カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何かを書こうと思って、思い立ったけど、何も思い出せない。う~ん、残念でならない。ちょっとくだらない事でも書こうかな。あ、いつもたいした事は書いていませんが。
最近ちょっと忙しすぎて、おかしな状況になってます。休みなく、働いてる気がします。やっている事はすごい事かと言われると、そうでも無い気がします。ただ、やらなければならない事です。では、その仕事は自主的に拾った仕事か。残念ながら、そうではありません。与えられたタスクの範囲内で自由にやれている気はしますが、自分で見付けたタスクではありません。やっている作業は面白いか。不思議なことに、「多少は」面白い。ここが、理系の専門家気質というやつか。ちょっと専門的で、誰にでもできるという訳ではない。自分が生きていることへの正当化で、「自分がやらなきゃ誰がやる」という、一見「少し」、実は「だいぶ」捻じ曲げられた論理を構築し、仕事に没頭する。「ちょっと」専門的なことだから、「多少の」オリジナリティを発揮できるけど、「やっぱり」専門的なことだから評価されにくい。けど、多少のオリジナリティに少し酔いしれて、「少し」満足。そしてまた次のタスクが現れる。
結局与えられたタスクの範囲内だから、できて当然。できないは許されない。そんな状況にあるのはわかっているけど、「自分がやらなきゃ・・・」なんて、少しお人好しなのかな。良いか悪いか判断がつかないが、この状況では、仕事のみの人生になってしまう。独立した経営者ならまだしも、サラリーマンでこういう状況は果たしていいのか。考えてしまう。いい仕事はしたい。そのためには、努力も根性も(時に才覚も)必要なのはわかっている。うーん、ジレンマだ。
何だか何が言いたいのかわからなくなってきた。少し愚痴っぽくなってしまって、申し訳ないです。明日は少しお花見でもしたいな。
最近ちょっと忙しすぎて、おかしな状況になってます。休みなく、働いてる気がします。やっている事はすごい事かと言われると、そうでも無い気がします。ただ、やらなければならない事です。では、その仕事は自主的に拾った仕事か。残念ながら、そうではありません。与えられたタスクの範囲内で自由にやれている気はしますが、自分で見付けたタスクではありません。やっている作業は面白いか。不思議なことに、「多少は」面白い。ここが、理系の専門家気質というやつか。ちょっと専門的で、誰にでもできるという訳ではない。自分が生きていることへの正当化で、「自分がやらなきゃ誰がやる」という、一見「少し」、実は「だいぶ」捻じ曲げられた論理を構築し、仕事に没頭する。「ちょっと」専門的なことだから、「多少の」オリジナリティを発揮できるけど、「やっぱり」専門的なことだから評価されにくい。けど、多少のオリジナリティに少し酔いしれて、「少し」満足。そしてまた次のタスクが現れる。
結局与えられたタスクの範囲内だから、できて当然。できないは許されない。そんな状況にあるのはわかっているけど、「自分がやらなきゃ・・・」なんて、少しお人好しなのかな。良いか悪いか判断がつかないが、この状況では、仕事のみの人生になってしまう。独立した経営者ならまだしも、サラリーマンでこういう状況は果たしていいのか。考えてしまう。いい仕事はしたい。そのためには、努力も根性も(時に才覚も)必要なのはわかっている。うーん、ジレンマだ。
何だか何が言いたいのかわからなくなってきた。少し愚痴っぽくなってしまって、申し訳ないです。明日は少しお花見でもしたいな。
PR
ずいぶんサボってました。この間、自分の中ではたいしたこともないくせに、色々あったなぁとか思ってます。
あ、地震。
ふぅ、本当に最近は気が休まらない。あ、遅れたけど最初にこれだけ。うちの家族は全員無事でした。宮城に祖父母がいて、地震発生から一週間近く連絡が取れなかったんですが、ようやく無事が確認できました。ずっと停電していたみたいで、連絡がとれたときは、本当に安心しました。
