カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月、夏みたいに暑い。フツーこの時期には、もう少し涼しくなって、勉強もしやすくなるって言うのに・・・。夏は全然勉強らしい勉強はしていない。一瞬それがフツーになった。サラリーマンっすから・・・、働くだけで精一杯っす。そんな泣き言を吐きたくなる今日この頃。それでも9月になったから、さすがに勉強した。この2日間。何か新鮮だ。日曜はちょっと外に出たけど、土曜は一日中家に引きこもってた。そう俺はこれが有るべき姿。独身貴族にかまけて、おいしいご飯を食べにいったり、酒飲んだり、服を買いにいったり、そんな贅沢をする為に仕事をしてる訳じゃないんだ。本当は。下手にお金があるから、つい遊興に走ってしまう。
なんか近頃、酒を毎日飲んでる。友人と飲むのも増えた。これはいいことだが、仕事帰りに独りでバーで2、3杯(しかもかるく3千円)。家に何事も無く帰っても、家に常時置いてあるワインをあおる。こんな環境じゃ、勉強なんてできやしない。学生のとき、今となってはちゃんと勉強していたかどうか定かじゃないが、さすがに今よりは勉強していただろう。変なお金の使い方もしてなかったし。どうして人間こんなに簡単に腐れるものか。仕事してなきゃ、単なるダメ人間。土日を有効活用なんて、もうとうに考えなくなっている。
だれか俺に正義の鉄槌を。
なんか近頃、酒を毎日飲んでる。友人と飲むのも増えた。これはいいことだが、仕事帰りに独りでバーで2、3杯(しかもかるく3千円)。家に何事も無く帰っても、家に常時置いてあるワインをあおる。こんな環境じゃ、勉強なんてできやしない。学生のとき、今となってはちゃんと勉強していたかどうか定かじゃないが、さすがに今よりは勉強していただろう。変なお金の使い方もしてなかったし。どうして人間こんなに簡単に腐れるものか。仕事してなきゃ、単なるダメ人間。土日を有効活用なんて、もうとうに考えなくなっている。
だれか俺に正義の鉄槌を。
PR
ふー、忙しい。
ふー、忙しいな。
ふー、忙しい。
ふー、忙しいな。
ふー、忙しい。
いやぁ、ぜんぜん更新してなかった。でも無事生きてます。
最近忙しいということもあってか、ブログに手をつけてなかった。いや、でも、もう一つの理由があって、大学院生のときはそうでもなかったけど、何か日々があまり新鮮でないというか、何を書いたらいいのかというか、これを発信する意味があるのかとか、そういうどうでもいいことを考えてたこともあって。ただ、素直に日記を書くのは、いいことといえばいいことだから、素直に書こうとは思うんだ。
仕事の方は、4月中旬まではしばらくプログラム改定。それ以降は、全社取組化してしまった案件をひたすらって感じです。前年度は片手間(?)でやってただけですんでたけど、今年度はかなり荷が重たくなった。帰りも遅い。全社取組ってことで、やりがいはなくはない。ただ、業務内容的に肌に合わないところがあって、なかなか苦労はしてる。ただ、全力でやり遂げたいとは思っている。
自分は理系人間。ただ、世の中の多くを支配するのは、いろんな意味で文人だと思う。理系はどうもスペシャリスト化してしまって、多くを束ねる器用な性格は持ち合わせていない。自分に照らし合わせてもっと具体的に言うと、PCや数値計算のスキル、数値に対する感覚・分析能力、専門的なこと(自分が面白いと思うこと)を追求する根性は、比較的高い。資料にまとめあげる構成力もそれなり。ただ、幅広い見地からの発言、社会人としての立ち振る舞い、プレゼンテーション能力は、どうも劣っている気がする。しかも、自分に欠落しているこれらの能力は、割と大事を成すには必要な能力だと思う。自分の今後のキャリアを考える意味では、これらの能力を補うことに注力すべきか、それとも専門的なことを追求し続けていくべきか・・・。
これに対する回答は、「何を目指すか」ということ。自分が将来どういう社会人、大人になっていたいか。それをずばりといえるかどうか。(多分これに対する根源的な問いかけは、社会に対して何をしたいかになると思う。)多分誰しも考えるんだと思うが、10年、20年たったとき、自分の上司みたいな人になっていたいか。入社年次が浅い1,2年目だと、周りはみんなできて、追いつけ追い越せで無目的的にがんばることができる。俺はそうだった。3、4年目ぐらいになると、ちょっと不安になる。「果たしてこれで・・・」って。ちなみに今、俺はこれに対する回答を持ち合わせていない。一義的な回答はできる。でも、果たしてそれでいいのか言い切る自信がないんだ。残念ながら。
ずいぶん昔にこんな感じの人の話を聞いた。その人は東大の出、両親、兄弟は、大学教授や財界人といったかなりの名門らしい。縁あって某保険会社に入社。その人が、経理の仕事で泥臭い数値のチェックをやっている。そんなときに「僕はこんなことやっていていいのだろうか」っていっていたらしい。その人は今その会社の部長らしい。
