忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[306] [307] [308] [309] [310] [311] [312]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水戸2日目。 実際に住んでみると、必要なものがあれこれ見えてくるもので、その買出しと、周辺散策を行う。 まともな本屋さん(いつかこれについて書くかも)が見つからなかったので、がっかりしたが、生かしたリサイクルショップ(生活工芸館)を見つける。 「家電も安ければ、古本も安い!っていうか、値段の設定おかすぃーぞココ!!」ってつっこみを入れたくなるぐらいよかった。 とりあえず、家電は買わず、古本を購入。趣味で、石田衣良の『アキハバラ@DEEP』と谷川俊太郎,佐野洋子の『入場料四四〇円ドリンクつき』の二つ。 勉強用として、石川統(はじめ)の『生物科学入門』と大石進一の『フーリエ解析』を買う。 いまさらフーリエ解析の入門か…っていう気分だったが、この程度の厚み(でこの値段!)の和書はあっても損はないだろうと思って買ってしまった。 ちなみに、4つあわせて¥700でした(笑)
研究の話も、少し。指導教官の中川先生と話してきた。 っと言っても、たいした話しには及ばずで、内容は至極事務的なものだった。 (注:研究者としての内容であって、会話自体は非常に和やかなものでした。) とりあえず、研究室のデスクとPCのアカウント、カードリーダーを頂く。 ある程度の準備はできたといったところ。 本格的な仕事はこれから。 知的好奇心をくすぐられたのが、実験室。 ある程度の生物を使った実験ができそうで、あとは自分のアイデアさえあれば十分活用できる! 学生の心得、与えられた環境は十分に生かす!必要であれば、自分で環境を整える! まぁ、そのときにインスピレーションがなかったのは情けない話ではあるが、アイデアなんてそこいらに落っこちていると思うので、ガッツリ生かしていきたいと思う。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]