忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[334] [333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、まぁそれなりにやったけど、なーんか今ひとつ。とりあえず、今月中には修論の完成版を作らないと・・・とは思ってるんだけど、なんかそれにしてはペースが悪い。それに、こう、書こうと思うことがどんどん出てきて、収拾がつかなくなるんじゃないかっていう焦りも少し。福井先生も云う通り、早く全体のまとめに入らないと。それにしても、こうもひたすらタイプしてるとブログを更新するのも少しおっくうになってくる。やっぱSEにはなれないなー。
物性の昼食会でHさんの論文紹介。He4の超流動状態下での負結晶の結晶成長というか負結晶のダイナミックスの研究に関してかな。JPSJの2006の論文で名古屋大の上羽氏の論文を紹介だった。最初実験のレビューかなって思ったんだけど、後半にちょこちょこ式が出てきて、でもその式の心がまったく読み取れなかった。それに、現象自体のイメージもあんまりもてなかったし。でもM1のKくんがちょくちょく質問してて、ちょっと今回は負けたなぁ。まとを得た質問の一つも捻出できんかったし。結晶成長は、いわゆる非平衡の一つ。俺は非平衡が専門とはいえ、こっちの方はどうもうといなぁ。フラクタルとかDLAぐらいしかって、もともとこっちの業界に足突っ込んだのは、パターンからだったよなぁ(苦笑)まぁ、(自分はやらないけど)現象自体は面白いかなぁとか思ってたら、福井先生の「何が面白い?」というのには少し閉口。やってて面白けりゃそれでいいって割り切りができれば、研究者って幸せかもしれないけど、それがどういう学問的意義があるかっていう学問の中の位置づけを迫られたときって結構答えるのが大変なんじゃないかな。やってみなけりゃ分からんようなことってあると思うし。あ、でも、論文になって結果になってるって段階だったら、それも答えられるのかな。でも、研究者であれば、この質問には答えなければ、少なくとも科学者じゃ無いよな。自分の研究に関しても、これぐらいの心構えはもっていなければ。でも確かに、何が面白いか面白くないかってのは難しいよなぁ。一つの要素には汎用性の高さだとは思うけど、まぁ、これも説明に成ってるようでなってないかな。そういえば、中川先生も院生時代に「何が面白い?」「面白くない。」っていう議論は絶えなかったって言ってたなぁ。
タイプしてて嫌になるとかいっていて、これだけ書いてるって言うのも異常だな。まぁ、いいか。時事に交えて宮崎県知事選とか不二家の話とかもしたかったけど、疲れたのでこれにて。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]