忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[434] [433] [432] [431] [430] [429] [428] [427] [426] [425] [424]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非常にタイムリーな感じで友人からメールをもらって、いわく「社会人になってかわった」そうだ。意味合いとしては、冷たくなったとか付き合いが悪くなったとかそんな感じの意味合いで。
先日(前のブログにも書いた通り)内定者と食事をする機会があった。そのときに、何人かと話したのだが、その話す内容というのが非常に悩ましかった。どこまでの情報を提供してよくて、どこまでの情報を隠すべきなのか。昔の私であれば、聞かれた事にはズバズバと答えるスタイルなのだが、今は、嘘は言わないが本音では言わないとか多くを語らないスタイルだ。無論言うべきときはズバズバ言うべきとも思うが、黙して語らないその見計らいを覚えた感じだ。良いか悪いか、ちょっと難しい。
あとで友人のMから言われた事だが、「その一言が相手の一生をくるわせる可能性もある」とか「最初に全部しゃべった方がいいんじゃない」というのも一理ある。ただ、人事が見込んだ有能な人材を逃さないためにも、入るまでは内定者はあくまでお客さま。丁重に扱わねばならない。他社と職場環境が同じであってあっても、その言葉一つ(例えば、会社の汚いところを話すとか)で優劣が変わってしまう世界だ。返ってそれがよい場合も有るかもしれないが、うかつに変な事を言うわけにもいかない。
いつだったか上司が言っていた「正直者はバカをみる」がどうしても頭から離れない。ゲーム理論で似たようなことはあったが、今までは倫理的に「嘘はついてはならない」が強かったせいか、気にした事も無かった。しかし今はどうだろうか?社会は、ピュアなところと汚いところが混在している。ピュアな所だけとろうとしてもダメだし、汚いところだけでもダメだ。でも、対外的には汚いところは隠さなければならない。ここを心得るのも社会人としての勤めの一つだろう。
あの、これだけ書くとうちの会社がひどいみたいな書きぶりですが、同業他社に比べて比較的よい職場環境だとは思ってます(正直に)。他社の友人と連絡を取る限りでは。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]