カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GWが終わりました!明日から仕事だと思うと・・・って感じの会話を良く聞きますが、なんかGWも長期の旅行に出たわけでもなく、単品で休みって感じになっちゃったから、エンジョイしきったって感じじゃないんだよね。まぁ、久しぶりのお友達方には多く遭遇したし、部屋にこもる日のないかなりアクティブなGWだったけど、なんかこんなに遊んでばっかだとばちがあたりそうだから、そろそろ仕事しないとなぁって感じです。まぁ、まだ社会人一年目ッスから、まだまだ気合はあります!
とりあえず!このGWまでは、水戸で交際が取れてなかった人を含めある程度顔合わせをしたから、ぼちぼち土日の片方ぐらいはみっちり勉強する時間を作ろうかと考える。なんか、社会人になって気楽に遊ぶ機会が増えた気がするし、そろそろ気合を入れなおそうかなとは思ってる。ただ、やっぱ人とのコミュニケーションもやっぱり大事なんだよなぁともおもうんだけどね。まぁ、自分から企画して・・・っていうのを極力少なくしていこうとは思う。無駄と思う誘いは断るとかかな。・・・、どうしたもんかわからん。
ちょっとブログが更新しにくい状況を書いておきます。じきに改善していく予定ですが。家には一台しかネットにつながってるパソコンはなく、自分の机にもネットにつながってないしょっぼいパソコンがあるだけだから、パソコンの環境はちょっと悪い。給料がたまったら、パソコンを買おうと思ってるんだけど、まだお金に余裕があるとはいえないから、ちょっと待つ必要がある。今買っているのは、カジュアルな仕事着。スーツは2着しかないんだけど、うちはカジュアルだから、それに合わせた服が必要で、そのへんを模索中。服の考え方って結構多様で、カジュアルと一言で言っても、なんかそんなにラフにはできないみたい。その辺を手探りで探ってます。(くだらない事かなって思うかもだけど、案外大事なことかなって思ってます。見た目は大事ですし。)それでは、また。パソコンが占有されてると、なかなか更新できませんが、極力更新していきますんで!
とりあえず!このGWまでは、水戸で交際が取れてなかった人を含めある程度顔合わせをしたから、ぼちぼち土日の片方ぐらいはみっちり勉強する時間を作ろうかと考える。なんか、社会人になって気楽に遊ぶ機会が増えた気がするし、そろそろ気合を入れなおそうかなとは思ってる。ただ、やっぱ人とのコミュニケーションもやっぱり大事なんだよなぁともおもうんだけどね。まぁ、自分から企画して・・・っていうのを極力少なくしていこうとは思う。無駄と思う誘いは断るとかかな。・・・、どうしたもんかわからん。
ちょっとブログが更新しにくい状況を書いておきます。じきに改善していく予定ですが。家には一台しかネットにつながってるパソコンはなく、自分の机にもネットにつながってないしょっぼいパソコンがあるだけだから、パソコンの環境はちょっと悪い。給料がたまったら、パソコンを買おうと思ってるんだけど、まだお金に余裕があるとはいえないから、ちょっと待つ必要がある。今買っているのは、カジュアルな仕事着。スーツは2着しかないんだけど、うちはカジュアルだから、それに合わせた服が必要で、そのへんを模索中。服の考え方って結構多様で、カジュアルと一言で言っても、なんかそんなにラフにはできないみたい。その辺を手探りで探ってます。(くだらない事かなって思うかもだけど、案外大事なことかなって思ってます。見た目は大事ですし。)それでは、また。パソコンが占有されてると、なかなか更新できませんが、極力更新していきますんで!
