忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321] [320]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱ書きゃいいってもんじゃねぇ。修論を書くことを目的化するんじゃなくて、研究結果を残すことに注力すべきだ。俺は何を言ってたんだ。あぶねぇ、あぶねぇ。
今日初めてtexにグラフやら図やらを入れたんだけど、ちょっと手間取った。grapherっていうデフォルトでついてる描画ソフトがあって、それで描いた図をeps形式で保存したかったんだけど、それがなかなかできなかった(苦笑)単に、「ファイル」→「書き出し」とするだけだったんだけど。もちろんMathematicaでやっても良かったんだけど。GrapherとMathematicaを比較したら、機能の面では言うまでもなくMathematica、使い方もかな。デフォルトであるグラフが描けるソフトという利点以外に、Grapherの使い道がよーわからん。あとドローソフトをいろいろ見たけど、OmniGraffleとかいうのが結構使いやすかった。フリー版は制限有るけど、なんとか使いこなせるし。オススメです。こういうのは窓を使ってたときにはやってたんだけど、Macではやってなかったから「くそー、Macめ!」とか最初は言ってたけど、ひとたび使えるようになると「やっぱ、Macだな♪」って感じになる。なんか不思議だなー。要は慣れってことかな。俺は生粋のMac使いじゃないから、使いこなしてる感は他のMac使いの方々の方がよっぽど上かもしれないけど、窓とMac、一度どっちも使えるようになったときの使いやすさで言ったら、Macの方がいいって思うことの方が多い気がする。それだけマイノリティ−は使い勝手を良くしようとがんばってるってことかな。OS論評は結構他でもいろいろと有るから、ろくに知らないで下手なことをいうといろいろと怒られそうだ。Macがいいけど、どーせ来年会社では窓使いになるんだろうな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]