忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[449] [448] [447] [446] [445] [444] [443] [442] [441] [440] [439]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午後からバイクで府中に行ってきました。勉強は、明日します。
府中の街を歩いていて、ふと思った事だけど、どこかに旅行するときって、そのどこかを愛することが始まりだと思う。街なら街、国なら国、風土とか現地の人とか文化とかなんでも良いけど、その場所の事について、知りたいとか知ろうって思うこと、これが始まりなんじゃないかな?
海外旅行に行ったときって、何か感じ取ってやろうとか、何か学び取ろうって思うから、ガイドブックをしっかり読んで計画的にいろいろと回る。せっかくきたんだから、何かを感じたいって。でも私の場合割と国内の旅行だと、そういう意識が薄弱で、漫然と回っちゃうってことが多い気がした。最たる例が、自分の地元。どこかに旅行に行くときには、いろいろくまなく回りたいって思うけど、自分の地元ってあんまり旅行という観点からは意識しない。だから、灯台下暗しで、自分の地元についてはどんなところに何があるかをよく知らない。まぁ、情報も少ないからっていうのもあるだろうけどさ。東京に住んでる人ほど、東京をよく知らないとも云うよね。そんな感じだと思う。海外であろうと、国内であろうと、行った先をもっと愛さないとね。
今回みたいなきままな旅だと、行く先は偶然性が高い。たまたま調布で一時不停止で警察に取り締まりを受けたから、どこかでコーヒーを飲んでリフレッシュしようと思って、ちょっと行ったらでっかい神社があったから、面白そうだと思って立ち寄った。こんなところだ。きっかけはどうあれ、その場所に行って、その場所を知ろうと思って、その場所の良い場所を探す。計画性とか何も無いけど、旅先を愛するって意味では同じだよね。
あぁ、ちなみに、冒険はどうかな?自然に挑むって感覚が強いけど、やっぱその自然を愛してるって解釈になるのかな、この考えに立つと。
ふぅ、ギャップ激しいけど、「俺じゃダメかな」って最近よく思います。今に始まった事じゃないけど、自分の限界地点が見えてきて、何回かはその限界をぶち破っていくんだけど、その壁が見えたとき、いつも「俺じゃダメかな」って思う。本当にぶち破れないような、上りきれない、抜け道もない壁。ちょうど才能と努力の間にその壁はいつもあって、超えられれば努力、超えられなければ才能だ。すべての壁は越えられる、そう思っているけど、才能のない俺じゃダメかなって言い訳をしたくなる。いつも、いつも。
どうしていつも苦労してんだろう。したたかに、したたかに、それが俺の義だと言いつけている。壁を越えても、すぐにまた新しい壁が見えてくる。俺の場合、目下壁は有限だけど、その先にも壁はいくつもあるだろう。超えたい。
月曜からは気分を変えていこうと決めている。ただ、今週は、ちょっとブルーでいさせてくれ。俺、弱い人間ですから。でもまだ、したたかにがんばるから。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]