忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[459] [458] [457] [456] [455] [454] [453] [452] [451] [450] [449]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日みたいなブログを書き続けると、とても疲れてしまうので、今日は嗜好を変えて。まぁ、といっても、非力さの中を喘いでいる自分が一番性に合ってるし、何も考えなくても文章が書けてラクな訳だが。
昨日机に向かう合間にちょっと調べごと。クレジットカードのマイルのこと。今年の初頭あたりからマイラーとして目覚めて、最近は「趣味」としてマイルの情報収集にこっている。個人的には、陸マイラーという言葉が叫ばれてから、最初はあまりを魅力を感じられなかった。というのも、「ポイントを貯めて景品がもらえる」という基本は変わらない訳で、「10個買えば1個お得ですよ」程度の響きしか私には残らなかったからだ。これは大きな誤解だった。
マイラーがマイル集めに奔走する理由の一つに、日本の航空券事情をあると思う。つまり、ある時期に航空券の値段がはねあがることと航空券を仲介会社から購入する事だ。マイルで航空券を変える場合は、この2点が一変する。マイルで航空券にかえるときには、時期によらず、マイルは一定(当たり前)。それに、仲介にいろいろなポイントを挟むことはあるかもしれないが、マイラーと航空会社のみのやり取りのみで、マージンをさっ引くところがない。(カード会社にマージンは入っているが、現金で払うのとカードで払うのが消費者の立場で同じと考えれば、マージンは無いも同然。)特に、時期によらずというのが大きい。GWに何十万する航空券を、マイルで交換することができるというのは大きな魅力だろう。
マイルを集めるのは、(マイラーにもよると思うが、)お金を払うときにクレジットカードにするということだけで、特段大きな犠牲を払わなくてもいいのも注目すべき点だ。現金ではなく、カード(もっといえば電子マネー)で払うという意識に切り替えるだけでマイルは貯まるのだ。もちろん、テクニックとして千円で切るとか、電子マネーにカードで入金するとか、特約店を使うとか、キャンペーンを生かすとかカードを使い分けるとかあると思うが、(そこまでするとマイルは貯めやすいが)そこまでしなくてもとりあえずマイルは貯められる。つまり、お金の使い方を変えるだけで、特段の犠牲を払わずにマイルを貯めることができるのだ。
個人的に、マイラーの快感の一番の魅力は、「得している」という感覚ではなかろうか?「何十万もする航空券をただで乗ってやったぜ」とか「○○カードをつかってマイル貯めてるみたいだけど、△△カードの方が遥かに得だぜ」とか「こんなキャンペーン見つけた、どうよ俺の情報収集力」みたいな。ここを突いたマイルの仕掛人は大したもんだ。
ちなみに、私はそこまでクレイジーなマイラーではない。カードを適時適切に使い分けたいぐらいは思っているので、マイラー初級ぐらいかな。ちなみに手持ちの布陣は、スマイルパーソナルカード、JAL suica、jmb LAWSON PASS、saison AMEX、smccのone's card(現one's plus card?)、ライフカード、to me card、もちろんanaのedyももってます。そろそろリストラを考えなきゃかな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]