忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[562] [561] [560] [559] [558] [557] [556] [555] [554] [553]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前、友人と飲んだ時に、ひょんなきっかけから色々と論じあうことになった。社会人になる前は色々とるに足らないようなことについて、事細かにあーだこーだ言っていたが、思えば最近そういう機会がまるっきりない。(どうりでブログの更新回数も減るわけだ)考えてもみると、今となっては二十代のときのように多感でもなけりゃ、飲みに行く相手も会社の人で固定気味。当然の成り行きといえばそうだけど、俺も少し丸くなったかなぁ。論じ合うなんて、高尚な言葉を使ってしまうと仰々しいけど、色々と痛いところを突かれたり、言葉の核心に迫られて回答に窮したり、考えてもないことを考えさせられたり、今までこうだと思っていたことに疑問を感じたりとううこと。ちょっと考えさせられました。
その中で出てきた話題の一つの一連の論旨をまとめると、
①今の自分がどうなりたいか
②そのなりたい人に近い目指すべき人間は誰か
③その人のどういう所を真似るべきか
④そのために何をしているか
という風にできると思う。よくあるテーマで、誰しも一度は考えたことがあることだと思うけど、改めて考えると、今の自分はいかに浮寝草かを思い知らされた。何処かのタイミングでは、明確に答えられていたのかもしれないけど、また何処かのタイミングでは、答えをもちあわせなかったりするような問いだと思う。正直、この程度のこともろくに答えられないっていうのは、一社会人として恥じるべきことだと思います。
自分の身近に目指すべき人がいない人ほど、この回答に窮すると思う。どんな人でもいいところと悪いところがあって、相手のいいところを学び取るようにすることがサラリーマンとしての心得だとは思うが、そんな綺麗事は抜きにして、本当に自分の目指すべき人がいない場合は、目指すべき人を探すべきだし、目指すべき人がいる場合は、その人から何かを学びとる努力をもっともっとすべきだし、今の自分には少しその努力が足りないように思いました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]