カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は台風で早く帰ってきた割に、勉強が進まない。勉強が進まない。
先輩社員の方々は、明日の会議のこともあってか、こんな日にも関わらず残ってやっている。一年目で、俺はとても役に立っているとはいいがたい。むしろ、いろいろ教えてもらったりして、足を引っ張っているのかもと思うときもしばしば。こんな状況にあったとき、やる気のある新入社員にあっては、「早く先輩社員に追いつくためにも、少しでも多く仕事をこなすんだ」と思うんだろう。「少しでも仕事を任せてもらって、先輩社員を楽にさせよう」と。現に同期でも、もうすでに責任ある仕事を任され、こういう思想のもと遅くまで仕事をしている人もいると思う。
確かにこういう考えも大切だと思う。しかし、こんな考え方では、いつまでも仕事をしなければならない。だって、そんな短期間であっさり仕事を覚えられちゃったら、バイトの仕事なんかとなんらかわらないじゃないか。俺らのやっているような仕事はそんなに浅くない。長い時間をかけて、その道のプロになるような仕事なんだから。(ここで、バイトの仕事が浅いといいたい訳ではない。ただ、バイトと仕事とでは何か本質的な違いがあるということだけを言いたい。)もっともいつまでも仕事をすることに美学を感じられるようなら、それでもかまわないと思うが、今の俺はそうはいかない。実務をこなすと同時に勉強もしなければならない。だから、そこまで遅くは残って仕事はできない。
まぁ、これは一年目だからいえる論理かもしれない。2年、3年目となっていくと、責任ある仕事を任され、その責任を全うさせんがために、夜遅くまで仕事をするということになっていくかもしれない。そうなってくると、そんなに余裕もかませなくなってくる。その分、今日みたいに早く帰れる日は貴重で、少しでも勉強しなければならないのに・・・。くそぉ、公式が頭に入ってこない。早く追いつきたい。俺もリスク管理部の一員なのに。
先輩社員の方々は、明日の会議のこともあってか、こんな日にも関わらず残ってやっている。一年目で、俺はとても役に立っているとはいいがたい。むしろ、いろいろ教えてもらったりして、足を引っ張っているのかもと思うときもしばしば。こんな状況にあったとき、やる気のある新入社員にあっては、「早く先輩社員に追いつくためにも、少しでも多く仕事をこなすんだ」と思うんだろう。「少しでも仕事を任せてもらって、先輩社員を楽にさせよう」と。現に同期でも、もうすでに責任ある仕事を任され、こういう思想のもと遅くまで仕事をしている人もいると思う。
確かにこういう考えも大切だと思う。しかし、こんな考え方では、いつまでも仕事をしなければならない。だって、そんな短期間であっさり仕事を覚えられちゃったら、バイトの仕事なんかとなんらかわらないじゃないか。俺らのやっているような仕事はそんなに浅くない。長い時間をかけて、その道のプロになるような仕事なんだから。(ここで、バイトの仕事が浅いといいたい訳ではない。ただ、バイトと仕事とでは何か本質的な違いがあるということだけを言いたい。)もっともいつまでも仕事をすることに美学を感じられるようなら、それでもかまわないと思うが、今の俺はそうはいかない。実務をこなすと同時に勉強もしなければならない。だから、そこまで遅くは残って仕事はできない。
まぁ、これは一年目だからいえる論理かもしれない。2年、3年目となっていくと、責任ある仕事を任され、その責任を全うさせんがために、夜遅くまで仕事をするということになっていくかもしれない。そうなってくると、そんなに余裕もかませなくなってくる。その分、今日みたいに早く帰れる日は貴重で、少しでも勉強しなければならないのに・・・。くそぉ、公式が頭に入ってこない。早く追いつきたい。俺もリスク管理部の一員なのに。
PR
この記事にコメントする