忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BBQ
原付購入!買うべきかどうか、買うなら何を買うべきか、いくらまで値切れるかとか、考えた結果、スズキのレッツ2スタンダードを保険2年、盗難保障を付けて、10万と2千円で買い!なかなかいい値まで落とせた気がする。こんなに高い買い物初めてで結構吟味した機がするけど、ちょっと慎重になりすぎたかな。
研究室でPCに向かっていると、突然長谷川研からバーベキューのお誘いが!二束三文で行くと決断。若干(気候的な)寒さを感じたが、バーベキューの食材自体おいしかったし、知らない人たちも多かったが、最後の飲み会では意気投合できた気がする。最近よく食べている旬の秋刀魚やハマグリ、ホタテ、新米をほおばる。バーベキューのよさは、調理してすぐ食べられるってことにある。目の前でおいしそうに焼けているのを眺めていると食欲もわいてくるし、出来立てをすぐ口に運べる、そして会話を楽しむこと。この3つが調和して…、って言うまでも無いな。
後の飲み会では、長谷川先生がいろいろしゃべっていたのがちょっと頭に残っている。長谷川先生はドクターの進学に関しては、外に行くことを積極的に推進していて、ことに海外の大学院に進学することを薦めている。長谷川先生自身もプリゴジン(スペルが…)に指導を仰いでいたということにも起因しているのだろうが、やはり、物理屋さんが物理に関してしゃべると貫禄もあるし説得力もある。物理屋さんが物理以外に干渉し、それに意見するのを見ていると、どうも訝しげに聞こえる場合が多いが、物理や研究について意見するときは、各人各人いいものを持っている。まぁ、自分へのメッセージかもしれないが、他分野に意見するときは慎重にならなけりゃいかんよな。物理屋である以上、物理の考え方で事物に接してしまうから、それゆえ見出せることもあろうが、その逆もあろう。でも、物理的見地に立って説明しようとするのが面白かったりするから仕方ない気もする。ただ、他分野に意見するときは、特に、物理屋的な立場をはっきりすべきである。メディアかなんかに流されたような、中途半端な意見では、物理屋という権威を使っているに過ぎぬ。まぁ、自分の領域外のことは、何も知らないがゆえに言いたい事言えるって楽しさがあって、それで言いたい事言ってるのかもね。なんか、まとまったようなそうでもないような。
べき的ガウシアンノイズのシミュレーション。今までfBmとか言ってきたが、こっちに変えよう。このシミュレーションのプログラム、すぐ完成したが、何故かHurst指数の値によってシミュレーションできない。なぜ!?
PR
今日は中川先生と食事中にそれとなく諭された気がした。というのは、どうも最近結果が出るのが鈍っているからだろう。今最近は、PCのセットアップに無駄に時間を費やしているが、考えてもみればそちらに一方的になっているのはいかがなものか。一日時間を決めてでもしっかりやる研究に費やす時間をつくらないとダメ。当たり前だが、それに気づかされた。週に一回発表の機会が課せられていると言うことは、結果を出して行かなければならないことだし、学会での発表も目標にしてのことだ。しっかりやらないと。
今日は、昨日の続きでカオスを少々。あと、PCの状況がやや改善された。明日からは、また数値計算に戻ろう。
体調やや良好。朝起きてしんどかったが、なんとか学校へ…。と思ったら、今日祭日だったのに学校についてから思い出す。ちょっと世間のことに疎くなりすぎのような(汗)
昨日に引き続き、パソコンをいじる。なかなかカスタマイズできない(泣)今の問題は、Macのプリンターの設定(予想以上に…)、ぶっつぶれてるパソコンの救済、ネットワークの整理、あと、Xtermのインストールもしなきゃだな。こんなの普通の人だったら一日仕事だよなぁ。
ドクターのYさんと勉強会。前回の講義ノート読みきり企画がよかったので、第2弾を決行!カオスを勉強する。…といっても至極基本的なことで、培風館のカオス入門をやる。今回は、4日に分けることにして、一日一章ペース。とりあえず、今日は2章の中盤まで。島田先生からはカオスは勉強しても意味が無い(実際に自分でシミュレーションなりなんなりをやるもの)的な雰囲気を感じたので本格的に手を出してはいなかった。ただ、先の物理学会でカオスを知らないで(遠まわしに)バカにされたことや、中川先生に「深みが無い」といわれたことで、多少は基礎的な勉強も必要かなと。無論、今やってることがメインですが。今日やった範囲は、なんとなく知ってることも多かったが、まぁ、面白かったかな。でも、確かにあんなカオスの定義なんて勉強するだけ馬鹿らしい気もする。定義自体まだ曖昧なこともあるのだから、やはり自分でシミュレーションの結果とか見て、自分で定義なりなんなりを考える方が変なステレオタイプがつかなくていい気がする。ただ、やっぱ数学的にはきれいだな。やってて面白い気がする。
