カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来月にボーナスが出る予定。前年度よりは下がってるだろうけど、もらってる額がそうでもないから、影響は軽微なはず?
とりあえず、ミシュランで星がつくお店に、家族でランチに行こうかなとは思ってます。残りは利益追求で株式投資でもしたい気分。基本分散投資だけど、たまにはギャンブル的な投資もしてみたいなぁなんて。今日は高校の友達と飲みにいきます。その前までは、しっかり勉強を。
とりあえず、ミシュランで星がつくお店に、家族でランチに行こうかなとは思ってます。残りは利益追求で株式投資でもしたい気分。基本分散投資だけど、たまにはギャンブル的な投資もしてみたいなぁなんて。今日は高校の友達と飲みにいきます。その前までは、しっかり勉強を。
PR
先週の金曜に算数系の飲み会に参加。最近絡んでる案件で、いろいろ探りを入れたかったんだけど、あまり具体的な話を引き出せず。アカデミックな場は比較的オープンだったが、なんかこういう場で話をすると割とクローズだ。もっとも、こっちも少しオープンな姿勢を見せていかないといけないかもしれないんだけど。うーん、話したい。ただ、まだこっちもやらなきゃいけないことが見えてるから、まだしばらくは自走できるかな。
3年目になって、結構好きにやらせてもらえることができて、少し楽しくなってきた。まぁ、その分いろいろ勉強して考えてやらなきゃいけないことが増えたってことでもあるけど。3年目で仕事を任せてもらえるってのは、結構幸せなことな気がするから、いい出力を出したいけど、実力がなぁ・・・。金曜の飲み会のときの話でも、「コイツ結構できるな」と思う奴数名。3年たてば、ある程度業務に精通できると思ったけど、まだまだだなって思えた。
3年目になって、結構好きにやらせてもらえることができて、少し楽しくなってきた。まぁ、その分いろいろ勉強して考えてやらなきゃいけないことが増えたってことでもあるけど。3年目で仕事を任せてもらえるってのは、結構幸せなことな気がするから、いい出力を出したいけど、実力がなぁ・・・。金曜の飲み会のときの話でも、「コイツ結構できるな」と思う奴数名。3年たてば、ある程度業務に精通できると思ったけど、まだまだだなって思えた。
やっぱり何をどうひっくり返って考えてみても、アクチュアリーになるしか俺に残された道はないんだなぁと思う。就職活動の前からいつも同じ結論で代わり映えないけど、ふとした瞬間に、「つらいから逃げたい」って心もえず思ってしまうこともある。でも、何度考えても、なるしか無いんだよなぁ。しかし、試験は苦手。まぁ、苦手と分かっていても、超えなきゃいけないんだけどさ。それにしても、周りも含め、頭よすぎる。未だに「俺やっていけるのか」って意味ないこと考えてさ。
最近、読売新聞の夕刊で藤沢秀行さんが死去したことが報じられた。将棋はそれなりに経験があるけど、囲碁の方はからっきしで、藤沢さんって誰かも知らなかった。けど、記事を読んでみると、かなり生かした奴だなぁと。物理屋さんも含め、こういう破天荒な奴(でなおかつ、一本筋の通った奴)は、すげぇなって思える。単にできるだけの奴は、優等生すぎて、自分とは似ても似つかない。人間的な弱さをある程度露呈しつつも、なおかつできる奴の方が、(まだ)自分との親近感がわく。こんなくずの俺でも、やればできるかも・・・って、自分に希望がもてるんだ。今のままじゃ、おわれないからね。
今日はなんか根性しかねぇな。また、明日からがんばります。
最近、読売新聞の夕刊で藤沢秀行さんが死去したことが報じられた。将棋はそれなりに経験があるけど、囲碁の方はからっきしで、藤沢さんって誰かも知らなかった。けど、記事を読んでみると、かなり生かした奴だなぁと。物理屋さんも含め、こういう破天荒な奴(でなおかつ、一本筋の通った奴)は、すげぇなって思える。単にできるだけの奴は、優等生すぎて、自分とは似ても似つかない。人間的な弱さをある程度露呈しつつも、なおかつできる奴の方が、(まだ)自分との親近感がわく。こんなくずの俺でも、やればできるかも・・・って、自分に希望がもてるんだ。今のままじゃ、おわれないからね。
今日はなんか根性しかねぇな。また、明日からがんばります。
今回はどこにも行っておりません。正直どっかに行きたかったんですが、毎日飲み歩いてます。なんとも無意味なことをしているなぁと半分思いながらも、受けたオファーをただ受けて、周りに流されてます。少し考えた方がいいかなぁ。
連休中に飲みに行ったときに聞いた言葉で印象に残っているのを一つ。「学生のときは夢を見ろ。社会人になったら現実を見ろ。」これを言った(ちょっとゴロがよくなるようにアレンジは加えたけど、、、)Aくんは、今は社会人なんだけど、フリーターを経験し、就職活動をして、やっとの思いでサラリーマンになった人だから、社会というのを自分よりも厳しく見ている気がした。考えても見れば、私は大学受験で一年浪人はしたものの、高校大学大学院と行って、普通に就職した。身内も皆大学を出て、普通に就職してる。だから、Aくんみたいに新社会人のニュースを見て歯がゆい経験もしたことも無ければ、そもそも生きていくことにそこまでの危機は感じたことも無い。そんな経験から自然に上の言葉が出てきたんじゃないかな?って。
