カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体調は悪くなるばかり。ついで、明日の物性研ゼミの準備が不十分と来たもんだ。ヤバイっす。
中川先生と物理学会に関してお話をした。具体的な研究発表に関してのお話というよりは、学会でのスタンスの取り方についての話が印象に残った。 相手の発表を聞いていて、そのときに自分のバックグラウンドに照らし合わせて新しい研究テーマが思い浮かんだりするとか、まだ十分な下地がない段階では研究者としての聞き方は難しいのではとか、なんかそういう話。 研究者であれば、内容をぶつけてのトークになるべきかもしれないが、俺はこういう意識とかスタンスがどうこうとか言う話も悪くはないと思う。 まぁ、もっとも今回の発表で内容をガチンコで説明できるほどしっかり理解して、自分の研究にどう役立つかまでクリアに見れたのもないからなんともいえない。 今回の学会で思ったことは、森,Zwanzig,川崎の射影演算子法の一連の仕事がすばらしいなぁということが一番だった。 他にも、熱伝導や力学系、MDなどめぼしい内容もあったが、この辺に関しては無知であったので、視野が広がったというだけに過ぎない。 具体的に自分の研究にどう役立つかなどのビジョンははっきりしていないが、何か関連がありそうなそんな雰囲気を感じたに過ぎない。 そういった意味で、昨日の日記にも書いたように精神修養といった要素が強く残ったそう感じたのだろう。
明日のゼミの準備でZhang-Rice1重項のことを調べた。銅酸化物にキャリアをドープするってやつで、高温超伝導体としては有名な話らしい。 原論文のリファレンスがいろんなところから引かれていた。ただ、原論文は古すぎてnetから獲得できなかった…。残念。 物理的なイメージ、というよりはZhang-Rice1重項のご利益みたいなのは感じ取ることことができたが、式変形がなかなか厳しい。 基本的な持って行き方は非常にわかりやすく理論は明快なのだが、強相関特有の(?)キショイHamiltonianをゴリゴリ計算していくのは大変。 う〜ん、どうしよう。とりあえず、今日は帰るか。
中川先生と物理学会に関してお話をした。具体的な研究発表に関してのお話というよりは、学会でのスタンスの取り方についての話が印象に残った。 相手の発表を聞いていて、そのときに自分のバックグラウンドに照らし合わせて新しい研究テーマが思い浮かんだりするとか、まだ十分な下地がない段階では研究者としての聞き方は難しいのではとか、なんかそういう話。 研究者であれば、内容をぶつけてのトークになるべきかもしれないが、俺はこういう意識とかスタンスがどうこうとか言う話も悪くはないと思う。 まぁ、もっとも今回の発表で内容をガチンコで説明できるほどしっかり理解して、自分の研究にどう役立つかまでクリアに見れたのもないからなんともいえない。 今回の学会で思ったことは、森,Zwanzig,川崎の射影演算子法の一連の仕事がすばらしいなぁということが一番だった。 他にも、熱伝導や力学系、MDなどめぼしい内容もあったが、この辺に関しては無知であったので、視野が広がったというだけに過ぎない。 具体的に自分の研究にどう役立つかなどのビジョンははっきりしていないが、何か関連がありそうなそんな雰囲気を感じたに過ぎない。 そういった意味で、昨日の日記にも書いたように精神修養といった要素が強く残ったそう感じたのだろう。
明日のゼミの準備でZhang-Rice1重項のことを調べた。銅酸化物にキャリアをドープするってやつで、高温超伝導体としては有名な話らしい。 原論文のリファレンスがいろんなところから引かれていた。ただ、原論文は古すぎてnetから獲得できなかった…。残念。 物理的なイメージ、というよりはZhang-Rice1重項のご利益みたいなのは感じ取ることことができたが、式変形がなかなか厳しい。 基本的な持って行き方は非常にわかりやすく理論は明快なのだが、強相関特有の(?)キショイHamiltonianをゴリゴリ計算していくのは大変。 う〜ん、どうしよう。とりあえず、今日は帰るか。
PR
この記事にコメントする