カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやくまともに日記を更新できるようになった。とはいえ、早く寝ないと明日が大変なので、あまり長くはかけないな…。
数値計算の結果について中川先生と議論。ここ何日間かで仕事と自由エネルギーとの関係について少しずつ認識が深まってきた感じ。だんだん問題がクリアになってきた気がするが、もう一歩というところ。ただし、そのもう一歩が難しい。最近やったこととして…ノイズの時間相関がべき乗に従うプログラムをnetから見つけ出す。これを生かせばGLEの数値計算がラクになるから、前々から目をかけていたのだが、その一部でFFTのサブルーチンが必要であることに気づく。ってことで、『Numerical Recipe』と『これなら分かる応用数学教室』にてFFTを復習。昔にちょっとやったことはあったが、なかなか難解だ。ただ、美しそうだ。そういえば、島田研のYさんがかつて「バタフライ演算が…」とか言ってたような(?) Numerical Recipeのプログラムが、どこで何を言ってるのかだけ分かるようにして、早速使ってみよう。GLEの数値計算も最近ようやく手直ししていい感じにはなってきてるが、分散が理論値とあってくれない。見た目の上での振舞いはそれっぽいのだが…。とりあえず、アンサンブル平均をとれるようにして、プログラミングを見直そう。
中川先生はかつてフランスのENS Lyon校に留学されていた時期があり、そのときの知り合いが教授が来週の月曜日に来水戸されるようだ。ENS-Lyonについて、中川先生からいろいろお聞きしたが、なんともよさそうなところだ。そして、なかなかおっしゃれそうなところだ(笑)。Google Eatrhで場所調べたり,netで調べたりしていくうちに、なんか研究って国際的なものなんだなぁとまた実感した。いい研究者は、自分に関して必要な情報は漏らさないようにしているものだし、また、交友関係も広いものだと思っている。そういった意味で、学際的な関係は国内に留まらず、広い方がいいものであろう。う〜ん、うらやますぃー。俺もゆくゆくはそういう地に足を踏み入れたいものだなぁ。
それと、最近原付が欲しくなってきた。田舎は何かと遠くまで行かなければならないことが多くなるし、かといって車なんて贅沢なものはもっての外。維持費もかかるし、とんでもない。また、東京水戸間を往復するのに一回一回5000円近く取られるのはどうも嫌だ。この際、原付が欲しいなと。ってことで、ネットで調べたり、近くのお店に行ったりした。新車がトータルで10万円(これでもかなり安い)、中古はピンキリだが修理費が+αで加算されるかもしれないってことで、やはりお店からは新車購入を薦められた。う〜ん、もともと予算は5,6万だったが、どうかなぁ…。
数値計算の結果について中川先生と議論。ここ何日間かで仕事と自由エネルギーとの関係について少しずつ認識が深まってきた感じ。だんだん問題がクリアになってきた気がするが、もう一歩というところ。ただし、そのもう一歩が難しい。最近やったこととして…ノイズの時間相関がべき乗に従うプログラムをnetから見つけ出す。これを生かせばGLEの数値計算がラクになるから、前々から目をかけていたのだが、その一部でFFTのサブルーチンが必要であることに気づく。ってことで、『Numerical Recipe』と『これなら分かる応用数学教室』にてFFTを復習。昔にちょっとやったことはあったが、なかなか難解だ。ただ、美しそうだ。そういえば、島田研のYさんがかつて「バタフライ演算が…」とか言ってたような(?) Numerical Recipeのプログラムが、どこで何を言ってるのかだけ分かるようにして、早速使ってみよう。GLEの数値計算も最近ようやく手直ししていい感じにはなってきてるが、分散が理論値とあってくれない。見た目の上での振舞いはそれっぽいのだが…。とりあえず、アンサンブル平均をとれるようにして、プログラミングを見直そう。
中川先生はかつてフランスのENS Lyon校に留学されていた時期があり、そのときの知り合いが教授が来週の月曜日に来水戸されるようだ。ENS-Lyonについて、中川先生からいろいろお聞きしたが、なんともよさそうなところだ。そして、なかなかおっしゃれそうなところだ(笑)。Google Eatrhで場所調べたり,netで調べたりしていくうちに、なんか研究って国際的なものなんだなぁとまた実感した。いい研究者は、自分に関して必要な情報は漏らさないようにしているものだし、また、交友関係も広いものだと思っている。そういった意味で、学際的な関係は国内に留まらず、広い方がいいものであろう。う〜ん、うらやますぃー。俺もゆくゆくはそういう地に足を踏み入れたいものだなぁ。
それと、最近原付が欲しくなってきた。田舎は何かと遠くまで行かなければならないことが多くなるし、かといって車なんて贅沢なものはもっての外。維持費もかかるし、とんでもない。また、東京水戸間を往復するのに一回一回5000円近く取られるのはどうも嫌だ。この際、原付が欲しいなと。ってことで、ネットで調べたり、近くのお店に行ったりした。新車がトータルで10万円(これでもかなり安い)、中古はピンキリだが修理費が+αで加算されるかもしれないってことで、やはりお店からは新車購入を薦められた。う〜ん、もともと予算は5,6万だったが、どうかなぁ…。
PR
この記事にコメントする