忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダメだ。気合いが足らん。最近の自分には、ハングリーさが無い。まがい3月前までの自分だったら、「絶対に結果を出す!」っていう意気込みが有ったんだけど、今の俺はふぬけ同然だ。もう残り一ヶ月を切ったところで結果が出せないという諦めにも似た悟りがあったのか、それとも一応形の上で修論を終えることができたという安堵なのか?・・・いや、安堵は無いな。不思議と今は安堵感なんてみじんも無い。ただあるのは、まぁ、後悔かな。もうちっとやることすんなりやって、論文なり何なりを一本仕上げて、惜しまれながら勇退ってのを望んでたんだけど、このままじゃ去るべくして去った、エセ研究者だなぁ。情けない。ただまぁ、4月にもなれば、そういうのは引きずらず、心機一転やってるとは思うけどね。下手に研究にしがみついているよりは、物理学会誌にもあったポスドクからSEになった人みたいに、気持ちを切り替えた方が新しい世界に順応できる気がする。いや、それぐらいに思っているのが、元物理屋さんとしてはちょうどいいだろう。みんな個が強烈だからさw
ただ、ときにはふっと思い出したいな。あんまり良い思い出は無いけど、物理研究者に混じって、いっぱしの研究者目指してさ、努力と才能の間をさまよって、人間の限界に挑戦したり、やっぱ、そういうのって結構つらかったけど良い思い出だったしさ。一時期は何も生み出せなくて拒食症気味にもなって、つまらん一つの問題をずーっと考え込んだり、どー考えてもわかんなくって「全部忘れたい」とすら思ったときも有ったり、数値計算が全然うまく行かなくって投げ出したくなったり、論文発見して急進展したり、お酒を飲んだり、まぁ、いいたくないけど少なくとも9割はつらかったな。ここが一番情けないかな。楽しんで研究やってた、そうは思うけど、やっぱ特に終盤がしんどかった。精神的に、つらかった。受験で失敗したり女にふられたり、別にそういうのはたいしたこと無かった。いや、確かに堪えたんだけど、研究の重みは異質でひとしおだった。修士は勢いで乗り切ったようなもんだけど、やっぱDには俺は進めない。就職は前から決してはいたけど、三月になって今更そう思う。みんな心持ちは同じなのかな?
今はこうして思ってるけど、きっと社会人になったら、「あんときはやることやってた」とか甘えたこと抜かすようになるのかな。なんかやだけど、それもよしかな。
16日。水戸を引っ越すことに決めた。17日以降は、旅行の予定をびっしり入れて、フィリピンのセブ島、チェコのプラハ、オーストリアのウィーンに行くことにした。ヨーロッパは、言葉に難点はあるけど、なんと言っても近代科学の発祥の地。また、多くの芸術家(や物理屋)を生み出す風土がそこにある。一回その空気を味わってみたくって、ちょっとあこがれの地だったんだよね。特に、古いヨーロッパを訪ねたかったから、プラハ、ウィーンを回ることにしました。あぁ、もちろん保険には入りましたよwとにかく16日に引っ越しだから、それまでブログを研究日記、と呼べないかもしれないけど、書きます。なんか、今日は全体に弱音をはいた気がするな。3月だから許して。
PR
今日はちょっと、金融談義を。
入社書類の作成に際して、メインバンクをどこにするか考える。今までのメインバンクは、「みずほ」で、奨学金の振込みも「みずほ」だった。というのも、水戸近郊に「みずほ」以外のメガバンクがないからだ(!)。知る人は知っているだろうが、茨城県内は地銀の雄「常陽銀行」が幅を利かせまくっていて、イバダイ構内にも常陽銀行のATMしかなかったり、TAの給与振込も常陽銀行で(!)、なんといっても「ジョウギン」なわけです。で、メインバンクだけど、一応来年度の勤め先が三井住友グループだから、「SMBC」(ちなみにSumitomo-Miotsui Banking Corp.の略。英字では三井と住友が逆になるけど、三井住友海上の場合は変わらない。)かなって思ってたんだけど、コンビニATM引き落としが無料じゃないのが気になって、「みずほ」か「MUFG」(Mitsubishi UFJ Financial Groupの略でこれは持ち株会社をさすんだけど、普通銀行の名前は三菱東京UFJ銀行。