PR
今日は21:30まで残業、結構しんどかったなぁ。曰く、年に一度のお祭りみたいなものだそうだ。保険計理人の意見書みたいのを金融庁(だったかな?)に提出するとかで、今はそのデータの解析でてんやわんや。月末は忙しいとはいえ、一年目でこんな生活続けられたら結構厳しいよな。
昨日悟ったけど、仕事は「適度に力を抜く」ことが大事だと心得た。朝から晩まで力が入りっぱなしだと体もたねぇし、楽をすること考えないと、仕事もスムーズにすすまない。なにより、与えられたタスクを次々にこなしていっても、次々に仕事が与えられるから、一年目は、勉強することも大事な仕事だと思うし、今のうちから結構勉強する時間は確保したい。アクチュアリーが取れない生保社員なんて、周りが良くても俺はやだし。ただ、メリハリは大事だと思うが。
昨日悟ったけど、仕事は「適度に力を抜く」ことが大事だと心得た。朝から晩まで力が入りっぱなしだと体もたねぇし、楽をすること考えないと、仕事もスムーズにすすまない。なにより、与えられたタスクを次々にこなしていっても、次々に仕事が与えられるから、一年目は、勉強することも大事な仕事だと思うし、今のうちから結構勉強する時間は確保したい。アクチュアリーが取れない生保社員なんて、周りが良くても俺はやだし。ただ、メリハリは大事だと思うが。
今日はようやく業務らしい業務を任された。実務に即した仕事って言うのかな?保険計理人の意見書みたいのを金融庁に提出するんだけど、それの資料の一部を作ってるって感じかな。・・・といっても、まだまだ上司は本気で俺に業務を出してないと思うし、業務としては比較的軽いものだと思う。だから、俺がやったあとに尻拭いができるレベルだろう。ただ、VaR(Value at Risk)もしらない浅学な一保険社員が、いくら簡単な業務とはいえ、結構大枠をつかむだけでも少し時間がかかりそう。あ、VaR(Value at Risk)の簡単なイントロだけしておくと、現状で企業が抱えるリスクを計量化するってことかな。基本となるのは、いくつかの時系列の相関関数とか分散だとかで、これらをいくつかの手法を使ってどんだけリスクかかえてますかっていう指標を出す。俺がやるのは、一年ってスケールでそのVaRの値から外れているものを数え上げて、二項検定しろって話。なんか変なdecay factorとかってのが入ってて、それをどう処理していいか・・・?まぁ、今日の今日なんでちょっとごちゃごちゃしてるけど、結構面白いと思う。一度理解しちゃったら、また飽きちゃうかもしれないけど、既存の科学的手法がどれだけ社会に生かされているか、それを見たいってのが企業に勤めたひとつの理由でもあるから、リスク管理は楽しくてしょうがない。かなり生けてる職場なんじゃないかって思ってる。忙しそうだけど。
一個前に生保社員らしい生保感を出しすぎたんで、自分が考えてる生保の悪いところもあげておこうか・・・と思ったっけど、そろそろ終わりにして勉強しよう。
一個前に生保社員らしい生保感を出しすぎたんで、自分が考えてる生保の悪いところもあげておこうか・・・と思ったっけど、そろそろ終わりにして勉強しよう。
部署配属一週間がたちました~。って、このままじゃずっとカウントしっぱなしになっちゃうから、そろそろやめかな。
最近ようやく暖かくなってきて、「春」って気分になってきた。この一週間は部署の歓迎会やら、母親の友人のライブに行ったり、同期の友人の家に遊びに行ったり、少しさぼり気味だったかな。なんか弛んでる気もするけど、すべての時間を有意義に使いこなしている気はする。院生のときは遊んでも、なんか研究の後ろめたさがあって、遊んだ気になれなかった(?)ことを考えると、ずいぶん精神的にも楽だし、いろんなことができて楽しい。考えてみると、こっちに戻って、社会人になってから両親と過ごす時間がすごく長くなった気がする。まぁ、院生時代に一人暮らしだったことを考えると、当たり前といえば当たり前なんだけどね。こういう時間は大切にしなきゃなって思う。
ただ、うちらの今いるsocietyは、やっぱアクチュアリーをとらなきゃ認められない(というか認められるための必要条件というだけ)ので、あまりこうしてのーのーとしている訳にもいかんけどね。他人との交際の時間は必要だけど、それを律っして勉強する気持ちはなくしちゃいかんよな。当たり前。
今日父親の友人(?)のOさんから「生命保険の営業は、ある程度押しが強くないとだめなんだよなぁ、お人よしじゃ・・・」って感じの話を聞く。やっぱ現段階では生命保険は押し売りじゃないと数字を伸ばせないってこったろう。ただ、研修中に聞いたことだけど"損害保険は割と向こうから買ってくれって言ってくる"のだそうだ。確かにそうかなって思う。自動車の教習所では、自動車事故のリスクを受講者にしっかり再認させ、また海外旅行に出る人は、日本とは環境の異なる国でのリスクを考えつくしている。地震火事に関してもそうだ。だから、損保の場合はお客様にリスクをわかってもらう必要はなく(すでにわかっているから)、保険の購買意欲がわいてくるのだろう。これが生命保険になると、そうでもない気がする。