カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この三連休は、祖父母の家に行ってた関係で、ちっとも勉強しなかった。朝はちょっと朝寝坊、昼にちょっと出かけて、夜は飲む。こんな日が3日続いた。ひどくいい身分な生活だ。
一人暮らしをしていないから、家のことはあまりしなくて済んでいる。でも、その分家族の付き合い(というほど、軽薄ではない)が多くて、たまに煩わしくなる。私にとって土日は数少ない勉強の機会であり、読書の機会であり、友人との交遊(意見交換)の機会である。私の両親にとっては、(今までにそれなりのことをやってきた立場の人間だから、)土日は趣味やゆったり過ごすことに重きが置かれている。こういう土日の感覚が異なっている状況で、両親に合わせようとすると、たまに大変だ。悪いことではないとは思ってる。そう、だから、許容している。でも、俺には俺の時間が欲しい。
こんなこと言うと結構笑われるけど、元来、俺、独りでいることが好きな人間。周りから何か言われたり、やることを強制されたりするのは好きじゃなくて、独りでゆっくり何か考えたり、何かに打ち込んでる方がいい。(うーん、相変わらず最悪な奴だ。)
もっと直接言うべきか、勉強しないとうしろめたいんだ。それに最近生き悩んでる。どうすればいいか、道を模索中。ふぅ、世の中って忙しない。
一人暮らしをしていないから、家のことはあまりしなくて済んでいる。でも、その分家族の付き合い(というほど、軽薄ではない)が多くて、たまに煩わしくなる。私にとって土日は数少ない勉強の機会であり、読書の機会であり、友人との交遊(意見交換)の機会である。私の両親にとっては、(今までにそれなりのことをやってきた立場の人間だから、)土日は趣味やゆったり過ごすことに重きが置かれている。こういう土日の感覚が異なっている状況で、両親に合わせようとすると、たまに大変だ。悪いことではないとは思ってる。そう、だから、許容している。でも、俺には俺の時間が欲しい。
こんなこと言うと結構笑われるけど、元来、俺、独りでいることが好きな人間。周りから何か言われたり、やることを強制されたりするのは好きじゃなくて、独りでゆっくり何か考えたり、何かに打ち込んでる方がいい。(うーん、相変わらず最悪な奴だ。)
もっと直接言うべきか、勉強しないとうしろめたいんだ。それに最近生き悩んでる。どうすればいいか、道を模索中。ふぅ、世の中って忙しない。
PR
今日は少し疲れた。
こんな遅くじゃ勉強なんてできねぇよ・・・。考えないとなぁ、いろいろと。
こんな遅くじゃ勉強なんてできねぇよ・・・。考えないとなぁ、いろいろと。
サラリーマンってよくわかんない。
学生の頃、一足先に就職したUに言われたこと。「社会人って平気で人の悪口とかいうんだよね」
自分の周りの人も結構陰口とかたたいてる気がする。しかも、表では決して言わない。最初、それがいやでいやで仕方なかった。皆で一緒に仕事をやってるんだから、仲良くやればいいじゃんって。人を否定しないと、自分が仕事してるって思えないからなのか。いずれにしても、それは人間としてあまり気持ちのよくないことだ。
ただ、仕事をする上で評価をしなきゃいけない人がいるのも確かだ。最近それに気づいて、身の振り方で悩むことが多くなった。目下、「評価をすることは必要悪だが、それをかざしすぎるのも危険だ」程度の整理かな。
評価とか文句とかが高じてきた批評家という立場の人もいる。自分で何かをする力が無いから、批判することで権威を得ようとする。こうもなりたくない。批判されてでも、何か一つをやる、これに生き甲斐を感じなくては。
サラリーマンって分からないことが俺には多すぎる。隣人はすんなりとけこめてる気がするけど、こういうことに違和感を感じないのか。それとも、いつからか違和感と感じなくなったのか。いずれにしても、善く生きたいです。悪い人間にならないよう。 ちょっと生意気だったかな。
学生の頃、一足先に就職したUに言われたこと。「社会人って平気で人の悪口とかいうんだよね」
自分の周りの人も結構陰口とかたたいてる気がする。しかも、表では決して言わない。最初、それがいやでいやで仕方なかった。皆で一緒に仕事をやってるんだから、仲良くやればいいじゃんって。人を否定しないと、自分が仕事してるって思えないからなのか。いずれにしても、それは人間としてあまり気持ちのよくないことだ。
ただ、仕事をする上で評価をしなきゃいけない人がいるのも確かだ。最近それに気づいて、身の振り方で悩むことが多くなった。目下、「評価をすることは必要悪だが、それをかざしすぎるのも危険だ」程度の整理かな。
