忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[316] [315] [314] [313] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日寝たのが早かった(といっても、カラオケに連行されて寝かせてくれず二十数時間起きていた)から、今日は朝早く起きて洗濯したり、部屋の掃除をしたり。大学時代の友人が今度水戸にくることになったから、ちょっとこうやって掃除したり、どこに行くかとか考えておかないとなぁとか思うわけだ。まぁ、当然「修論の中間発表の直前なのによく・・・」というツッコミが来そうだが、「友遠方より来るあり、また悦ばしからずや」というからゆるしてくれぃ。ちなみに、そんな話をしたら、内定者の同期の友人もくることになったから、なかなか。。。
そうそう、学校に行って気づいたけど、今日は実は休日だったんだよなぁ。今日はなんか天気がよかったから、せっかくだってS研のIさんと一緒に散歩をしたり、キャッチボールをしたり。休日の散歩は気持ちがいい。しかもこうすっきり晴れてる日なんかは鬱蒼としていた(?)気分すら晴れ渡ってくる。普段何気なく通っていると気づかないようなところを歩くと、意外な発見があったりするもので、茨大近くの公園とか神社とかをまわった。日常、いろいろなものは見ているけど、普段、そういう身近な美しさに気づけないものなんだなぁ。と教訓めいたことを言ってみる。
GLEでカーネルがべきの場合の解は、Mittag-Leffler関数に従うことはずいぶんと前から分かっていたことで、私自身も一年位前から知っていたことだったが、ML関数の引数のところの係数で微妙な点が出てきた。ちょうどTexでまとめに入ったときにそこらは一気にまとめたんだけど、そこは文献でも結構ぼかされてて、自分の場合どうなるのか、ちょっとつめなきゃならん。関数形とか値とか、シミュレーションと結構あってるとは思うんだけど。それにしても、ノイズを作るときのフィッティングパラメータがNに依存するって、ろくでもねぇスキームだなぁ。フィッティングパラメータ用意した時点であんまりよろしくないのに、こりゃ中川先生から怒られそうだ。まぁ、個人的にはとりあえずこれでいいんじゃんみたいな感じなのが問題ありかな。何にせよ、今日の計算結果待ち。
イリノイの大野さんのノートやらOさんのノートやら各種論文やらでゆらぎのエネルギー論の進展を探索中。経路積分がらみの話が多い(?)んだけど、経路積分が万能なのかよーわからん。もうちょっとまじめに経路積分勉強しときゃよかった。よくわからんまま言うと変なこと言い出しそうだけど、経路積分をするには分布の時間発展ってのが必要になって、そこでFPEが必要になるってことか?今自分のやってることをFPEでどう議論されるのかはざっと概観したが、いまいち。FLEとの関連でFFPEみたいのが展開されてて、いつぞに言ったRiemann-Liouville作用素をつかってうまく定式化って話と解釈してるんだけど、どう使っていいのかよくわからん。確かにきれいではあるんだけど。確かにきれいではあるんだけど。ってか、FPEってポテンシャルを操作した場合にも使えるのかなぁ。まずはそっからか。研究を進めながら、勉強もって感じですな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]