持ち株会社は日本では1997年に解禁されて、ほとんどの先進国ではこれを採用している。持ち株会社化することで、会社の再編(統合や分離)がしやすくなるし、リストラとかもしやすくなるという利点があるらしい。)にしようと思ったんだけど、SMBCも今年度中に郵便局からの引き落としを無料化するらしく、まぁ、一応グループだからっていう甘さから「SMBC」に決定。(長い一文だ。)あ、でも本来リスクを回避するという観点では、グループとか愛社精神とかいうのは排除しなきゃならんというのもある。三井住友系が万が一にもぽしゃって、失業+貯金ゼロになっちゃったら最悪ですからね。給与の振込先だけでも変えておけば、失業だけで済みますから。って、縁起でもない話だな。
で、メインバンクをSMBCにと決めた訳だけど、俺のSMBCのキャッシュカードは、クレジットカードと一体になって(One's cardってやつ)て、クレジットカードは学生の間は年会費無料だけど、来年度から有料になるので、解約しようと思って今度はクレジットカードについて調べる。あ、一応弟も来年はカード会社に勤めるというからっていうのもある。そもそもクレジットカードにどうして年会費なんぞ払わなければならんのか?というところから調べると、どうやらそれをもっているだけで、(海外や国内旅行の)損害補償がついていたり、チケットや旅券を優先予約してくれたり、ポイントがたまったりっていう利点があるみたい。人それぞれ旨味は違うかもしれないけど、例えば、海外旅行の保険料を払う分がクレジットカードの年会費になったと考えれば、なるほどもっていても良い気がする。(ただし、保険料がいくらもらえるか、損害の補償は十分かは吟味しないといけない。一般に損保のやってる旅行の保険の方が手厚いが、カードも複数枚もつとかゴールドをもつとかでカバーはできる。ちなみにこれは驚いたんだけど、カード会社と損保会社はそれぞれ提携している企業があるんだよね。アメックスならエース損保、ダイナースなら損保ジャパン、三井住友VISAカードなら三井住友海上とかね。)あと、ゴールドやプレミアムカード(いわゆるブラックカードって奴かな)とかいう年会費が高額な奴なら、サポートもしっかりしていて、秘書を雇っているイメージらしい。「あれ買ってきて」「ここに行くから旅券と宿泊先手配しといて」とかが電話一本でできるから。確かに、年額5万とかで秘書が雇えると考えれば、安く感じるかもね。(いや、俺は当然手を出さないけどさ。)
で、クレジットカードを調べていったら、今度は電子マネーに関しても調べたくなってきた。というのも、JALカードとかANAカードとか、どっちもクレジットカードなんだけど、クレジットで決算すれば、マイルがたまって海外旅行がゲットできる訳だけど、電子マネーでもマイルがためられるからだ。(ちなみに、このマイルって呼び名が航空会社がうまくやったポイントかもしれないな。って、シャレじゃないけど、つまりこのマイルって要はポイントのことだからさ。)今の構図ではJAL=SUICA、ANA=Edy。JALは経営が不安定でこの先どうなるか分からん(外資にくわれちゃうんじゃないかなぁ・・・)けど、SUICAとEdyは個人的にはSUICAが優勢な気がする。というのも、この勝敗を決め手になるのは、コンビニ。そのコンビニの動向がなんかSUICAに向いてる気がするんだよなぁ。だから、今のところメトロユーザーだからANAでEdyを使って、様子見ってとこかな。ANAでEdyだけなら今のところ無料だし。(+クレカは有料。)JAL-SUICAは、勝手にクレカがついちゃって年会費とられるしね。
