをすると、花林であることは間違いなさそうで、何用かまでは判断できないなぁ。うーん、蔵から出てきた一品と言うことで期待してたんだけど、そこまでの品物じゃなさそうだ。まぁ、実際どんなものか分からんという楽しみと三味線を練習としてでも手元において置けるという楽しみがあるからよしとしよう。落札できるかなぁ?
今日は、ひたすら業界研究と研究概要を書いていた。苦心のせいもあってか、まぁまぁなものが書けたような気がする。書くと言う作業を通じ改めて思ったが、理系の基礎研究はやはり実社会につなげにくい。出来る範囲でやろうとしたのだが、なかなかうまくいかず、結局自分が書きたい用に書いた。自分の研究のモチベーション、その意義、現状、それからえたこと、あと適当な時事ネタを加えて。その方が自分に素直な意見で、嘘偽りが無い。いわゆるNG系のエントリーシートかもしれないなぁとつくづく思うが、あとは隣人の方々のご意見を頂いて、加筆修正していこう。
現在エントリーは6社。目標は10社程度。会社のR&Dとかを見てると、なかなか自分のやりたいことに沿ってるようなものが少ない。こういう時思い浮かぶのは、「頭の悪い奴ほど視野が狭い」ということ。きっと自分のやりたいことっていうのも企業にあるはず。それが見えてこないというのは、まだまだ視野が狭いからであろう。就活もある程度まじめにやって、その上で就職か進学かを考えよう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]