忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しまった、パラメータ振り間違えたっ!
今日(というか、朝を超えたので昨日か)は坂田先生のところでゼミに参加させていただいた。前々からIさんとかから「セミナーやってよ」とはいわれてたんだけど、なんかうまく都合が合わなくって今頃になってしまった。本当は、修論の中間発表が終わった辺りにやろうと思ってたんですが・・・。
結構張りつめた(?)雰囲気の中で、先生を交えて発表となると十字放火の中討ち死にを遂げるのは必死!首を洗ってよぅとか思ってたけど、終止楽しく、ディスカッションできた気がする(個人的には)。いや、といってもバトル的な様相ももちろんありましたけど。でも全体的に先生からガツガツ突っ込んできてくれたので、とてもやってて楽しかったっていうのはあるな(いや、てこづったというべきなのかもしれないけどさ)。今日印象に残ったのは、研究の目的が曖昧だったことと、発表内容の精選について。まず、発表内容についてだけど、もう少し内容を取捨選択すべきだった。修士論文の本発表ということを考えていくと、本当に伝えたいことにしぼるべきだったかもしれない。そういえば、中間発表のときも、福井先生から「自分でやったことはどれ?」って聞かれてしまったことを思い返すと、まだ伝えるべきことがしぼれてなくて、一個一個に説明を割きすぎてしまっている気がする。「完全に理解させるのではなく、流れを伝える」あと「問題点とやったことをはっきり」かな。まとめると。それと、研究の目的だったんだけど、個人的にははっきりしてたつもりでも、第三者から見てそうは思えないということがあるのだなと痛感した。いや、ここは真もって反省すべきことだと思う。前にも言ったけど、いい研究結果がでるかどうかは「何をどうしたいか」に大きく依存していると思うから、その意味でそこが曖昧だったってのはいただけない。単に「仕事分布を求めて、ゆらぎの定理から自由エネルギーを求めたい」といっても、「どうしてそんなスペシフィックな系でやるんだ」とか「自由エネルギーがわかったら、どうしたい?」とかって言うのに答えたことにはならないからね。まぁ、なんとか答えを用意できないでもないけど、自分の本当の問題点−記述したい現象とかどういう量が非平衡現象では本質なのかとかっていうのはどこにあるのか。ぼんやーり分かっていても、それじゃわかってることにはならないよなぁ。「よくやっている」とか「あとはやったことをまとめなさい」といわれたのは、不覚にもうれしかったが、なんか外部スピーカーに甘いともとれるし、自分の実力を見くびられているとも取れるので、まだまだ。(特に、後者。俺はまだまだやれる。事後ならともかく、少なくとも在学中はなめるなよ。)それに昨日も言ったけど落ちも無ければ、新しくもない気がするし。それにこのままじゃ中川先生にももうしわけがたたないからな。まだまだ根性見せるぜ。
H大のN先生にゆらぎのエネルギー論で式変形でおえてなかったところが瞬殺されたと聞く。うれしいような腹立たしいような。くそぅ、やっぱ少し腹立たしい。明日もう一回やってみよ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]