忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は中川研のホームページを公開した。作成後からずいぶんと公開が遅れてしまったが、許してください。とりあえず試作段階だから、少しずつ手直ししていきたい。とりあえず、ひそかに…中川研ホームページ 昨日の問題を掘り返してみたが、なんかよくわからんかった。とりあえず、やったことをまとめて、火曜日に見てもらおうことにする。8×8の行列を求める問題は、対称行列って事と下三角行列になるという大胆な仮定をおくことで解の一つを導出。なんだ、意外とあっさり片付いた。GLEの数値計算自体出来たわけではないのだが。久しぶりに電磁気を復習。というのも、明日はTAで電磁気の演習を補佐するのだ!早速問題を解くも、Coulombの法則(というか電場の定義式)から地道に電場を求める問題で早くも撃沈。式は立てども積分できず、こんな積分公式知るかよ〜…といいたい気持ちを押さえ、明日のTAではこの公式をさらりと書いてやるのだ!そうすれば相手は「うぉぉおお、なんだこの公式オタクはっ!!」と恐れおののくであろう!わっはっはー。(苦笑)太田浩一の電磁気を復習したら、ちょうどその公式に?マークをつけてあって、再度挑戦するも、やはり撃沈であった…。証明でけへん。(この話を聞いて気になった方は、無限に長い直線上に一様に線密度λで電荷を置いたときの任意の点での電場を求めてください。Gauβの法則なら簡単ですが。あと、太田浩一では、これが有限長で議論されていました。)あと、電気双極子(カッコつけるとダイポール)ででてくる有名な電場の式は、Gauβの法則の意味で妥当だって知ってました?知らなかったんだけど、ちゃっかり太田浩一には載ってるんですよね。(俺、何読んでたんだろ。)δ関数をナブラを使って定義して、ちゃっかり考察されちゃってます。教科書全体で科学史的な背景もしっかり抑えられてるし、電磁気を使っていろいろ勉強させられます。網羅されてる内容が広いです。いやぁ、マジで太田浩一さんは教科書書かせたらNo.1ですよ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]