カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日からVisual Studioを本格的にいじり始めた。こいつを使って今あるプログラムを、それなりに業務知識がある人が使えるような仕様に書き換えることが目標。Visual Studioならそういう仕様にするのはできるはずだから、基本的かつ簡単なプログラムから少しずつかつスピーディーにVC++リテラシーを培っていこう。VC++は、愛せる存在になりうるのかなぁ。
今、俺がもっとも仕事をやる上で注力していることは、標準化だ。その意味でVC++にはちょっと期待してる。Macユーザーが言うことではないかもしれないけど、現在社内で一番使いやすい仕様というのは、言うまでもなくWindowsベース。やっぱそのお膝元の言語を習得するのが、親しみやすいのかなって思う。だからとりあえずVC++を食ってみて、面白かったらVC++使いになろうと。とはいえ、さすがに1人の天才プログラマーに立ち向かえると思えるほどの自惚れやではない。だから、敷居の高いプログラムを一般ユーザーにつなげるような仕事をしていこうではないかということだ。あぁ、新しいプログラムをつくることを放棄しようってことじゃないよ。まだ、力を蓄える時期ですから。それが身の丈にあってて、一番求められてる仕事なんじゃないかなぁと、思っただけさ。
さて、夜も更けたから寝よう。
今、俺がもっとも仕事をやる上で注力していることは、標準化だ。その意味でVC++にはちょっと期待してる。Macユーザーが言うことではないかもしれないけど、現在社内で一番使いやすい仕様というのは、言うまでもなくWindowsベース。やっぱそのお膝元の言語を習得するのが、親しみやすいのかなって思う。だからとりあえずVC++を食ってみて、面白かったらVC++使いになろうと。とはいえ、さすがに1人の天才プログラマーに立ち向かえると思えるほどの自惚れやではない。だから、敷居の高いプログラムを一般ユーザーにつなげるような仕事をしていこうではないかということだ。あぁ、新しいプログラムをつくることを放棄しようってことじゃないよ。まだ、力を蓄える時期ですから。それが身の丈にあってて、一番求められてる仕事なんじゃないかなぁと、思っただけさ。
さて、夜も更けたから寝よう。
PR
この記事にコメントする