カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺、もっとがんばらないと。・・・で、今日の内容は終わりにしようと思ったけど、この言葉には何の中身もなさそうなので、もうちょっと続けるかな。
どういう脈略だったか、確か私が卒研のときにS先生からぼこぼこにされた去り際に、「とりあえず、がんばってきます。」といったら、「頑張るのは当然ですが、どう頑張るかが大事です。」といわれたのを覚えている。確かに、頑張りますというのは簡単だし、自分を研究なり何なりに拘束させるのは、学生であればそう難しいことではない。ただ、時間をどう費やすか、これにより研究の効率もずいぶんと変わってくる。そういうことだろう。
あいかわらず口内炎が痛いけど、ここ最近ちょっと詰めて頭がおかしくなってきそうだった(あまいかな)から、今日はしばらく読書に耽った。やっぱ、久しぶりにこうやって気持ちを落ち着かせて本をゆっくり読むと気持ちが和む。こういう時間を大切にしたいなぁと思うけど、そうそうこういう時間は作れないだろうなぁ。そういえば、今日自分の研究の話をしていたら、Iさんから「式変形に拘泥しすぎなんじゃないか」といわれた。なんか、ちょっと斬新だった。時間の使い方って難しい。いい研究者は皆いい時間の使い方をしていて、バランス感覚がよい。俺も、そういうのを目指さなければなぁ。
どういう脈略だったか、確か私が卒研のときにS先生からぼこぼこにされた去り際に、「とりあえず、がんばってきます。」といったら、「頑張るのは当然ですが、どう頑張るかが大事です。」といわれたのを覚えている。確かに、頑張りますというのは簡単だし、自分を研究なり何なりに拘束させるのは、学生であればそう難しいことではない。ただ、時間をどう費やすか、これにより研究の効率もずいぶんと変わってくる。そういうことだろう。
あいかわらず口内炎が痛いけど、ここ最近ちょっと詰めて頭がおかしくなってきそうだった(あまいかな)から、今日はしばらく読書に耽った。やっぱ、久しぶりにこうやって気持ちを落ち着かせて本をゆっくり読むと気持ちが和む。こういう時間を大切にしたいなぁと思うけど、そうそうこういう時間は作れないだろうなぁ。そういえば、今日自分の研究の話をしていたら、Iさんから「式変形に拘泥しすぎなんじゃないか」といわれた。なんか、ちょっと斬新だった。時間の使い方って難しい。いい研究者は皆いい時間の使い方をしていて、バランス感覚がよい。俺も、そういうのを目指さなければなぁ。
PR
この記事にコメントする