カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかいろいろごたついてました。
ごたごたごたごた。
仕事の無茶ぶりも増えてきました。でも、日々プログラムを眺めているとわかってくる事も多いです。なんとか今月はしのげそうな気がしてきました。うーん、なんともテンションがあがらない文面だ、、、
今日上司から「2年目も試験に受からないと、会社からの見る目が変わるよ」と言われ、ちょっと鞭が入った気分です。ふぅぅ、勉強しなきゃいけないんだな、やっぱ。。。今日は、仕事の勝算がついたから、わりとテンションがあがってたんだけどなぁ。がんばってぼやいてみるか。
チベットの内乱について。お昼にうちのKが「あぁいう問題の根源は、たいてい貧困だ」とつまらなそうに言い捨ててた。「いや、それだけじゃないだろう」という突っ込みを心に持ちながら、ちょっとその言葉を反芻してみると、いかにも金融屋さんらしい論理だと思った。むしろ、その一つの問題のしぼり方が、面白いんではないかとすら。
昔友達に「お金がなくて、明日にも飢えて死にそうなとき、万引きをしてパンを盗むか、そのまま飢え死にするか、どっちを選ぶ?」って言われた。(ナポレオンのパンか本かではないよ。)そんときは、「盗まず生きる方法を考える」とか「そこらへんの草を食べる」とかだだをこねた末に「飢え死に」を選んだが、実際問題どうなるかはわからない。そんな状況想像もつかないからだ。現にそういう状況に追いやられて、犯罪を犯す人間はごまんといる。そういう状況になると、本当に俺はパンを盗まずにいられるのか?
もし、貧困が原因で争いが起こるなら、今みたいな例が事の発端で、あとは集団的にどう振る舞うかが問題になるだろう。一人が盗んだら、皆盗み始めるかもしれないし、盗んだ事で、パンをうってる人が飯を食えなくなって一家が路頭に迷うとか、いずれにしてもなんか、一人のわがままによって、全体の調和が一気に崩れる可能性がある。ただ、つまらない(?)争いを起こして、大勢の人を巻き込むくらいなら、俺は一人で死んだほうがいいんじゃないかなぁって。(まぁ、俺がやらなくても、誰か一人がパンを盗み出すから、争いは起きるもんだから、盗めば良いじゃんというのはさておき。)武士はくわねど高楊枝。腐っても鯛。俺は鯛でも武士でも無いけど、高貴に生きたいものだ。
ごたごたごたごた。
仕事の無茶ぶりも増えてきました。でも、日々プログラムを眺めているとわかってくる事も多いです。なんとか今月はしのげそうな気がしてきました。うーん、なんともテンションがあがらない文面だ、、、
今日上司から「2年目も試験に受からないと、会社からの見る目が変わるよ」と言われ、ちょっと鞭が入った気分です。ふぅぅ、勉強しなきゃいけないんだな、やっぱ。。。今日は、仕事の勝算がついたから、わりとテンションがあがってたんだけどなぁ。がんばってぼやいてみるか。
チベットの内乱について。お昼にうちのKが「あぁいう問題の根源は、たいてい貧困だ」とつまらなそうに言い捨ててた。「いや、それだけじゃないだろう」という突っ込みを心に持ちながら、ちょっとその言葉を反芻してみると、いかにも金融屋さんらしい論理だと思った。むしろ、その一つの問題のしぼり方が、面白いんではないかとすら。
昔友達に「お金がなくて、明日にも飢えて死にそうなとき、万引きをしてパンを盗むか、そのまま飢え死にするか、どっちを選ぶ?」って言われた。(ナポレオンのパンか本かではないよ。)そんときは、「盗まず生きる方法を考える」とか「そこらへんの草を食べる」とかだだをこねた末に「飢え死に」を選んだが、実際問題どうなるかはわからない。そんな状況想像もつかないからだ。現にそういう状況に追いやられて、犯罪を犯す人間はごまんといる。そういう状況になると、本当に俺はパンを盗まずにいられるのか?