で、マイルを貯める方法とかいろいろネットで話題を呼んでるようだけど、結局のところ、ためるにはそれ相応の出費を伴う訳であって、特にクレジットカードとか電子マネーとかはお金をとられてるって感覚が希薄だから、つまるところ無駄遣いにつながる気がする。そこで俺の結論は、マイルとかくだらないポイントに左右されるのではなく、ANAに株式投資して、その優待で海外に行けと。(株主優待で50%オフになる。)JALは恐いからちょっと様子見。で、もし海外に頻繁に行くようなら、ANAカードでも作れば良いんだけど、まぁ、まだそこまでは考えられないかなぁ。ただ、株式投資するその資本金はまだ無い。やっぱ、まずお金が無いとクレジットカードの年会費も高く感じるし。今はとりあえず、Edyを使おうかな。あれだったら、入金するって操作でお金を使ってる感覚がまだ残るだろうし。無駄遣いも押さえられる気がする。なんかこうやって、ちょっと調べてみると、金融もなかなか面白いよなw最初俺金融なんかでやっていけるのかなぁとか思った(いや、今も思ってる)けど、こういうちょっとした調べごと(メインバンクをどこにするか)で、カードや電子マネーにも波及するって暴走が好きだねwあー、なんかこの感じだと4月からは金融日記になりそうだなぁ。最近物理の話題が乏しいよ。
今日から現場復帰。数値計算する。しかし、もう眠い、、、
水戸では、みぞれっぽかったけど、初雪が降りました。あー、眠い、、、
昨日、日大の同窓会を無事終え、一安心。一回目の同窓会で、いきなり幹事をやって、うまくいくかどうか不安だったけど、なんとかみんなの協力のおかげで何とか成功させることができました!「おぉ、久しぶり!」とかっていうのが方々で聞こえたり、「今日は楽しかったよ」とか言われると、なんか幹事冥利に尽きる思いだなぁ。ちょっと帰りに幸せな気分になった。修論でなかなか同窓会に力を入れられなかったけど、まぁ、次回以降もっともっと人を集められるようにがんばらないとなぁ。
今日は実家、明日は祖父母の家に泊まることにした。佐白山の呪いもわずか3日で終わり(?)、最近はまた研究をしたくなってきたので、早く現場に復帰したい。ただ、研究と言ってもできるのはまとめ作業ぐらいかな。
昨日今日と、どうも調子が悪い。胃が痛いどうこうは今に始まったことではないんだけど、3月に入った今もまだ痛い。かなり精神的に来てるなぁと思う。なんて書いたら意外に思われそうだけど。
昨日酒井先生と話してたときにふっとでた言葉に、妙に自分で納得している。「本当はもっとできると思ったんだけど、修士2年でこれだけのことしかできなかった。」修士2年を終えようとしているこんなときに、こんな虚無感を覚えるだなんて思いもしなかった。情けの無い話だけど昨日今日とは特に「もう何もしたくない」とか「何もかも忘れたい」とか思ってた。普通の俺だったら、どんなことがあっても、心のそこでは「いや、まだまだ俺だったらできる」って思ってやってきてた。それが、なんか今は抜け殻って感じ。そんなわけ無いんだけど「今までやってきたことがすべて無意味」みたいにすら思えてくるわけだ。というか、本当は、やっぱ考えてもなんも思いつかなくて、わからないわからない言ってるわけで、そういうわからないことから逃げたい苦言に過ぎない。今の状況は少なくともそう。
自分の今やっていることには自信あるし、現代の物理を牽引する問題に携わっているとすら思ってはいる。(←でなきゃ少なくとも俺は研究者としてはやってらんない。)けど、やっぱ客観的に見てこんなにひろい物理全体で、こんなちっちゃなことしかできてない、それにいろんな研究のやり口っていうのがあるのに、こんな浅学非才な俺が限られたちっぽけな頭をひん曲げてやってるって考えると、なんか変な閉塞感をもつ。だーめだ。なんかみょーにネガティブで嫌になってきた。まぁ、今の自分の心情を吐露するのはこれが限界だな。
まわりの人間からは「佐白山に行った呪いだ」と言われていますが。気分はあんまりよくないけど、とはいえ、今日はOくんのピアノの生演奏も聞けたし、中川先生の久しぶりに電話越しでしゃべったから、いい日だったといえばいい日だったな。ちょっと気合入ったし。まだ「ちょっと」だけどね。でもちょっとボスのありがたみっていうのも感じたかな。やっぱ修士でもいっぱしの研究者名乗りたかったから、「なんでも自分で」って思ってたけど、ボスのうーたらかーたらって言うのは、無くなったときにありがたみを感じるなぁとか言ってみる。
もうちょっとやる気が出ないかもしれないけど、すこしづつ頑張っていこう。「情けないな」とかいわないでね。確かに「情けない」けどさ。
忍者ブログ [PR]