カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おめでとうございます!今年もつつがなく新年を迎えられたことを、普段お世話になっている皆様に感謝しながら、うれしく思っています。今年一年は、ひとつの節目。修士取得に向け、最後の力を振り絞ってまい進し、また、就職という転機を自分を高めるきっかけとして頑張っていきたいと思っております。
前首相小泉さんのワンフレーズポリティックス(「郵政民営化」みたいにひとつの言葉で指針を示していく政治政策?)じゃないけど、割と一年の目標を一言で言い放つのは好きで、毎年そんな一言を考えて、ときに思い出したりします。去年の目標は割と気に入っていて、「内定一社、論文一本、彼女一人」で、これはとりあえず今年度(3月)迄持ち越しだね。このまま行ったら1/3達成のままですから。多少、何とかせねば。で、今年の目標はそんなこといいながら何にしようかあんまりはっきりしてなくて とりあえず、今年or来年度の目標としての候補は、「無遅刻、無欠席、無責任」、「修士、就職、、、」とかかなぁ。無遅刻、無欠席は、長年学生としてやってきて、ちょっと自信がないから、ここは社会人として頑張ろうと。無責任は、あんまりいい言葉じゃないけど、前のツーワードからのノリで。強いて言うなら、、、どうせ一年目で責任のとりようなんてない。だからいっそ、そーゆー細かいことを気にしないで、とりあえず自分なりに持っている金融商品に対する信念みたいなものを(曲げるべきところは曲げ)曲げられないことは真っ向勝負で当たってみるって事かな。よく言う「仕事を覚える」とか「仕事に慣れる」ということには、気をつけていこうとは思ってる。いくら甘いとかいわれようとも、学校も会社も、「自分のやりたいことを実現する場」だと思ってる(いや、それ以前に共同体であるという考えは無論必要だと思う)から、受動的に与えられたことをこなしていくのではなく、主体的にこなしていきたいなと。ずいぶん生意気なことほざいたかな。自分でもちょっとそう思うよ。口達者といわれようとも、口だけでもほめられりゃ十分さということで。
さてさて、ずいぶん前おきが長かったな。12月の末から北海道に行って、大晦日ぐらいに実家に帰って、正月は祖父母の家に向かい、ようやく今日水戸に帰ってきました。今日までもちょくちょくやってたけど、本格的に明日からが仕事初めです。修論書き頑張ります。
前首相小泉さんのワンフレーズポリティックス(「郵政民営化」みたいにひとつの言葉で指針を示していく政治政策?)じゃないけど、割と一年の目標を一言で言い放つのは好きで、毎年そんな一言を考えて、ときに思い出したりします。去年の目標は割と気に入っていて、「内定一社、論文一本、彼女一人」で、これはとりあえず今年度(3月)迄持ち越しだね。このまま行ったら1/3達成のままですから。多少、何とかせねば。で、今年の目標はそんなこといいながら何にしようかあんまりはっきりしてなくて とりあえず、今年or来年度の目標としての候補は、「無遅刻、無欠席、無責任」、「修士、就職、、、」とかかなぁ。無遅刻、無欠席は、長年学生としてやってきて、ちょっと自信がないから、ここは社会人として頑張ろうと。無責任は、あんまりいい言葉じゃないけど、前のツーワードからのノリで。強いて言うなら、、、どうせ一年目で責任のとりようなんてない。だからいっそ、そーゆー細かいことを気にしないで、とりあえず自分なりに持っている金融商品に対する信念みたいなものを(曲げるべきところは曲げ)曲げられないことは真っ向勝負で当たってみるって事かな。よく言う「仕事を覚える」とか「仕事に慣れる」ということには、気をつけていこうとは思ってる。いくら甘いとかいわれようとも、学校も会社も、「自分のやりたいことを実現する場」だと思ってる(いや、それ以前に共同体であるという考えは無論必要だと思う)から、受動的に与えられたことをこなしていくのではなく、主体的にこなしていきたいなと。ずいぶん生意気なことほざいたかな。自分でもちょっとそう思うよ。口達者といわれようとも、口だけでもほめられりゃ十分さということで。
さてさて、ずいぶん前おきが長かったな。12月の末から北海道に行って、大晦日ぐらいに実家に帰って、正月は祖父母の家に向かい、ようやく今日水戸に帰ってきました。今日までもちょくちょくやってたけど、本格的に明日からが仕事初めです。修論書き頑張ります。
PR
この記事にコメントする