評価とか文句とかが高じてきた批評家という立場の人もいる。自分で何かをする力が無いから、批判することで権威を得ようとする。こうもなりたくない。批判されてでも、何か一つをやる、これに生き甲斐を感じなくては。
サラリーマンって分からないことが俺には多すぎる。隣人はすんなりとけこめてる気がするけど、こういうことに違和感を感じないのか。それとも、いつからか違和感と感じなくなったのか。いずれにしても、善く生きたいです。悪い人間にならないよう。 ちょっと生意気だったかな。
何かを書こうと思ったけど、何も思いつかないから寝ます。
うーん、眠い。
うーん、眠い。
ブログをしばらくさぼってしまいました。
なんか忙しくって。忙しくても書いてきたんだけど、忙しくなっちゃってさ。
当初予定に掲げていた、「毎日勉強」がなかなか(というか、ここ最近は全然)達成されていない状況。情けないもんだ。
こまごました悩みはあいかわらず。でも、サラリーマンの忙しさは、そういう細々した悩みを謀殺させる力があるから恐い。暗い社内で、悩みに、ゆっくり悩む時間が欲しいって、そう思った。悩みにゆっくり向き合えるのは、学生の特権だったんだなぁ。
最近、プログラミングに関する本を多く読むようになった。新しい本棚が、読み物の対象になったときはうれしいもんだが、学生のときに「こういうのを読みふけるようになりたくないな」と思っていたものを読んでいる自分がちょっと嫌だ。でも、せっかく興味を持ったんだから読んでるんだけどさ。
おととい友達とライブに行った。女の友達と2人で行くことになったんだけど、なんかこういうのっていいな。もっとも、俺はまったく男としてみられてないわけだが。あー、彼女欲しい。まぁ、贅沢言っちゃいかんか。
最近試験勉強する目的が、意地とかプライドとかっていうより、普通に飯を食っていくためってすごく俗っぽい目的になってきた。もしくは、かっこつけて言うなら、自分のためではなく他人のため。自分のスキル向上が、企業の質の向上につながって、企業の質の向上が社会のためになる。・・・なんでだろ?いつからこんな考えを持つようになったのか。でも、個人的には笑えることだ。バカだなーって。
夜遅くに家に帰ろうとするとき、今日何か社会にすることができたのかなって考えることが、実はサラリーマンの楽しみなんじゃないかな?何か小さなことでもあれば、それはささやかな幸せ。そういう幸せを噛みしめることができれば、俺は本望だな。・・・って、ほらバカでしょ?
今日はちょっとくだらん内容だな。こういうのってあとから読み返したとき後悔すんだよな。今日はこれにて、明日からまた書きます。できれば。
なんか忙しくって。忙しくても書いてきたんだけど、忙しくなっちゃってさ。
当初予定に掲げていた、「毎日勉強」がなかなか(というか、ここ最近は全然)達成されていない状況。情けないもんだ。
こまごました悩みはあいかわらず。でも、サラリーマンの忙しさは、そういう細々した悩みを謀殺させる力があるから恐い。暗い社内で、悩みに、ゆっくり悩む時間が欲しいって、そう思った。悩みにゆっくり向き合えるのは、学生の特権だったんだなぁ。
最近、プログラミングに関する本を多く読むようになった。新しい本棚が、読み物の対象になったときはうれしいもんだが、学生のときに「こういうのを読みふけるようになりたくないな」と思っていたものを読んでいる自分がちょっと嫌だ。でも、せっかく興味を持ったんだから読んでるんだけどさ。
おととい友達とライブに行った。女の友達と2人で行くことになったんだけど、なんかこういうのっていいな。もっとも、俺はまったく男としてみられてないわけだが。あー、彼女欲しい。まぁ、贅沢言っちゃいかんか。
最近試験勉強する目的が、意地とかプライドとかっていうより、普通に飯を食っていくためってすごく俗っぽい目的になってきた。もしくは、かっこつけて言うなら、自分のためではなく他人のため。自分のスキル向上が、企業の質の向上につながって、企業の質の向上が社会のためになる。・・・なんでだろ?いつからこんな考えを持つようになったのか。でも、個人的には笑えることだ。バカだなーって。
夜遅くに家に帰ろうとするとき、今日何か社会にすることができたのかなって考えることが、実はサラリーマンの楽しみなんじゃないかな?何か小さなことでもあれば、それはささやかな幸せ。そういう幸せを噛みしめることができれば、俺は本望だな。・・・って、ほらバカでしょ?
今日はちょっとくだらん内容だな。こういうのってあとから読み返したとき後悔すんだよな。今日はこれにて、明日からまた書きます。できれば。