果たして今のままでいいのか。じゃあ、そうでないとしたら今何を目指すのか。保険業に従事することが幸せなんだろうか。でも、人間いつか死んで、骨になって、灰になってしまうこと考えると、結局何をやっても変わらないから、今を楽しくいきりゃいいとか、自分の子供に次を託すとかって考えになるのかな。今を楽しく生きるのも、子供残すのも、今の俺にとってはあんまり容易でもない気がするな。久しぶりに長々書いてしまった。今日はこの辺で。
最近忙しいということもあってか、ブログに手をつけてなかった。いや、でも、もう一つの理由があって、大学院生のときはそうでもなかったけど、何か日々があまり新鮮でないというか、何を書いたらいいのかというか、これを発信する意味があるのかとか、そういうどうでもいいことを考えてたこともあって。ただ、素直に日記を書くのは、いいことといえばいいことだから、素直に書こうとは思うんだ。
仕事の方は、4月中旬まではしばらくプログラム改定。それ以降は、全社取組化してしまった案件をひたすらって感じです。前年度は片手間(?)でやってただけですんでたけど、今年度はかなり荷が重たくなった。帰りも遅い。全社取組ってことで、やりがいはなくはない。ただ、業務内容的に肌に合わないところがあって、なかなか苦労はしてる。ただ、全力でやり遂げたいとは思っている。
自分は理系人間。ただ、世の中の多くを支配するのは、いろんな意味で文人だと思う。理系はどうもスペシャリスト化してしまって、多くを束ねる器用な性格は持ち合わせていない。自分に照らし合わせてもっと具体的に言うと、PCや数値計算のスキル、数値に対する感覚・分析能力、専門的なこと(自分が面白いと思うこと)を追求する根性は、比較的高い。資料にまとめあげる構成力もそれなり。ただ、幅広い見地からの発言、社会人としての立ち振る舞い、プレゼンテーション能力は、どうも劣っている気がする。しかも、自分に欠落しているこれらの能力は、割と大事を成すには必要な能力だと思う。自分の今後のキャリアを考える意味では、これらの能力を補うことに注力すべきか、それとも専門的なことを追求し続けていくべきか・・・。
これに対する回答は、「何を目指すか」ということ。自分が将来どういう社会人、大人になっていたいか。それをずばりといえるかどうか。(多分これに対する根源的な問いかけは、社会に対して何をしたいかになると思う。)多分誰しも考えるんだと思うが、10年、20年たったとき、自分の上司みたいな人になっていたいか。入社年次が浅い1,2年目だと、周りはみんなできて、追いつけ追い越せで無目的的にがんばることができる。俺はそうだった。3、4年目ぐらいになると、ちょっと不安になる。「果たしてこれで・・・」って。ちなみに今、俺はこれに対する回答を持ち合わせていない。一義的な回答はできる。でも、果たしてそれでいいのか言い切る自信がないんだ。残念ながら。
ずいぶん昔にこんな感じの人の話を聞いた。その人は東大の出、両親、兄弟は、大学教授や財界人といったかなりの名門らしい。縁あって某保険会社に入社。その人が、経理の仕事で泥臭い数値のチェックをやっている。そんなときに「僕はこんなことやっていていいのだろうか」っていっていたらしい。その人は今その会社の部長らしい。
果たして今のままでいいのか。じゃあ、そうでないとしたら今何を目指すのか。保険業に従事することが幸せなんだろうか。でも、人間いつか死んで、骨になって、灰になってしまうこと考えると、結局何をやっても変わらないから、今を楽しくいきりゃいいとか、自分の子供に次を託すとかって考えになるのかな。今を楽しく生きるのも、子供残すのも、今の俺にとってはあんまり容易でもない気がするな。久しぶりに長々書いてしまった。今日はこの辺で。
今週も今週で忙しかった。世のサラリーマンは、皆こうして仕事に追われているんだろうか?決められた時間までに、当たり前に業務をこなすことの難しさ。。。これからどんどん険しくなってくると考えると、「俺、今後やっていけるのかなぁ」ってことがいつも頭につきまとう。しかし、なかなか思い通りにはいかないもんだ。
