カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかくの土日なのに予定が無い。先輩諸氏に聞いたところ、30代の前半は一番いいときだと聞いているのだが、現実はまぁこんなもんか。
めずらしくプログラミングのお勉強。大学・大学院のときは、自分より遥かにできるスゴ腕のプログラマーが跋扈していて、「自分はプログラマーとしては到底戦っていけない」と思っていたものだが、どういう訳か今の仕事で自分のプレゼンスを高めているものの1つになっている。「自分の実力が上がった」と解釈できるほどに自分の成長は感じていない。当時周りにいた人たちが精鋭ぞろいだったからか、それもあるかもしれないが、プログラミングに関しては、必ずしも皆が皆できるという訳ではなかった気がする。(もちろんすごい人はいたけど)周りの人のレベルがそこまで高くない、この辺が落としどころかもしれない。SE業界に比べれば、相対的に金融業界はレベルが低いだろうし、年代の分布とかにも大きく因果関係がありそうだ。そう考えると、自分はせいぜい平均的なレベルよりは一定高い程度のもので、今の自分に甘えていてはダメだなと思った次第。
自分らの世代は、パソコン世代。上の世代に比べて比較的ITスキルに長けていると思っているが、今度は自分より下の世代に似たようなことを思われるようになるかもしれない。あせるねぇ。どんどん新しい知識を吸収していかなきゃいけないなんてさ。まぁ、人生それくらいじゃなきゃ楽しめないか。
めずらしくプログラミングのお勉強。大学・大学院のときは、自分より遥かにできるスゴ腕のプログラマーが跋扈していて、「自分はプログラマーとしては到底戦っていけない」と思っていたものだが、どういう訳か今の仕事で自分のプレゼンスを高めているものの1つになっている。「自分の実力が上がった」と解釈できるほどに自分の成長は感じていない。当時周りにいた人たちが精鋭ぞろいだったからか、それもあるかもしれないが、プログラミングに関しては、必ずしも皆が皆できるという訳ではなかった気がする。(もちろんすごい人はいたけど)周りの人のレベルがそこまで高くない、この辺が落としどころかもしれない。SE業界に比べれば、相対的に金融業界はレベルが低いだろうし、年代の分布とかにも大きく因果関係がありそうだ。そう考えると、自分はせいぜい平均的なレベルよりは一定高い程度のもので、今の自分に甘えていてはダメだなと思った次第。
自分らの世代は、パソコン世代。上の世代に比べて比較的ITスキルに長けていると思っているが、今度は自分より下の世代に似たようなことを思われるようになるかもしれない。あせるねぇ。どんどん新しい知識を吸収していかなきゃいけないなんてさ。まぁ、人生それくらいじゃなきゃ楽しめないか。
PR
この記事にコメントする