もっとも、年を重ねてくるにつれ、そういう切迫感が出てくるから、そういう状況で生保の販売員をうざがる事もなかろうけど。つまり、何がいいたいかというと、あんまり考えたくもないかもしれないが、今自分が死んだらどういうリスクを背負うのか、しっかり考えることが必要だということ。葬式代がいくらか、子供の養育費がいくらか、老後がどうなるかって言うのもそう。そのリスクを考えた上で、あなたは本当に保険に入らなくていいですか?ってこと。俺は割りと理想論者だから、生命保険にはいいイメージの方が強いし、押し売りなんてイメージは払拭したい。不払いが問題になってはいるが、マスコミが言うように保険会社が悪い面も幾分あるかもしれないが、俺は保険の制度を悪用しているユーザーの方も悪いと思う。せっかく相互扶助の精神に基づいて、うちらが運営してるのに、保険の制度を悪用して大金をせしめようとするやつらの方がはるかに気に食わない。うちらだって、小さい子供がいるのに親がなくなったなんていったら、(生命保険に入っていれば)お金は支払いたいと思うし、余命何ヶ月と言われた人に、医療費を肩代わりしてあげたいって思うよ。うちらの悪い面はあるかもしれないけど、今の世論はちょっと偏ってる気がするよ。
最近ようやく暖かくなってきて、「春」って気分になってきた。この一週間は部署の歓迎会やら、母親の友人のライブに行ったり、同期の友人の家に遊びに行ったり、少しさぼり気味だったかな。なんか弛んでる気もするけど、すべての時間を有意義に使いこなしている気はする。院生のときは遊んでも、なんか研究の後ろめたさがあって、遊んだ気になれなかった(?)ことを考えると、ずいぶん精神的にも楽だし、いろんなことができて楽しい。考えてみると、こっちに戻って、社会人になってから両親と過ごす時間がすごく長くなった気がする。まぁ、院生時代に一人暮らしだったことを考えると、当たり前といえば当たり前なんだけどね。こういう時間は大切にしなきゃなって思う。
ただ、うちらの今いるsocietyは、やっぱアクチュアリーをとらなきゃ認められない(というか認められるための必要条件というだけ)ので、あまりこうしてのーのーとしている訳にもいかんけどね。他人との交際の時間は必要だけど、それを律っして勉強する気持ちはなくしちゃいかんよな。当たり前。
今日父親の友人(?)のOさんから「生命保険の営業は、ある程度押しが強くないとだめなんだよなぁ、お人よしじゃ・・・」って感じの話を聞く。やっぱ現段階では生命保険は押し売りじゃないと数字を伸ばせないってこったろう。ただ、研修中に聞いたことだけど"損害保険は割と向こうから買ってくれって言ってくる"のだそうだ。確かにそうかなって思う。自動車の教習所では、自動車事故のリスクを受講者にしっかり再認させ、また海外旅行に出る人は、日本とは環境の異なる国でのリスクを考えつくしている。地震火事に関してもそうだ。だから、損保の場合はお客様にリスクをわかってもらう必要はなく(すでにわかっているから)、保険の購買意欲がわいてくるのだろう。これが生命保険になると、そうでもない気がする。もっとも、年を重ねてくるにつれ、そういう切迫感が出てくるから、そういう状況で生保の販売員をうざがる事もなかろうけど。つまり、何がいいたいかというと、あんまり考えたくもないかもしれないが、今自分が死んだらどういうリスクを背負うのか、しっかり考えることが必要だということ。葬式代がいくらか、子供の養育費がいくらか、老後がどうなるかって言うのもそう。そのリスクを考えた上で、あなたは本当に保険に入らなくていいですか?ってこと。俺は割りと理想論者だから、生命保険にはいいイメージの方が強いし、押し売りなんてイメージは払拭したい。不払いが問題になってはいるが、マスコミが言うように保険会社が悪い面も幾分あるかもしれないが、俺は保険の制度を悪用しているユーザーの方も悪いと思う。せっかく相互扶助の精神に基づいて、うちらが運営してるのに、保険の制度を悪用して大金をせしめようとするやつらの方がはるかに気に食わない。うちらだって、小さい子供がいるのに親がなくなったなんていったら、(生命保険に入っていれば)お金は支払いたいと思うし、余命何ヶ月と言われた人に、医療費を肩代わりしてあげたいって思うよ。うちらの悪い面はあるかもしれないけど、今の世論はちょっと偏ってる気がするよ。
昨日に引き続き、今日は部署配属2日目。リスク管理って何やっての?って思ってたけど、大体イメージが沸いてきた。一言で言うと、会社の進んでいる方向を微調整してるって感じかな。勝手な解釈だけど。会社の進む方向を決めるのは企画部で、俺らはそれによってあがってきたデータ(契約件数がどうであるとか、どの保険が売れているかとか、男女別ではどうとか、、、)を解析して、だめだしさせていただく立場なのかなぁと配属2日目で思った。だから、データのあがってくる月末ってのは繁忙期になるって寸法だ。月単位で忙しくなるのは、結構大変だよなぁ、勉強時間をどれだけ確保できっかなぁ・・・。まぁ、とりあえず会社全体をよくするとまではいえないにせよ、俺らリス管を無敵の部署にしたいなぁ。まぁ、まだまだ戦力外かもしれないけどさ、ぜってー会社に貢献してやるぜ。