カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、とてもいい天気だった。 こんな天気のいい日は、研究室にこもっていないで、どこかに気の向くまま向かうまま…と思ったが、前日のPCのことが頭によぎり、結局研究室へ。 まぁ、こんなもんか!? 今日、中川研の先輩M2の神田さんと初対面した。 パソコンのことだが、意外とラクに片付くだろうと思っていたが、なかなかうまくいかず。 やはり、パソコンの管理は鬼門だ。 坂田研のD2の魚やさんでバイトをしている先輩のお力添えのお陰で、なんとか環境を整えることができたが、それに一日近くとられた。 目下、Windowsユーザーではあるが、Windowsをマスターするってのも意外に大変なのかもしれんなぁ。 しっかし、何で配線を少し変えただけでネットが使えなくなったのかなぁ!? プリンターに関しては内IPと外IPとが問題だった訳だが、ネットに関しては、やっぱ、ルーターとかハブとかの問題だったのかなぁ? いずれにせよ、うまくいったから良しとするか。
今日は、とてもいい天気だったので、夜に、駅前の本屋を見に行くことにした。 その途中で、街頭でタバコをふかしている占い師がいた。 なんか、興がさめた。 私は、元来タバコが好きではないのだが、なんだかモラルとかマナーとかを考えると、よくわからなくなる。 喫煙者の典型的な言い草は、「他人に迷惑をかけなければいい。」というのが一般的な気がする。 しかし、この「他人に迷惑をかけなければいい」という論理は、あくまでも当人の範疇内だけでの意味しか持っていない。 つまり、吸ってる本人は「迷惑をかけていない」と思っていても、意外なところでいろんな人に迷惑をかけている可能性があるということだ。
これを痛感したのは、私が成人式の日。 新聞の社説を読んでも本を読んでも成人の意味もわからず、まぁとりあえずなんとなく成人式に行ったあの日。 成人式を終え、友達と食事をして、いったん家に帰る途中に、成人式の会場の前を通った。 ふと横に目をやると、おじさんが私たちが捨てたタバコの吸殻を拾っていた。 新成人はそこに誰もいなかったが、ただひとりのおじさんがタバコをちりとりで集めていた。 このときも、なんか複雑な気分になったのを覚えている。
こう考えていくと、タバコなんて吸わない方がいいのに、と思うわけだが、1つだけ喫煙者にいいことがあると思う。 それは、間を持たせることができること。 ちょっとした間を埋めるとき、タバコをふかして、場合によっては「火を貸してください。」とか言って、見知らぬ人と知り合いになれるかもしれないということ。 それぐらいかな。
なんか、見返してみると、あんまりいい文章じゃない気がするけど、全部消しちゃうのも本望じゃないので、このまま。 日記って、書き始めたら気にせず書けるかなとか思ってたけど、始めたばっかりだからいろいろ考えてしまってよくない。 文章力の甘さ、考えの甘さはご容赦ください。
今日は、とてもいい天気だったので、夜に、駅前の本屋を見に行くことにした。 その途中で、街頭でタバコをふかしている占い師がいた。 なんか、興がさめた。 私は、元来タバコが好きではないのだが、なんだかモラルとかマナーとかを考えると、よくわからなくなる。 喫煙者の典型的な言い草は、「他人に迷惑をかけなければいい。」というのが一般的な気がする。 しかし、この「他人に迷惑をかけなければいい」という論理は、あくまでも当人の範疇内だけでの意味しか持っていない。 つまり、吸ってる本人は「迷惑をかけていない」と思っていても、意外なところでいろんな人に迷惑をかけている可能性があるということだ。
これを痛感したのは、私が成人式の日。 新聞の社説を読んでも本を読んでも成人の意味もわからず、まぁとりあえずなんとなく成人式に行ったあの日。 成人式を終え、友達と食事をして、いったん家に帰る途中に、成人式の会場の前を通った。 ふと横に目をやると、おじさんが私たちが捨てたタバコの吸殻を拾っていた。 新成人はそこに誰もいなかったが、ただひとりのおじさんがタバコをちりとりで集めていた。 このときも、なんか複雑な気分になったのを覚えている。
こう考えていくと、タバコなんて吸わない方がいいのに、と思うわけだが、1つだけ喫煙者にいいことがあると思う。 それは、間を持たせることができること。 ちょっとした間を埋めるとき、タバコをふかして、場合によっては「火を貸してください。」とか言って、見知らぬ人と知り合いになれるかもしれないということ。 それぐらいかな。
なんか、見返してみると、あんまりいい文章じゃない気がするけど、全部消しちゃうのも本望じゃないので、このまま。 日記って、書き始めたら気にせず書けるかなとか思ってたけど、始めたばっかりだからいろいろ考えてしまってよくない。 文章力の甘さ、考えの甘さはご容赦ください。
PR
この記事にコメントする