カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入学式があった。 予想以上に話が普通すぎてつまらなかった。 まぁ、気持ちに新たに…といったところだが、だいたい研究室にも馴染んできたし、今更という感じはある。 研究のことで、中川先生と勝さんとでかるく座談をした。 自分でもわかりきっていることなのだが、「まず何かすること」が大切。 まだ始まったばかりとはいえ、そろそろ具体的に動きたいところ。 とはいえ、単位を含めた勉強のことだけでも、大変になるのは必至。 考えてもみれば、いつのときでも研究以外に費やさなければいけない時間というのがある。 その中でも、しっかり時間をつくって研究していくことが研究者には必要なのだから、この手のことで根を上げててもいかんな。
さてさて、具体的には、勝さんからは、「神田さん(M2の先輩)に相談してはどうか。」ということと、「まず、勉強ということも大事だ」というアドバイスを頂いた。 無論、その通りであるとは思う。 とはいえ、「研究しなければ」という焦燥感もある。 それに、やっぱ「自主的に研究をしたい」というのもある。 ある程度、視野を広げた方がいい時期なのかもしれないな。 何を言われても、「研究だ研究だ」と斜に構えるのもどうかとも思うし。 そういう気持ちは大事だとは思うんだけど。。。
なんだか今日はずいぶん気取った文章になっちゃったかな。 内容が伴っていないから、なんとも響かないなぁ。
さてさて、具体的には、勝さんからは、「神田さん(M2の先輩)に相談してはどうか。」ということと、「まず、勉強ということも大事だ」というアドバイスを頂いた。 無論、その通りであるとは思う。 とはいえ、「研究しなければ」という焦燥感もある。 それに、やっぱ「自主的に研究をしたい」というのもある。 ある程度、視野を広げた方がいい時期なのかもしれないな。 何を言われても、「研究だ研究だ」と斜に構えるのもどうかとも思うし。 そういう気持ちは大事だとは思うんだけど。。。
なんだか今日はずいぶん気取った文章になっちゃったかな。 内容が伴っていないから、なんとも響かないなぁ。
PR
この記事にコメントする