家族の安否が確認できるまでは、普通にしているつもりでも、少し悲観的に考えすぎていた気がします。というか、何か少し落ちつかない感じ。冷静に物事を見れないというか。こういう時こそ、自分に何ができるかを考えなくちゃいけないのに、まともに考えもできなかった気がします。そればかりか、考えても、自分にできる事が何もなかった。社会における自分の非力さを痛感させられたと言ってもいい。
私は、保険業に従事しており、こういう時こそ、自分達の社会的意義が見出せると思っていた。だけど、テレビでまざまざと見せつけられる状況に、今すぐに自分がしてあげられる事なんて、何もなかった。ただ、それっぽく同情して安っぽい涙を流したり、ただ、募金したり、ただ、情報収集しただけ。保険の役割を考えると、やっぱり事後のカバーなんです。リビングニーズ等一部例外もあるけど、未然には何もできないし、直後に対処する事もできない。企業の力を使えば、寄付や募金もできようが、保険業としてというよりも、あくまで企業としての行いなんだ。
あ、いや、保険が何もカバーして無いとは思っていません。生存した方々の復興を支援する原資にもなるし、生活を保障する糧ともなる。その力はあると思ってます。で、その一端を、本当に切れっ端みたいな一端ではあるけど、担っている自負もある。ただ、自分のやっている仕事が、少し深遠な気がして、考えさせられてしまったよ。というだけの話。仕事は山ほどあるから、今はそいつをさばくだけ。ようやく普通に戻れた気がします。
地震があってから、何だか色々考えさせられた。仕事の意義だったり、社会の役割だったり、自分のバックグラウンドだったり、はたまた、家族の絆だったり、防災意識だったり、情報メディアだったり。うーん、とやかく考えたけど、やっぱり、平和であることへの願いという形で締めくくるとしようかな。被災地の皆様の一日も早い復興を願いながら、寝ることとします。おやすみなさい。
あ、地震。
ふぅ、本当に最近は気が休まらない。あ、遅れたけど最初にこれだけ。うちの家族は全員無事でした。宮城に祖父母がいて、地震発生から一週間近く連絡が取れなかったんですが、ようやく無事が確認できました。ずっと停電していたみたいで、連絡がとれたときは、本当に安心しました。
家族の安否が確認できるまでは、普通にしているつもりでも、少し悲観的に考えすぎていた気がします。というか、何か少し落ちつかない感じ。冷静に物事を見れないというか。こういう時こそ、自分に何ができるかを考えなくちゃいけないのに、まともに考えもできなかった気がします。そればかりか、考えても、自分にできる事が何もなかった。社会における自分の非力さを痛感させられたと言ってもいい。
私は、保険業に従事しており、こういう時こそ、自分達の社会的意義が見出せると思っていた。だけど、テレビでまざまざと見せつけられる状況に、今すぐに自分がしてあげられる事なんて、何もなかった。ただ、それっぽく同情して安っぽい涙を流したり、ただ、募金したり、ただ、情報収集しただけ。保険の役割を考えると、やっぱり事後のカバーなんです。リビングニーズ等一部例外もあるけど、未然には何もできないし、直後に対処する事もできない。企業の力を使えば、寄付や募金もできようが、保険業としてというよりも、あくまで企業としての行いなんだ。
あ、いや、保険が何もカバーして無いとは思っていません。生存した方々の復興を支援する原資にもなるし、生活を保障する糧ともなる。その力はあると思ってます。で、その一端を、本当に切れっ端みたいな一端ではあるけど、担っている自負もある。ただ、自分のやっている仕事が、少し深遠な気がして、考えさせられてしまったよ。というだけの話。仕事は山ほどあるから、今はそいつをさばくだけ。ようやく普通に戻れた気がします。
