カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずいぶんサボってました。この間、自分の中ではたいしたこともないくせに、色々あったなぁとか思ってます。
あ、地震。
ふぅ、本当に最近は気が休まらない。あ、遅れたけど最初にこれだけ。うちの家族は全員無事でした。宮城に祖父母がいて、地震発生から一週間近く連絡が取れなかったんですが、ようやく無事が確認できました。ずっと停電していたみたいで、連絡がとれたときは、本当に安心しました。
家族の安否が確認できるまでは、普通にしているつもりでも、少し悲観的に考えすぎていた気がします。というか、何か少し落ちつかない感じ。冷静に物事を見れないというか。こういう時こそ、自分に何ができるかを考えなくちゃいけないのに、まともに考えもできなかった気がします。そればかりか、考えても、自分にできる事が何もなかった。社会における自分の非力さを痛感させられたと言ってもいい。
私は、保険業に従事しており、こういう時こそ、自分達の社会的意義が見出せると思っていた。だけど、テレビでまざまざと見せつけられる状況に、今すぐに自分がしてあげられる事なんて、何もなかった。ただ、それっぽく同情して安っぽい涙を流したり、ただ、募金したり、ただ、情報収集しただけ。保険の役割を考えると、やっぱり事後のカバーなんです。リビングニーズ等一部例外もあるけど、未然には何もできないし、直後に対処する事もできない。企業の力を使えば、寄付や募金もできようが、保険業としてというよりも、あくまで企業としての行いなんだ。
あ、いや、保険が何もカバーして無いとは思っていません。生存した方々の復興を支援する原資にもなるし、生活を保障する糧ともなる。その力はあると思ってます。で、その一端を、本当に切れっ端みたいな一端ではあるけど、担っている自負もある。ただ、自分のやっている仕事が、少し深遠な気がして、考えさせられてしまったよ。というだけの話。仕事は山ほどあるから、今はそいつをさばくだけ。ようやく普通に戻れた気がします。
地震があってから、何だか色々考えさせられた。仕事の意義だったり、社会の役割だったり、自分のバックグラウンドだったり、はたまた、家族の絆だったり、防災意識だったり、情報メディアだったり。うーん、とやかく考えたけど、やっぱり、平和であることへの願いという形で締めくくるとしようかな。被災地の皆様の一日も早い復興を願いながら、寝ることとします。おやすみなさい。
あ、地震。
ふぅ、本当に最近は気が休まらない。あ、遅れたけど最初にこれだけ。うちの家族は全員無事でした。宮城に祖父母がいて、地震発生から一週間近く連絡が取れなかったんですが、ようやく無事が確認できました。ずっと停電していたみたいで、連絡がとれたときは、本当に安心しました。
家族の安否が確認できるまでは、普通にしているつもりでも、少し悲観的に考えすぎていた気がします。というか、何か少し落ちつかない感じ。冷静に物事を見れないというか。こういう時こそ、自分に何ができるかを考えなくちゃいけないのに、まともに考えもできなかった気がします。そればかりか、考えても、自分にできる事が何もなかった。社会における自分の非力さを痛感させられたと言ってもいい。
私は、保険業に従事しており、こういう時こそ、自分達の社会的意義が見出せると思っていた。だけど、テレビでまざまざと見せつけられる状況に、今すぐに自分がしてあげられる事なんて、何もなかった。ただ、それっぽく同情して安っぽい涙を流したり、ただ、募金したり、ただ、情報収集しただけ。保険の役割を考えると、やっぱり事後のカバーなんです。リビングニーズ等一部例外もあるけど、未然には何もできないし、直後に対処する事もできない。企業の力を使えば、寄付や募金もできようが、保険業としてというよりも、あくまで企業としての行いなんだ。
あ、いや、保険が何もカバーして無いとは思っていません。生存した方々の復興を支援する原資にもなるし、生活を保障する糧ともなる。その力はあると思ってます。で、その一端を、本当に切れっ端みたいな一端ではあるけど、担っている自負もある。ただ、自分のやっている仕事が、少し深遠な気がして、考えさせられてしまったよ。というだけの話。仕事は山ほどあるから、今はそいつをさばくだけ。ようやく普通に戻れた気がします。
地震があってから、何だか色々考えさせられた。仕事の意義だったり、社会の役割だったり、自分のバックグラウンドだったり、はたまた、家族の絆だったり、防災意識だったり、情報メディアだったり。うーん、とやかく考えたけど、やっぱり、平和であることへの願いという形で締めくくるとしようかな。被災地の皆様の一日も早い復興を願いながら、寝ることとします。おやすみなさい。
PR
この記事にコメントする