金曜の飲みの帰りの電車の中。たまたま前の座席が空いて、席に座ってうとうとしていると、、、「修論が・・・」、、、懐かしいな、俺もそんなこと言ってたっけ。どんな学問の大学院生であれ、修論が書き上がるかどうか不安を抱えているものなんだ。いいことだ。がんばって書き上げるんだ。・・・と次の瞬間。「・・・ハミルトニアン・・・」!?ふと見上げてみると、目の前に男が2人。まちがいない、コイツら物理やだ。それにしても、何と懐かしいことを聞いた。そう確か、「にーえむぶんのぴーじじょう」だったか、いや足りない、「ぷらすぶいえっくす」が必要だったっけ。・・・って、ことは専攻は素粒子論かな?おぉ、確かにアウターを着ているとはいえ、シャツを中にしまっている(*)。それに第1ボタンまでびっちりボタンを閉じている。素粒子っぽい。「・・・古典力学・・・」「・・・トーラス上の解軌道が・・・」何?!またしても懐かしいフレーズだ!それに、このフレーズから(よくわからんが)素粒子専攻っぽくはない気がする。それによく見てみると、物理屋さんらしくやっぱり見た目はぱっとしないが、多少着ている服が個性的で多少おしゃれな気がする。ひょっとしてコイツら・・・。っと、前にいた男がアイフォーンを取り出す。うーん、いまいち判断はつけられないが、多分力学系だろう。素粒子の話は、郡論とかをやるにせよ、もっと訳のわからない話をしている気がする。それに、素粒子の人たちは、機械に無関心だろうから、アイフォーンとかは使わない・・・気もするが、アイフォーンなんてパソコンが使えなくても使ってる奴はごまんといる。・・・でもまぁ、力学系だろう。俺の想像とは関係無しに、男2人は、何か面白そうな議論をしている。できるものなら、共感してみたいが、そんなこともできない。それに周囲の酔っぱらいのせいでよく話が聞こえない。ただ、俺もその酔っぱらいなんだ。
物事を深く考えるのは面白い。ただ、社会人になって、考えはするが、学生のときほど有意義な考え方はしていない気がする。でも、それは仕方の無いこと。俺は物理屋としての自分に見切りをつけた。そして、金融屋さんとして生きる。過去の自分に縛られているつもりは無いし、決別するつもりも無い。今をがんばるだけ。ただ、過去の自分を懐かしく思ったり、うらやましく思ったりはする。だからかな、あの大学院生2人にも、がんばってほしいな。
金曜の飲みの帰りの電車の中。たまたま前の座席が空いて、席に座ってうとうとしていると、、、「修論が・・・」、、、懐かしいな、俺もそんなこと言ってたっけ。どんな学問の大学院生であれ、修論が書き上がるかどうか不安を抱えているものなんだ。いいことだ。がんばって書き上げるんだ。・・・と次の瞬間。「・・・ハミルトニアン・・・」!?ふと見上げてみると、目の前に男が2人。まちがいない、コイツら物理やだ。それにしても、何と懐かしいことを聞いた。そう確か、「にーえむぶんのぴーじじょう」だったか、いや足りない、「ぷらすぶいえっくす」が必要だったっけ。・・・って、ことは専攻は素粒子論かな?おぉ、確かにアウターを着ているとはいえ、シャツを中にしまっている(*)。それに第1ボタンまでびっちりボタンを閉じている。素粒子っぽい。「・・・古典力学・・・」「・・・トーラス上の解軌道が・・・」何?!またしても懐かしいフレーズだ!それに、このフレーズから(よくわからんが)素粒子専攻っぽくはない気がする。それによく見てみると、物理屋さんらしくやっぱり見た目はぱっとしないが、多少着ている服が個性的で多少おしゃれな気がする。ひょっとしてコイツら・・・。っと、前にいた男がアイフォーンを取り出す。うーん、いまいち判断はつけられないが、多分力学系だろう。素粒子の話は、郡論とかをやるにせよ、もっと訳のわからない話をしている気がする。それに、素粒子の人たちは、機械に無関心だろうから、アイフォーンとかは使わない・・・気もするが、アイフォーンなんてパソコンが使えなくても使ってる奴はごまんといる。・・・でもまぁ、力学系だろう。俺の想像とは関係無しに、男2人は、何か面白そうな議論をしている。できるものなら、共感してみたいが、そんなこともできない。それに周囲の酔っぱらいのせいでよく話が聞こえない。ただ、俺もその酔っぱらいなんだ。
物事を深く考えるのは面白い。ただ、社会人になって、考えはするが、学生のときほど有意義な考え方はしていない気がする。でも、それは仕方の無いこと。俺は物理屋としての自分に見切りをつけた。そして、金融屋さんとして生きる。過去の自分に縛られているつもりは無いし、決別するつもりも無い。今をがんばるだけ。ただ、過去の自分を懐かしく思ったり、うらやましく思ったりはする。だからかな、あの大学院生2人にも、がんばってほしいな。
いやぁ、最近どうも忙しい。ブログを書く時間もないや。
仕事は仕事で忙しい。休みの日は遊びで忙しい。試験が終わってから、1日でもゆっくりした日があったろうか?なんか知らんが、常に予定が入ってる。うーん、これぞサラリーマン・・・。仕事でも遊びでも忙しい方が楽しい。ただ、仕事は適度に忙しい方がありがたいが。
2月初頭に去年受け忘れた試験がひとつ。果たして勉強する時間があるのだろうか・・・。
仕事は仕事で忙しい。休みの日は遊びで忙しい。試験が終わってから、1日でもゆっくりした日があったろうか?なんか知らんが、常に予定が入ってる。うーん、これぞサラリーマン・・・。仕事でも遊びでも忙しい方が楽しい。ただ、仕事は適度に忙しい方がありがたいが。
2月初頭に去年受け忘れた試験がひとつ。果たして勉強する時間があるのだろうか・・・。