言葉って、たまに裏返しの意味をもつ。例えば、「学歴なんて・・・」とかいう人ほど、学歴を気にしていたり、「社会なんてつまらない」なんて言ってる奴に限ってよっぽど強烈な希望を持っていたりする。「学生のときは夢を見ろ。」というのは、学生のときに夢を見れなかった後悔みたいなものだと思う。学生のときは、社会人に比べて自由で時間もある。それゆえにその時期は今後の人生を左右するぐらい責任の重い期間だ。学生生活それ自体が人を選別する(差別を作る)期間だともいってもいい。その期間に、夢をもって何かに走れなかったら、社会で現実を突きつけられる。(もっとも、何かに走っていても、現実を突きつけられることもあるが。)「社会人になったら現実をみろ。」は、「社会人になっても、学生のときみたいに夢を見たい」という憧れに近い言葉なのではないか?私自身思うことだが、やっぱり社会は厳しい。厳しいけど、どっかで甘い社会を信じてる。それは、学生のときへの憧れ、回想、社会に対する自分の理想みたいなものが複雑に絡み合って、そう言わせているのだと思う。やっぱり、夢を見たいのさ。それが甘い証拠かもしれないけど。
もちろん、文字通りに解釈するもいい。むしろ、その方が自然だ。でも、その言葉それ自体に、意味はあまり無いと思う。それよりも、その人がその言葉を紡ぎだしたきっかけだったり、その背景だったり、生き様だったり、そっちの方がはるかに意味があるんだと思う。だから、金言集それ自体は意味は無いが、その言葉から、言った相手の状況に思いを馳せて、自分に重ねあわせて、自分用の言葉(解釈)に置き換えないと意味は無いと思う。
・・・と、話が久しぶりに暴走し始めました。まとまらなくなってきたので、ここまで。ペンネームを、「速水ハヤミ」にかえました。これからもよろしくです。
連休中に飲みに行ったときに聞いた言葉で印象に残っているのを一つ。「学生のときは夢を見ろ。社会人になったら現実を見ろ。」これを言った(ちょっとゴロがよくなるようにアレンジは加えたけど、、、)Aくんは、今は社会人なんだけど、フリーターを経験し、就職活動をして、やっとの思いでサラリーマンになった人だから、社会というのを自分よりも厳しく見ている気がした。考えても見れば、私は大学受験で一年浪人はしたものの、高校大学大学院と行って、普通に就職した。身内も皆大学を出て、普通に就職してる。だから、Aくんみたいに新社会人のニュースを見て歯がゆい経験もしたことも無ければ、そもそも生きていくことにそこまでの危機は感じたことも無い。そんな経験から自然に上の言葉が出てきたんじゃないかな?って。
言葉って、たまに裏返しの意味をもつ。例えば、「学歴なんて・・・」とかいう人ほど、学歴を気にしていたり、「社会なんてつまらない」なんて言ってる奴に限ってよっぽど強烈な希望を持っていたりする。「学生のときは夢を見ろ。」というのは、学生のときに夢を見れなかった後悔みたいなものだと思う。学生のときは、社会人に比べて自由で時間もある。それゆえにその時期は今後の人生を左右するぐらい責任の重い期間だ。学生生活それ自体が人を選別する(差別を作る)期間だともいってもいい。その期間に、夢をもって何かに走れなかったら、社会で現実を突きつけられる。(もっとも、何かに走っていても、現実を突きつけられることもあるが。)「社会人になったら現実をみろ。」は、「社会人になっても、学生のときみたいに夢を見たい」という憧れに近い言葉なのではないか?私自身思うことだが、やっぱり社会は厳しい。厳しいけど、どっかで甘い社会を信じてる。それは、学生のときへの憧れ、回想、社会に対する自分の理想みたいなものが複雑に絡み合って、そう言わせているのだと思う。やっぱり、夢を見たいのさ。それが甘い証拠かもしれないけど。
もちろん、文字通りに解釈するもいい。むしろ、その方が自然だ。でも、その言葉それ自体に、意味はあまり無いと思う。それよりも、その人がその言葉を紡ぎだしたきっかけだったり、その背景だったり、生き様だったり、そっちの方がはるかに意味があるんだと思う。だから、金言集それ自体は意味は無いが、その言葉から、言った相手の状況に思いを馳せて、自分に重ねあわせて、自分用の言葉(解釈)に置き換えないと意味は無いと思う。
・・・と、話が久しぶりに暴走し始めました。まとまらなくなってきたので、ここまで。ペンネームを、「速水ハヤミ」にかえました。これからもよろしくです。
です。ちょっと眠くなってきました。状況は厳しいですが、一晩がんばれば、戦えそうなレベルなので、がんばります。公開されてる模擬問題より、予想問題集に出てる問題が難しく感じるんですが・・・どんな問題が出るんだ?ってか、予想問題を信じていいのか?過去問ないし。
とりあえず、こうすべきだったと思うこと。勉強だと思って頭から勉強するのではなく、試験対策と思って問題から取り組むべし。勉強しなくてもできる問題が結構あるので、その章は読み飛ばすべし。あとはひたすら演習すべし。懺悔としては、もう少し早めに本腰を入れるべきだった・・・。なんとかしてみせますが。
とりあえず、こうすべきだったと思うこと。勉強だと思って頭から勉強するのではなく、試験対策と思って問題から取り組むべし。勉強しなくてもできる問題が結構あるので、その章は読み飛ばすべし。あとはひたすら演習すべし。懺悔としては、もう少し早めに本腰を入れるべきだった・・・。なんとかしてみせますが。