忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のうちのグループ長からのなぞなぞ「夏が終わると近づいてくるものはなんでしょう?」トレーナー答えて曰く「夏が終わると秋です。秋になるとすぐ冬がきます。」(やはりそういうことかっ!!!!)
今年からは「もう夏だなー」ではなく、「もうすぐ冬だなー↓」になるのかな。いやいや、そんなばかな。でもとりあえず、そうやすやすと呪縛は解けないだろうなぁ。たんなる苦労話だなこりゃ。
PR
昨日は会社でフットサル。前回に引き続き、これが2回目。1回目のときは、終わった後が本当にしんどかったが、2回目になると幾分ましになった。まぁ、筋肉痛なのは、いうまでもないけど。。。サッカー経験は、体育とかスポーツの授業ぐらいで、皆無に近い。先輩方を見ていると、確かにテクニックで見劣りする(・・・)が、若さでなんとかして、前回の1得点に続き、今回は2得点!やっぱ、スポーツにせよ何にせよ、コツがあるんだろうな。もともとテクニックが無いから、技で負ける。勝てるのはスピードとポジション取りぐらいだから、ひたすら走らなきゃならん。自分の持ってる力をどう生かせば最大限に生かせるか、同じ力を持ってる人でも生かし方によってできるできないは大幅に変わってくると思う。これってなににでも言えることだよね。
さて、そんなこんだで今日はアクチュアリー講座のモデリングの小テスト。テストと聞いて休み時間中に恐れ多く逃げていく人多数。自分もそこまで演習をこなしてた訳じゃないから、自信など無く若干逃げたかったが、逃げる訳にはいかんと思い参戦(当たり前だと思うけど、受けた人数は半分以下なんじゃないかな?)。思ったよりヤマが当たって、本当に最低限だけこなせた(個人としては不本意だが)。帰りに同期のNくんと口頭で答え合わせをして、悔しい思いを数問。問題の難易度自体はたいしたことは無い。無い時間を大切に、演習をこなしていればほぼ全部できたんだけど・・・。明日も試験。例によって(1週間に対する演習問題量過多のため)演習をこなしきってないから、自信はさほどない。ヤマをはって、というか、本質的な問題を見抜いて、そこをざっくりこなせれば、最低限の対策は済むんだが、なかなかコツが見えてきてないのかな。さっきの話につなげると。
さて眠くなってきた。明日も早いぞ。
うー、今日は朝起きたときからいまいち気分がすぐれない。夜に近づくに従って、気分がどんどん悪くなってくる。。。
昨日は仕事でいいことと悪いことが半分半分。悪いことの方をひきづって、精神的にきたのかなぁ。それにしても、仕事ってよくわかんねぇなぁ。たいしたことやってないのに、案外感謝されたり、苦労してやったのに、フツーに流されたり。はたから見たらたいした業務じゃないのに、馬鹿みたいに真面目にやらなきゃいけなかったり。
今はまだよくわからんが、とにかく、与えられた業務を、どんなにアホな業務だと思っても、がんばってやることだな。やってるなかで新たな問題点を発見して、発展させられればなおよし。ただ、今の自分の問題点は、自分は自分の感性に極正直なこと。こんなことやってもあんまり意味ないんじゃん?とか心の底で思ってると、その仕事は効率的に進まなかったり、工夫も少ない結果になる。最初に「意味あんのか?」って思っても、面白さが見つけられたり、聞いてて「面白そうだな」って思える仕事はなんか極スムーズにいくし、それなりにアレンジの効いた出力が出せてる(気がする)。どんなに小さな馬鹿らしい仕事でも、サラリーマンである以上、与えられた職務には全力であたるべきだ。そこに「物理屋の成れの果てがこれかぁ」とか思っちゃいかん。いや、思っても良いけど、押し殺さなきゃいかん。プライドは表に出すと見栄になる。あくまでしたたかに内に秘めるからプライドがプライドである訳で、そうでなければ志し高くなんてやってられないよね。
だめだー、だるい。
マイナーなネタだけど、アクチュアリーの数学の試験には、2年前からモデリングが追加され(て難しくなっ)た。モデリングの内容は、共分散、残差変動、回帰直線やらといった学部レベルのものから、ARMA過程といった確率過程や逆関数法、棄却法といった乱数のシミュレーション、線形計画法といったあんまり学部でやらないような内容とかも含まれる。アクチュアリーの試験の中では、意外にも数学が最難関とされていて(受験者は数学の達人の集まりにも関わらず!?)、ここ最近では合格率が5%とか。試験勉強をやってみるとやることが多くって、物理屋にはなじみがないキュムラント母関数、累積分布関数、混合分布、Poisson過程などなど、勉強することは意外に多い。研究内容が近からずとも遠からず(いや、比較的近い方だと思うけどさ)のくせして、「こんなことも知らずに研究してたのか!?」と思うこともしばしば。特に今日Markov連鎖とかやったんだけど、RecurrentやらTransientやら推移行列(遷移行列)とかエルゴードやら、もうちょっとしっかり数学を勉強しておけばよかった。。。
やること多いし、なかなか大変さー。今週は勉強付けかな、、、明日はアクチュアリー候補の集まりで飲み会。
昨日は花火を見たけど、今日は家の前でお祭り。真夏のようなギラギラした直射日光はまだだけど、夏だな。
ブログを書きながら思うことだけど、何か語っていこうって思うときって、ぼけーっとする時間が必要な気がする。院生のときは、そもそも夜が活動主体だから、物思いに耽る時間が多かったから、あれこれ書けた気がする。今はというと、あんまり。考え事にふける時間といったら、帰りの電車の中とか、帰り道とか。
そうそう、今日は久しぶりに前のバイト先の「華屋与兵衛」に立ち寄る。わりと思い入れのあるバイト先で、なんだかんだいってちょくちょく遊びにいってる気がする。今回はしばらく時間が空いたせいか、バイトの店員さんも知らない人が多くなってて寂しい感じ。まぁ、それでも知ってる人がいて、話が盛り上がれたのはいうまでもないか。公立高校に卒業して何年ぶりかで行って、知ってる先生がどんどん少なくなっていく感じかな。例えていうならさ。気づいてみれば、バイトを辞めて2、3年ってとこかぁ。俺も、ここ数年でずいぶんかわったな。
ちょっと話は変わるけど、今日はK(課長のKね)と二人でお昼ご飯を食べにいったときに、「社会人になっていろいろとものが欲しくなって、下手にお金を持つとろくなこと考えませんね。これがエスカレートしてくると、車が欲しくなったり家が欲しくなったりするんですかねぇ。」なんて話をしたら、「ものはまだいいけど、ギャンブルと女遊びが好きなおじちゃんたちもいるよ。ギャンブルと女遊びだけは際限がないからね。」なんて会話をする。確かに。この前高校卒業以来ほとんど会ってなかった友達も、久しぶりにあったら女遊びにはまってて、同期のなかでもそういうのが好きな奴も多い。男なんてどうせそんなもんだろと思いはするが、個人としてはやっぱりいかん気がする。よくわからんけど、実際よくわからんけど、そういう享楽にふけるっていうのは、よろしくないんじゃないかな?ギャンブルと女遊びは際限がなさそうだからね。
忍者ブログ [PR]