昨日外に長い間いたせいか、風邪をひいたみたい…。鼻水がひどい。
昨日言っていたMacとすっからかんのPCをセットアップ。Macの方は、ほぼ初心者だったが、いじってるうちに馴れてくる。なんか、操作自体はWindowsと変わらないようなというのが一番の印象。とりあえず、ネットとメールは使えるようになったので、こっちは一安心。すげえ大変何じゃないかと意気込みすぎたかな?だけど、問題はもう一つの方。以前に電源とマザーボードのボタン電池を取り替えただけで、動作自体問題なかったのだが、今日電源をつけてみるとどうもおかしい。少しいじって(けど、ほとんどいじってないに等しいんだけど)どんどん自体が悪化。終いにディスプレーに何も表示されなくなってしまった!なんでやねん!!Vineを入れる予定だったんだけど、これじゃ、何も出来んがな↓明日に何とか治ってってくれてると助かるんだけどなぁ。これじゃ中川先生に申し訳がたたんよ。
今日は鼻がひどい状況なので、すぐ寝ます。
今日は寒い一日だった。そして、いろいろあった。
行きの自転車でタイヤ(後輪)がパンク。「ついてないな〜」って思って、途中の自転車屋さんで1200円払って修理。歩いて学校に向かう。学校についてからゼミの予習。今日は俺が発表の範囲で、以前にGrassmann数とか経路積分表示とかを予習したのだが、繰り込み群までは手が出せなかった。午前中までにそこが終わらず、まぁ半ば仕方ないなぁって気持ちでゼミに臨む。俺の予習してきたとこは誰にもつっこまれず、そーとー苦労して行間を埋めたにもかかわらず、約20分で説明を終え、繰り込み群へ。繰り込み群は知らなかったので、一般論から先生に説明していただいた。基本的な思想は割と単純で、ただ、この題材(Fermi流体の議論で低エネルギー部分と高エネルギー部分とに分けて、高エネルギー部分を繰り込む)でわざわざ繰り込み群を使ってアプローチする積極的理由が分からなかった。相互作用項が割と強く効いてくるような系(臨海現象とか?)で実際にやってみないとありがたみが分からないんじゃないかなぁ?とりあえず今日のはなんだか当たり前に当たり前のことをこなしてきた感じだ。まぁ、来週以降にまた後半があるので、その時わかるのかもしれないな。具体的な計算自体は単純で、分かると面白そうだし使えそうだという印象はある。もともと糸井研でお世話になってたのに、今更「繰り込み群が…」といっているのは少し遅い気もするが。ゼミの後、中川先生と少し(雑多な)お話。Macのibookが届いたので、早速いじくる。明日から他にも頂いた2つのPCとあわせて、がんばって環境設定しなくては!ヒラとPCデポという電気屋さんへ。この辺で品揃えのいい電気屋さんを知らなかったから、知っておきたいというのと、U字ロックを買いにという理由。ただ、この行く途中にまたもパンク(前輪)。なんとか、百均までたどり着くも立ち往生。ヒラにお店に行ってもらって、こっちは作戦を立てることに。それとなく店内を歩いていると、なんと自転車のチューブが売っているではないか!それに工具なども回りにある。夜も遅かったので、これしかないと思い、修理にかかる。チューブ代315円+ペンチ(空気を入れる口のネジを外すときに購入),スパナ(車輪自体を外すときに購入),タイヤをはずすときの工具(通りすがりのおじさんのアドバイスにより),空気入れ各105円。手直しに結構時間がかかったが、計735円!寒空の下、手をかじかかませながら頑張った甲斐があったってもんだ。それにしても、面白かった。パンクの修理が意外と単純なのにも驚いたし、自転車屋さんの商売自体も意外とぼったくりだなぁと。通りすがりのおじさんに「そんなのもやったこと無いのか〜。育ちがいいんだなぁ〜。」っていうのも分かる気がした。ちなみに通りすがりのおばさんとかに「がんばってね」とか言われたり、なんかそんな会話も面白かった。あと、自然に俺らの周りに自転車を止める奴がいないというのも(笑)
なんか、今日は行動の記録になっちゃったなぁ。まぁ、明日からは、PCのセットアップだ!
忍者ブログ [PR]