もし、貧困が原因で争いが起こるなら、今みたいな例が事の発端で、あとは集団的にどう振る舞うかが問題になるだろう。一人が盗んだら、皆盗み始めるかもしれないし、盗んだ事で、パンをうってる人が飯を食えなくなって一家が路頭に迷うとか、いずれにしてもなんか、一人のわがままによって、全体の調和が一気に崩れる可能性がある。ただ、つまらない(?)争いを起こして、大勢の人を巻き込むくらいなら、俺は一人で死んだほうがいいんじゃないかなぁって。(まぁ、俺がやらなくても、誰か一人がパンを盗み出すから、争いは起きるもんだから、盗めば良いじゃんというのはさておき。)武士はくわねど高楊枝。腐っても鯛。俺は鯛でも武士でも無いけど、高貴に生きたいものだ。
PR
しばらく更新してませんでしたが、いろいろやってました。
普通の業務以外のことを書くと、就活中に知り合った方から夕食のお誘いを受け、食事。VC++/CLIの研修2日。Tully's Coffee School、東京ミッドタウンで食事買い物、新宿でボーリング、今日は両親の結婚記念日で食事。あとアクチュアリーの同期の飲み会を企画中。勉強では、アクチュアリー関連の勉強ではないが、平日に金融リスク管理の本とプログラミングに関する本を読む。業務時間中以外にもいろいろとやる事はある。だが、ここ最近遊びの予定を入れ過ぎかもしれない。
眠くなってしまったので、ここで。
普通の業務以外のことを書くと、就活中に知り合った方から夕食のお誘いを受け、食事。VC++/CLIの研修2日。Tully's Coffee School、東京ミッドタウンで食事買い物、新宿でボーリング、今日は両親の結婚記念日で食事。あとアクチュアリーの同期の飲み会を企画中。勉強では、アクチュアリー関連の勉強ではないが、平日に金融リスク管理の本とプログラミングに関する本を読む。業務時間中以外にもいろいろとやる事はある。だが、ここ最近遊びの予定を入れ過ぎかもしれない。
眠くなってしまったので、ここで。
今日は午後からバイクで府中に行ってきました。勉強は、明日します。
府中の街を歩いていて、ふと思った事だけど、どこかに旅行するときって、そのどこかを愛することが始まりだと思う。街なら街、国なら国、風土とか現地の人とか文化とかなんでも良いけど、その場所の事について、知りたいとか知ろうって思うこと、これが始まりなんじゃないかな?
海外旅行に行ったときって、何か感じ取ってやろうとか、何か学び取ろうって思うから、ガイドブックをしっかり読んで計画的にいろいろと回る。せっかくきたんだから、何かを感じたいって。でも私の場合割と国内の旅行だと、そういう意識が薄弱で、漫然と回っちゃうってことが多い気がした。最たる例が、自分の地元。どこかに旅行に行くときには、いろいろくまなく回りたいって思うけど、自分の地元ってあんまり旅行という観点からは意識しない。だから、灯台下暗しで、自分の地元についてはどんなところに何があるかをよく知らない。まぁ、情報も少ないからっていうのもあるだろうけどさ。東京に住んでる人ほど、東京をよく知らないとも云うよね。そんな感じだと思う。海外であろうと、国内であろうと、行った先をもっと愛さないとね。
今回みたいなきままな旅だと、行く先は偶然性が高い。たまたま調布で一時不停止で警察に取り締まりを受けたから、どこかでコーヒーを飲んでリフレッシュしようと思って、ちょっと行ったらでっかい神社があったから、面白そうだと思って立ち寄った。こんなところだ。きっかけはどうあれ、その場所に行って、その場所を知ろうと思って、その場所の良い場所を探す。計画性とか何も無いけど、旅先を愛するって意味では同じだよね。
あぁ、ちなみに、冒険はどうかな?自然に挑むって感覚が強いけど、やっぱその自然を愛してるって解釈になるのかな、この考えに立つと。
ふぅ、ギャップ激しいけど、「俺じゃダメかな」って最近よく思います。今に始まった事じゃないけど、自分の限界地点が見えてきて、何回かはその限界をぶち破っていくんだけど、その壁が見えたとき、いつも「俺じゃダメかな」って思う。本当にぶち破れないような、上りきれない、抜け道もない壁。ちょうど才能と努力の間にその壁はいつもあって、超えられれば努力、超えられなければ才能だ。すべての壁は越えられる、そう思っているけど、才能のない俺じゃダメかなって言い訳をしたくなる。いつも、いつも。
どうしていつも苦労してんだろう。したたかに、したたかに、それが俺の義だと言いつけている。壁を越えても、すぐにまた新しい壁が見えてくる。俺の場合、目下壁は有限だけど、その先にも壁はいくつもあるだろう。超えたい。
月曜からは気分を変えていこうと決めている。ただ、今週は、ちょっとブルーでいさせてくれ。俺、弱い人間ですから。でもまだ、したたかにがんばるから。
府中の街を歩いていて、ふと思った事だけど、どこかに旅行するときって、そのどこかを愛することが始まりだと思う。街なら街、国なら国、風土とか現地の人とか文化とかなんでも良いけど、その場所の事について、知りたいとか知ろうって思うこと、これが始まりなんじゃないかな?