地震があってから、何だか色々考えさせられた。仕事の意義だったり、社会の役割だったり、自分のバックグラウンドだったり、はたまた、家族の絆だったり、防災意識だったり、情報メディアだったり。うーん、とやかく考えたけど、やっぱり、平和であることへの願いという形で締めくくるとしようかな。被災地の皆様の一日も早い復興を願いながら、寝ることとします。おやすみなさい。
うへぇ。1つの式変形で3カ所もミスってる。ひどい計算力だ・・・。
気分はまぁまぁ。仕事もまぁまぁ。今日はちょっと疲れた。
気になることがあって、修士論文を見返すことになった。最後に読み返したのは、もういつのことだかわからない。発見するのすら、てまどった。中身をみてみると、基本的な流れ、というかどんなことをやっていたかぐらいは覚えているが、詳細はあんまり覚えていない。こんなことかいたっけと思える箇所もちらほら。まぁ、今となっては、別のことをやって数年たつわけだ、そんなもんか。
当時にしてみれば、完成度の低さに満足できなかったと思う。けど、今見返してみると、まぁ、なんか、がんばっていたのかなって気分になる。文章は、まぁ、なんであれ、昔の自分の書いた文章は恥ずかしいものだ。でも、学生っぽさもあって、まぁまぁ許せる範囲内か。
今日はちょっと疲れました。今日はちょっと疲れました。
気になることがあって、修士論文を見返すことになった。最後に読み返したのは、もういつのことだかわからない。発見するのすら、てまどった。中身をみてみると、基本的な流れ、というかどんなことをやっていたかぐらいは覚えているが、詳細はあんまり覚えていない。こんなことかいたっけと思える箇所もちらほら。まぁ、今となっては、別のことをやって数年たつわけだ、そんなもんか。
当時にしてみれば、完成度の低さに満足できなかったと思う。けど、今見返してみると、まぁ、なんか、がんばっていたのかなって気分になる。文章は、まぁ、なんであれ、昔の自分の書いた文章は恥ずかしいものだ。でも、学生っぽさもあって、まぁまぁ許せる範囲内か。
今日はちょっと疲れました。今日はちょっと疲れました。
今日は、家に引きこもりっぱなし。多少試験勉強して、他社の保険商品を調べたり、投資対象をあさったり。あと案件として抱えてる仕事のこと調べたり、あとはウィスキーを調べたり。集中力無いな。夜からまたがんばろう。
昨日は大学時代のサークルの友人の結婚式。卒業以来会っていない友人もたくさんいたので、なんか雰囲気が懐かしかった。なんだろうか、もっと皆変わってるかと思ったら、あんまり皆変わってなくってびっくりした。テニスを続けてる奴も意外といた。話をしてると当時が懐かしくなって、俺もやりたくなってきた。(←いや、今はダメだ。)やっぱり、同じ環境で何か1つのことをやってきた友人っていうのはいいな。俺は、学部時代テニスに一生懸命になりきれず、勉強メインで学生生活を送っていた。その意味で、完全に交わりきれないところもあったけど、同じ時を過ごしていたのはまぎれも無い事実であって、それは大変貴重なことなんだと今になって思った。うーん、なんかちょっとしんみりしてしまった。今日はまだ勉強するので、ここまでにしときます。
昨日は大学時代のサークルの友人の結婚式。卒業以来会っていない友人もたくさんいたので、なんか雰囲気が懐かしかった。なんだろうか、もっと皆変わってるかと思ったら、あんまり皆変わってなくってびっくりした。テニスを続けてる奴も意外といた。話をしてると当時が懐かしくなって、俺もやりたくなってきた。(←いや、今はダメだ。)やっぱり、同じ環境で何か1つのことをやってきた友人っていうのはいいな。俺は、学部時代テニスに一生懸命になりきれず、勉強メインで学生生活を送っていた。その意味で、完全に交わりきれないところもあったけど、同じ時を過ごしていたのはまぎれも無い事実であって、それは大変貴重なことなんだと今になって思った。うーん、なんかちょっとしんみりしてしまった。今日はまだ勉強するので、ここまでにしときます。