忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はひさしぶりにテニスをした。一年ぐらいあいたかなぁ、ホントに久しぶりだったから感覚が戻るかどうか不安だったけど、やってある程度するとまぁまぁ戻ってくる。ただ、体力は確実に落ちてるなぁ、まぁ仕方がないか。
今日は、午前中は部屋の整理をした。俺の部屋の本棚は学部当時のままになっていて、いざ整理しようとすると、いろいろと思い出深いものも出てくる。演習のときの計算用紙やら、学会に出たときのアブストだとか、授業の資料だとか。物理とは、とりあえず決別した自分としては、しばらく不必要なものだったから、いっそ全部捨ててしまおうかと思ったが、不思議なことに全部は捨てられなかった。当時はとっておいたほうがいいと思っていても、今になってみれば不要と思えるものはたくさんあるんだけど、それでもなんか捨てきれないものっていうのもあるんだな。まだ未練があるってことかな。一部は今しばらく放置しておいて、また一年後にでも見てみようかな。
状況が変わると、興味のあるものも変わるようで、今は文系科目に結構興味がでてきている。経済とか経営とか法律とか。ただ、やっぱ物理をやってきた人間だから、理系ベースで考えてしまうのは仕方のないことかな。あ、もちろんすべて学ぶわけにも行かないから、とりあえずアクチュアリー専願ってスタンスは変わりませんが。俺の人生、とりあえずアクチュアリーってのをとらなきゃ始まらないからな。って、いきなり変なことを言い始めたけど、整理をしてたら学部時代にやった「安全学」なるものが目に留まったから。当時、出席率はあんまり高くなく、ただ村上陽一郎氏の「安全学」を読んだだけで、レポートを書いて、Aをとってしまった(!)って身分だったから、あんまりイメージには残ってない・・・。授業をもう少しまじめに受けておけば。しかも、当時は確か、医療現場の安全学って視点でレポートを書いたから、金融関係で安全学どうこうなんてさっぱりイメージがわかないわけだ。でもなんか、安全学とリスク管理って近い視点なんじゃないかってちょっとそう思っただけ。
さて、明日は部署配属初日。早く寝なきゃ。
PR
先週の土日は千葉の南房総を両親兄弟祖父母おじおばいとこで旅行していたので、考えても見れば社会人になって以来まともな(?)休日を過ごした。社会人になると休日に飢える・・・という言い方が正しいのかどうかわからないけど、一般的に休日をだらだらするより充実した時間を過ごそうとする人が多いので、勉強一本ではなく、土日は友人と会ったり、テニスをしたり、趣味に時間を費やしたり、主としてはそういう使い方をしていこうと思う。
今日は何の予定もなかったが、とりあえずどっかに行こうと思って、原付で池袋に行ったついでに友人のKに会いに行った。(ってか、昼前に電話がきたからなんだけどね。)Kは、今年から経済産業省に入省していて、話してみるとわずか2週間だが国の内部事情にちょっと詳しくなってるみたいで話していて面白かった。まぁ、公務員にも守秘義務ってのがあるから、あんまり突っ込んだ会話まではしてないし、2週間でそんな突っ込んだことまで知ってるってことも多分ないと思う。いずれにせよ、国家公務員になったやつは、知る限りKぐらいなもんだったから、話していて面白かった。まぁ、お互いに環境が変わって、考え方も変わりつつある時期だから、こういうときの会話っていうのは意外に大事なのかな。
さて、明日はテニス。一年はやってなかったので、ちゃんと打てるかどうか心配だなぁ。
今日は入学式の日が多かったのかな?定期券の発券ですごく並んでたので、今日は発行できなかった。
さて、先週の金曜に部署配属が決まりました。配属部署は「リスク管理部リスク管理グループ」になりました。勤務地は予定通り竹橋で本社勤務です。部門紹介のときに「忙しそうな部署」と「プログラミング(C)」ってイメージが強すぎて、最初聞いたときは「せっかく文系就職したのにこれじゃ院生のときとかわらんじゃないかー!」とか思ったけど、わりと今は面白そうじゃねぇかとか思ってきた。リスク管理部の業務内容は、まだ良くわからないけど、リスク管理グループとコンプライアンス推進部と財務管理グループだったかな?リスク管理と法務と資産運用って感じかな。まぁ、やったろうじゃねぇか。まさか、またCのお世話になると思ってなかったけど、会社でやるプログラミングと学校でやるプログラミングとでは違うと思うし、法務関連の仕事にも携わりそうだから会社全体を法律の観点で見直せる。文系に比べれば、会社の組織や業務に関する知識が乏しいと思うから、これを気に少しずつつけていこう。そんな感じかな、ちょっと今の時点では何とも。
まぁ、ブログサボってますが、割と元気に楽しくやってるんで。それに帰る時間もそんなに遅くないから、家でアクチュアリーの勉強もしてます。その意味で、すごく時間が貴重で。また、機を見て少しずつ更新していきます。修論もアップしたいなぁ。。。
しばらくお休みしてました。元気です。
休んでた間は、主に海外をふらふらしてました。フィリピン(セブ島)とチェコ(プラハ)とオーストリア(ウィーン)です。アジアやヨーロッパの雰囲気を感じとったり、友達もたくさん作ってきました。特に、ウィーンフィルの人と友達になって、生演奏が聞けたのが、すごくよかった。海外で怪しいおじさんの家についって行くって結構危険ですよねw
さて、社会人一日目。研修もまだ本格化してないから、まだまだこれからって感じだけど、今日は緊張疲れ。まだ大したことはやってない気がするし、すごく早く帰れた気がする。ただ、初日にして「時間がない」ことに気づく。朝早く起きて帰りが7:30。ご飯を食べて9:00。部屋の掃除をして11:00。風呂に入ってブログを打って11:30。終了・・・。結局早く帰ったのにアクチュアリーの勉強が一分もできなかった・・・。
社会人になって最初の月は生活リズムを作るうえでもすごく大事だと思ってて、院が終わった今のうちに勉強をする習慣を残しておかないと、ぐーたらになっていく様がよくわかった。これからは時間にシビアに生きないと。
今後の方策は、平日月~木はすぐ帰って、勉強だけする。金曜の夜は明ける(ただ、飲みが入らなかったら勉強)。土日の日中はオフ。夕方~夜に勉強というスタイルで行こう。決めた。
俺は物理をやった人間として金融業界に入ったわけだから、なんとしてでもアクチュアリーはとらねばならん。それに同期のNくんはもうすでに4科目突破しているし、俺も負けちゃいらんない。学生時代、研究に従事してアクチュアリーの勉強をしなかった分、社会人になってもストイックに生きねば。社会人一日目にしてそう思いました。
ねみぃよぉー、ねみぃよぉー、ねみぃよぉー、
けど、
寝る訳にもいかんよぉー、寝る訳にもいかんよぉー、寝る訳にも・・・。
忍者ブログ [PR]