忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夜からMacのカスタマイズに夢中になる。勢いと若さ(?)で一気にやりきろうともくろむも、あえなく惨敗。なかなか手ごわい奴だ!
最初やったときは「ほとんどwindowsじゃん」という印象だったが、わりとTex環境は整っているようだ。プレゼン用のソフトkeynoteの数式はLaTeX+iTなるソフトを使うと画期的によくなるし、JTEXEditは自分で打った文字がインタプリタ型みたいにすぐにコンパイル結果が見える(らしい)。ターミナルもがんがん使えるので、gnuplotもお手の物。数値計算用としても併用できる。割とMacいいかも☆ってことで、Mac使いを昨日の夜から目指すことを決めたんだけど…、やはり問題が。とりあえず、些細なものを省くと今の問題点は①プリンターの設定②gnuplotの結果がAquaTermでは出力されるがX11から出力できないの2つ。プリンターは昨日の夜からドライバーぶち込んだり、windowsとプリンターを共有したり、別メーカーの妖しげな変換ソフトをDLしたり、ネットで検索しやれるだけのことはやったつもりだが、まだうまくいかん。一体どうなってんのよー?とりあえず、gsカマスしかないのは分かってるんだけど、今後も悩ましい問題になりそうだ。もう一つの問題は、シングルマシーンとしてはいいんだけど、今後リモートコンピュータ(Linux)にジョブを流したりということを考えると、どうしても必要になってくる。AquaTermがLinuxにも入ればいいのだが…。しかし、なんでX11に出力されないかなぁ?ちゃんとCDからパッケージをインストールしたのになぁ。gnuplot自体はちゃんとインストールされてるみたいだし。なんとか回避する術を考えないと。
それにしても、子供みたいにはまったはいいけど、しんどいかったなぁ。まるっきり寝てないし。の割りに、極めて低効率。パソコン苦手さぁ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]