忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夜中遅くに水戸に戻ってきました。しばらく水戸を離れて、地元と京都に行ってました。今年の夏は外出が多かったから、こんなに空けるつもりはなかったんだけど、気づいたらこうなっていました。まぁ、仕方がない。とはいえ、こう日記を見返してみると、結構時間あいてたんだなぁ。一週間チョイ空けてたことになるか。なんか夏休みまともに研究が進んでないなぁ(焦)
地元に戻ったのは、友達の送別会とか旧友との再会とかそういうイベントが多かったから。 ついつい戻ってしまった。 本心では研究に没頭したかったんだけど、しばらく会えなくなるんだし、しばらく会ってなかったんだし。 こういう義理は立てるべきだろう。 一人は韓国から日本語を勉強しに来てたやつで、カナダの語学学校以来の友達。 日本に来るってことでこっちはすごくうれしかったんだけど、水戸と小岩じゃ結構はなれてるから軽いノリで会いにいけないんだよね(汗) そりゃ、韓国よりかは近いけど・・・。それでも、まぁちょこちょこ会って、半年ぐらいか?日本にいてずいぶん日本語がうまくなってた。 最初はお互い英語でしか話せなかったんだけど、送別会のときはほとんど日本語でOKだった。 これには驚いたなぁ。まぁ、本人の努力もそうとうあるんだろうなぁ。たいしたもんだ。 もう一人は高校のときの友達で、大学を2年間休学して諸国を放浪していたというなかなかアクティブなやつ。 しばらく音信不通で、久しぶりに連絡が取れたから、お酒を交えて土産話を聞いてきた。 2年間外国を旅してきたっていうのはうらやましい話で、いろいろ得るものはあったんだろうけど、実際どうなのかなぁ。 俺も2ヶ月カナダに行ったとき、もうしばらくはカナダにいたいって思ったんだけど、金銭的な制約と、特に、時間的な制約とで無理だった。 ここで、文系と理系の差は大きいと思う。文系ならそれも許されるであろうが、理系の場合そうもいかないって思ってた。 理系の場合、どうも下積みといったものや腰をすえ勉強する時期って言うのが文系のそれよりも多い気がする。 個人的には文系と理系の境界も曖昧で悩ましいことなんだけど、この違いは(程度の問題かもしれないが)ある。 俺がカナダから日本に戻ってきた一番の理由は、時間の問題で物理をやらねばならぬということだった。 大学生としての義かもしれないが、そう思った。 カナダで勉強すればいいということもあろうが、日本の大学生という立場上、そうは行かないであろう。 浦島太郎は竜宮城から戻らねばならぬ。 竜宮城で遊興に浸る、それはそれで価値があることなのだが、自分が他に全うしなければならぬこと、もしくは、全うしたいことがあるなら、いつまでも竜宮城にいてはならんのだ。 2年間諸国を放浪していた彼の場合、大学生活がつまらなかったそうだ。 おそらく諸国を放浪していたのは自分の全うしたいことを探していたのだろう。それに2年間要したとあらば、仕方のないことだし、それは有意義なことだと思う。 残念ながらお酒の席でそこまでは聞けなかった(これはおそらく私の質問する力がなかったためだろう)が、そんな気がする。 ちなみに、韓国から日本に来た彼は、自分の全うしたいことをするための準備期間として日本やカナダに行ったんだろうと思う。 彼は、韓国でしばらく就職活動の準備で忙しいとは思うが、日本にカナダに行ったこと、それはそれで良いんだと思う。 三者三様という感じですな。学会の話も書こうと思ったけど、長くなりすぎたから、また明日にでも書こうかな。 やっぱ日記としての役割を果たすためには毎日書かないとだめなのかもね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]