忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[427] [426] [425] [424] [423] [422] [421] [420] [419] [418] [417]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くそぉ、ねみぃ、
昨日思いついた「いいこと」の下調べ。だいたい研究とか起業とかも含めて、「いいこと」を思いついてもたいていは先を越されている。特に、自分がよく知らない領域で思いついた場合はことさらそう。だから、「いいこと」を思いついてもすぐにいい気にならず、「もうとっくにだれかやってるんじゃないかぁ?」と懐疑的に見なくてはならない。そういろんな角度(言葉)から調べ(google先生に尋ね)て、そうすると大抵は「あ、あった。」となる。人間、そうそう独創的なことはできない。人が思いつくことは、他の人も思いつくもんだし、もしくは、どっかの誰かがそういうことをやってて、それがようやく社会に浸透しつつあるときに、自分が思いついたりするもんだから。ようは、いかに最新の情報を自分に浴びせ、考えるか、ここにかかっているんだろう。最初のうちは、「思いつく」→「調べる」→「勉強になる」→「もう誰かやってる」→「思いつく」→・・・の繰り返しで、「思いつく」→「調べる」→「いいこと!」となるには、相当前のプロセスを踏まなきゃならんのだろうなぁ。
おっと、それた。昨日自分が思いついたいいことは、調べた結果CSRコンサルってことになりそうだ。前々から考えてたんだけど、金持ちから貧乏人にお金が流れるようなシステムを作りたいと思って金融業界に入って、その一つのビジネスモデルがこれじゃないかなぁと(もちろん保険もそうですが!!)。具体的に云うと、企業のCSR活動でもっとNGO支援をさせようってことだ。CSRでNGOを支援している会社は、もうとっくにあったんだけど、その企業をふやすべくもっと斡旋する、また、企業とNGOの交流を増やす。といったところか。まぁ、俺の観点からはいうと、コンサルと云うよりはNGOの広報を一緒くたに担ってやるって感じだ。インターネットとかも駆使しつつ、募金を集める団体ってイメージだった。まぁそれもとっくにあって、でもそれは、企業ではないけれど。でも、csrコンサルの話、2007年にはいったぐらいから活発化してきてるから、まだまだアレンジのしようはあると思う。ngoに特化した広報部隊ってイメージは、あんまりもたれてないと思うし。こういうことができたらなぁ・・・と今は思ってるだけ。今度ngoの友人に話を振ってみるか。
ちなみに、ここら辺のキーワードとしては、CSR,SRI,マイクロファイナンス(マイクロクレジット)ってところかな。そうそう、会社に入っていつしか夢を聞かれたときに「ノーベル物理学賞はもうむりだから、ノーベル平和賞とりたいなぁ」なんてぶっ飛んだ話をしたことあったけど、マイクロファイナンスの発見で、ムハマド・ユヌスがノーベル平和賞を受賞してるから、そこまでぶっ飛んだ話はしてなかったんだよね。(当時マイクロファイナンスを知らなかった俺。。。アイデアがあったら、ちゃんと調べましょう。)それに、物理学賞より平和賞の方が栄誉だよねぇwまぁどっち受賞しても相当な栄誉だけどさ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]