カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらくブログの更新をお休みしていました。すいません。なんにしても、ホウッタラカシってのはいけませんね。
先週の木曜、金曜と2年目の研修があった。研修の内容の重要性はともかくとして、研修のもっとも大切な意義は、変わるきっかけが与えられることだと思う。研修で同期と話をすることで、また、研修のときに話を聞いたことで、変わろうと思えること、これが重要なんだろう。そういった意味で、研修参加者同士で話すテーマや研修の内容で「自分が変わろうと思えるかどうか」というのは重要な要素ではあると思う。
今回の研修を通じて、変わるきっかけは十分に与えられたと思う。こう変われる、あぁなれる、というイメージはある。しかし、自分の中で問題が1つ。一般的によしとされる社会人の風習を、そのまま受け入れていいのかどうか。これは悩む。社会人としてはまだ二年目、知らないことはたくさん。変われることはたくさんある。けど、二十余年、生きてきた自分の考えもある。この折り合いをどうつけるべきか。
あっさり受け入れていけば、世渡りは上手になるんだろう。ただ、受け入れすぎても、世の中に流されるだけ。ここのバランス感覚は、絶妙。
最近、社会人としてやってきて、どうも自由が無くって悲観しがち。今日、入社間もないときに上野の飲み屋で知り合った外人さんとチャットした。(彼は日本、中国、ヨーロッパ、アメリカに支店をもつやり手の実業家。)彼とチャットをしていると、どうして俺はこんなに型のはまった窮屈な生活をしているのだろうと思う。彼のモットーは 「be happy」。中国にいる目的はビジネスかと聞いても「それもあるけど、観光したり、スポーツをしたり、リラックスしたり、なによりhappyでいるのが目的さ」なんて軽く言い飛ばす。日本で話したときは、若い女の太もも好きなただのスケベなおっさんかと思ったのに、、、意外にも大した奴だ。
彼の言葉の中で気に入った言葉「昨日は過去(ヒストリー)、明日は神秘(ミステリー)、今日は贈り物(ギフト)」。その心は、「だって現在はpresentじゃないか」。なるほど。今度いつか使ってやろう。
先週の木曜、金曜と2年目の研修があった。研修の内容の重要性はともかくとして、研修のもっとも大切な意義は、変わるきっかけが与えられることだと思う。研修で同期と話をすることで、また、研修のときに話を聞いたことで、変わろうと思えること、これが重要なんだろう。そういった意味で、研修参加者同士で話すテーマや研修の内容で「自分が変わろうと思えるかどうか」というのは重要な要素ではあると思う。
今回の研修を通じて、変わるきっかけは十分に与えられたと思う。こう変われる、あぁなれる、というイメージはある。しかし、自分の中で問題が1つ。一般的によしとされる社会人の風習を、そのまま受け入れていいのかどうか。これは悩む。社会人としてはまだ二年目、知らないことはたくさん。変われることはたくさんある。けど、二十余年、生きてきた自分の考えもある。この折り合いをどうつけるべきか。
あっさり受け入れていけば、世渡りは上手になるんだろう。ただ、受け入れすぎても、世の中に流されるだけ。ここのバランス感覚は、絶妙。
最近、社会人としてやってきて、どうも自由が無くって悲観しがち。今日、入社間もないときに上野の飲み屋で知り合った外人さんとチャットした。(彼は日本、中国、ヨーロッパ、アメリカに支店をもつやり手の実業家。)彼とチャットをしていると、どうして俺はこんなに型のはまった窮屈な生活をしているのだろうと思う。彼のモットーは 「be happy」。中国にいる目的はビジネスかと聞いても「それもあるけど、観光したり、スポーツをしたり、リラックスしたり、なによりhappyでいるのが目的さ」なんて軽く言い飛ばす。日本で話したときは、若い女の太もも好きなただのスケベなおっさんかと思ったのに、、、意外にも大した奴だ。
彼の言葉の中で気に入った言葉「昨日は過去(ヒストリー)、明日は神秘(ミステリー)、今日は贈り物(ギフト)」。その心は、「だって現在はpresentじゃないか」。なるほど。今度いつか使ってやろう。
PR
この記事にコメントする