忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[392] [391] [390] [389] [388] [387] [386] [385] [384] [383] [382]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は年に2、3回くらいある親子喧嘩をした。話題は、バイクのこと。基本的にうちの親はバイクに乗ることは反対で、俺の原付(suzukiのレッツⅡ st)を母が使ってることもあってか、なんかこの手の話題はいろいろと問題がつきまとう。
俺は未だに原付乗りで、真のバイク乗りにいわせれば、「たかが原付で、、、」と思われるかもしれないが、俺は原付とはいえそれなり愛着を持っている。この原付のおかげで水戸では結構役に立ったし、水戸東京間を行き来もした。乗ってるうちに、お互い過去の経験を共有してきた気がして、愛着もわいてくる。そんな原付も今は、母と共有しており、まぁお互いの役に立っている状況だ。
しかし、こんなことおかしいって思うかもしれないが、俺は自分の原付が他の人に乗られるのはいまいち良い気がしない。1回や2回ならまだしも、平日は全部母に使われている。土日にのると知らない間に、走行距離が上がってたりする。まぁ、向こうは車では通勤できないらしく、しょうがなく貸してきたわけだが(、今回それが変わることをきっかけに険悪なムードになった)。
自分のバイクが自分以外の人に長時間使われるというのは、俺から例えていうなら、自分の相方が他の男と長時間遊びにいったとか、自分の気に入ってる本を友人に貸してそれがちゃんと返ってくるかどうか保証が無い状況とか、とにかくなんかもどかしい気持ちになるのだ。(いうまでもないことですが、女とバイクを同一視してるわけではありません。女性はものではありませんから、他の友人と遊びにいったときには、相手の気持ちを汲み取ったりというのは必要かと思います。ちなみに、バイクの場合はあくまでものですから、独占欲がよっぽど強く働きます。)以前にネット世界を徘徊して見つけたのだが、こんな記事(長くなるので、飛ばしてもらっても結構です。この文章の中盤以降がメインで、BALIUS Ⅰ (kawasaki)を事故で壊して作者が放心状態になってるのと、BALIUS Ⅰを擬人化して作者の頭がおかしくなってるのをいいたいだけです。保険のこと周辺は、目をつむってやってください。。。普通に「すいません」です。俺らがなんとかしなきゃいかんなぁとは思います。。。俺の想像で言い訳しますと、全額補填すると、保険制度を悪用する輩が現れてきますし、保険料も高くなります。保険料が高くなりすぎると、他社競争上やっていけなくなることもありますし、敷居を高くすることで、加入者が少なくなると(大数の法則から)保険事業の存続が難しくなります。(簡単にいうと、加入者が少ないと、確率が定まらないのでしっかり保険料を算出できなくなります。)事故を起こした人の保険料を高く徴収するということは、あくまで公平性のためです。高齢の方が若者に比べ死にやすいので、死亡保障を考えた場合、高齢者の保険料が高くなるのは公平です。これと同様に事故を起こしやすい人の保険料は自然高くなります。保険制度ができた当初は、こういったことが原因で、多くの契約者に不公平さを露呈させてしまい、保険制度が存続でき無かった事例もありました。我々リスク管理部ではそういったことが起こらないように日々がんばっています。)を見つけた。
俺も(頭がおかしいと思うかもしれないが)これぐらいバイクを好きになってみたいと最初読んだときは思った。やっぱ頭がおかしいと思われそうだからもう少し加えておくと、今の俺にとってバイクは、ちょっと誇張すると、テニスプレーヤーにとってのテニスラケットとか、物理屋さんにとっての今後の自分の研究生活に影響を与えたような論文とか本とか、将棋指しにとっての駒音(ものじゃ無いけどさぁ)だったり、武士の刀とまではいわないにせよ足となる馬ぐらいのものだったり、とにかくそれぐらい大事なもの何だと思う。まぁ、俺のバイクはそこまで最上級化されてはいない(その意味で武士における馬という表現が一番近い気がするが、実際武士にとっての馬とはどの程度の位置づけだったかわからないから何ともいえない。)けど、結構iMacと同じくらいのお気に入りなんです。(やっぱまだわかりにくいよなぁ。)
まぁ、実は(親に内緒でこっそり)今日CBR125Rをバイク屋さんで購入契約をしてきて、なお気まずい状況がここにある訳だ。あぁ、もちろんですが、今の原付も使っていきたいと思っていますよ。ふー、もう遅いんでこんなもんで。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]