忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は帰りに花火を見た。
日常は、なんか殺伐としていて、こういうふとしたときに安らげるっていうのはいいと思う。花火を見ながらでも、ぼけーっとできない自分がいたりするのがなんかいかんね。今日は夜も遅いので、こんなもんで。
PR
3日前imacを買って、おととい家に届いた。昨日ネットワーク環境を整備しようと思ったら、なかなかうまくいかず、ようやく今日セットアップ完了!ようやく自分の部屋にネット環境ができた。しかもちょースタイリッシュ!最初imacってちょっと不格好かなって思ってたけど、今になってみるとなかなか様になって見える。
という訳で、しばらくお休みがちだったけど、これからブログを更新していくようにします!遅れてしまいましたが、これからもどうぞ俺のぼやきにつきあってくれる方、よろしくお願いします(?)
学生から社会人になるといろいろと考えさせられることが多くて困る。うーん、でも、これは学生から社会人になるからという固有の問題というよりは、周囲を取り巻く環境が一変したからに他ならない。周囲を取り巻く環境が変わると、その変わった環境に対応すべく、自分のこれまでの過去の経験を説明すべく築き上げてきた論理で現状を説明しようとする。意図的であれ、そうでないであれ、頭で考えることができる人間のたいていはそうするであろう。「今まではこれでよかったのに・・・」というがもっとも目に付く例であろう。こういった場合に直面したとき、年の齢を重ねるにつれ、たいていの場合はうまく説明がつくのだが、新たな状況が現れ、それを説明しようと既存の考え方を補正していくことはまことしやかに困難だ。物理の例で申し訳ないが、これまでうまく説明がなされていた古典力学で説明できない現象が現れ、それを説明すべく量子力学が出来上がってくるといったときも、古人の困難さは想像しがたいほどであろう。年を重ねすぎると、過去の悦楽に浸りたくなるがゆえに、過去を絶対視し、「どうだもう私の既存の考え方で説明がつくだろう」と鷹を切るのが成熟した大人。経験の浅さゆえに「うーんわからんわからん」と悩み続けるのが、おおよそ三十代までかなと思う。(現時点では、二十代までといいたいところだが、孔子の有名な言葉「四十にして迷わず」という言葉からの推測。)いかんいかん、少し話が反れてきた。
私が生保社員になって、一応物理屋であることは捨てた。その元に、新たな社会人像を構築していかなければならないわけだが、どうも洗脳され続けていた物理教育のおかげか、根っこではどうも物理ライクな考え方をしてしまう。物理は近代科学の王様的な位置づけでも良いと思うが、その近代科学の結晶たる物理の考え方をもってしても説明しきれないことはたくさんあろう。というよりは、われわれが掌握している知なんぞは、ごく一部に過ぎないというのが、正しい見識だと思う。そう、そんな思想をもとに、社会人かくあるべしなんぞと考えてみても、いたるところでどうしてもぶち当たってしまい、わからなくなり、がんじがらめになる。だから、思考停止になり、日常を送ることに埋没し、または、金がすべてだという安易な理論に行き着く。(だって、ある程度サラリーマンとして慣らしてきた人なら、結構みんなそうだろう?)物理の良さである、あいまいさを残して、中途半端でもいいから説明していけというこのスタンスでさえ、どうも社会を説明しきれない。わからん事だらけさ、金とか会社とか女とか上司とか風習とか。まぁ、思考停止して、「こういうもんだ」位に思って、サラリーマン論理にどっぷり入り浸って「学生は甘い」何ぞという大人にもなりたくない。あー、自分の考えが未熟なのに、こんなこといってるとまるで愚痴だ。今日はここまで。
最近いろいろやることをつめていったら、ブログを更新する時間がなくなってしまった。ホント、一行でもいいから入れておかないと・・・と思う。
おそらくその原因は、自分の勉強机にパソコンがないからだろう。前にかいたと思うが、うちにはネットにつながるパソコンが実質一台しかない。残り2台あるが、ひとつは弟のノート、後もうひとつが自分のノートで、階を隔てるからちょっとめんどくさい。ワイヤレスのルーターを買ってるくればいいだけの話だけど、いっそ古いパソコンを何とかしたいとも思う。
そんなこんだで大学院のときにゴミ捨て場から拾ってきたマックのディスプレイの動作確認。先週の土曜日にヒラと秋葉原に行って確認した結果、、、使用不能。今まで持ってた意味なかったなぁ。(ちなみに、久しぶりにそのあとヒラと飲みに行った。)仕方ないからmac miniはあきらめて、今週末にi macを買おう。
アクチュアリー講座は、数学系と自然科学系とが半分半分かなと思っていたが、割と数学系が多いことに気づいた。ほとんどは数学で、物理は意外にも少ない。もうひとつ意外なのは、情報系の人もいること。そんなこんだで、物理屋さんはいないかーって探してたら、なななななんと「笹本研」(千葉大数学?)を発見!!!!物理で同業さんと会うとは思ってなかったなぁ。
今日は家に帰って余り時間がなかったので、久しぶりに読書をした。ここ最近は、本は買うけど、読む時間をどうしても作れなくって、新しい本ばかりがたまっていくという状況が続いていた。読みたいなぁと思っても、空き時間が少ないと、アクチュアリーの勉強だけで終わってしまう。土日は適度に運動はしているとはいえ、平日はなんて自由のない生活なんだろう。
今回読んだのは、まぁ何ともたわいもない本。たわいもない本だけど、久しぶりに読んだら何とも面白くって。簡単に言うと太宰がかくようなどろどろした恋愛小説みたいな感じ。とりあえず、今日はこんなもんで。部屋に一人じゃないと書く気がおきないや。
忍者ブログ [PR]