海外旅行に行ったときって、何か感じ取ってやろうとか、何か学び取ろうって思うから、ガイドブックをしっかり読んで計画的にいろいろと回る。せっかくきたんだから、何かを感じたいって。でも私の場合割と国内の旅行だと、そういう意識が薄弱で、漫然と回っちゃうってことが多い気がした。最たる例が、自分の地元。どこかに旅行に行くときには、いろいろくまなく回りたいって思うけど、自分の地元ってあんまり旅行という観点からは意識しない。だから、灯台下暗しで、自分の地元についてはどんなところに何があるかをよく知らない。まぁ、情報も少ないからっていうのもあるだろうけどさ。東京に住んでる人ほど、東京をよく知らないとも云うよね。そんな感じだと思う。海外であろうと、国内であろうと、行った先をもっと愛さないとね。
今回みたいなきままな旅だと、行く先は偶然性が高い。たまたま調布で一時不停止で警察に取り締まりを受けたから、どこかでコーヒーを飲んでリフレッシュしようと思って、ちょっと行ったらでっかい神社があったから、面白そうだと思って立ち寄った。こんなところだ。きっかけはどうあれ、その場所に行って、その場所を知ろうと思って、その場所の良い場所を探す。計画性とか何も無いけど、旅先を愛するって意味では同じだよね。
あぁ、ちなみに、冒険はどうかな?自然に挑むって感覚が強いけど、やっぱその自然を愛してるって解釈になるのかな、この考えに立つと。
ふぅ、ギャップ激しいけど、「俺じゃダメかな」って最近よく思います。今に始まった事じゃないけど、自分の限界地点が見えてきて、何回かはその限界をぶち破っていくんだけど、その壁が見えたとき、いつも「俺じゃダメかな」って思う。本当にぶち破れないような、上りきれない、抜け道もない壁。ちょうど才能と努力の間にその壁はいつもあって、超えられれば努力、超えられなければ才能だ。すべての壁は越えられる、そう思っているけど、才能のない俺じゃダメかなって言い訳をしたくなる。いつも、いつも。
どうしていつも苦労してんだろう。したたかに、したたかに、それが俺の義だと言いつけている。壁を越えても、すぐにまた新しい壁が見えてくる。俺の場合、目下壁は有限だけど、その先にも壁はいくつもあるだろう。超えたい。
月曜からは気分を変えていこうと決めている。ただ、今週は、ちょっとブルーでいさせてくれ。俺、弱い人間ですから。でもまだ、したたかにがんばるから。
ダメでした。土日、勉強しようかな。
気分は最悪です。
気分は最悪です。
なんか昨日のエントリ、やたらダークだなぁ。酒飲んだからだな、多分。
でも、今日はなんかうまくいかない一日。朝から満員電車でめっちゃつぶされそうになるし、仕事はやった割に進まないし、日程の都合がうまく折り合いがつかないし、変な事で親に言いがかりつけられるし、友達からはメールが返ってこないし。なんか、いい流れじゃない。まぁ、こんな日もあるわな。けなげにがんばるべし。どうも今週はいやだ。というのも14日、結果発表がある。胃がいたくてしょうがない。本当にチキンだ。なんとかなんねぇかな。周りには目一杯タフに思わせてるけど、実は思いのほか普通で精神的に弱い。こんなだから理学修士止まりなんだろうなぁ、俺。思いっきりプラス思考の固まりだけど、実はめちゃくちゃマイナス思考だし、、、って、なんかヤバいぞこの感覚。
今日はこんなもんで、寝ます。
でも、今日はなんかうまくいかない一日。朝から満員電車でめっちゃつぶされそうになるし、仕事はやった割に進まないし、日程の都合がうまく折り合いがつかないし、変な事で親に言いがかりつけられるし、友達からはメールが返ってこないし。なんか、いい流れじゃない。まぁ、こんな日もあるわな。けなげにがんばるべし。どうも今週はいやだ。というのも14日、結果発表がある。胃がいたくてしょうがない。本当にチキンだ。なんとかなんねぇかな。周りには目一杯タフに思わせてるけど、実は思いのほか普通で精神的に弱い。こんなだから理学修士止まりなんだろうなぁ、俺。思いっきりプラス思考の固まりだけど、実はめちゃくちゃマイナス思考だし、、、って、なんかヤバいぞこの感覚。
今日はこんなもんで、寝ます。