カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブルームバーグのセミナーに行ってきました。今まで就職活動の会社説明会とかでいろいろな会社を見てきたけど、ここほど印象に残った企業は無い。会社の受付に入るなり、写真を撮って入館証をつくり、おしゃれな照明の通路を通り、左手にはでっかいスクリーンが目に入ってきて、その前にデスクが並んでいてようやくオフィスだと分かる。1人に液晶のモニターが3台もついていて、机は広々。正面にはお菓子やらコーヒーやらカップラーメンやら。テイクフリーらしい。右手には打ち合わせスペースがあるが、ガラス張りでなんとも開放感あふれる。打ち合わせスペースにもモニターがある。これがまさに外資系企業という感じがした。こういう企業はgoogleだけかと思っていたが、いろいろな企業があるもんだ。それにしても、こういう職場環境だったらクリエイティブでいい仕事ができるんだろうな・・・って、一瞬うらやましくなってしまった。(特にお菓子。)まぁ、我々は、あくまでもユーザー。彼らもいろんな数値解析をやっているんだろうが、ユーザーが使いやすいソフトの開発と鮮度の高い情報の収集に終始するのが仕事。ユーザーという立場の方が、自由な(?)解析ができて面白いさ、と負け惜しみっぽいことを言っておく。
セミナー自体はテンポよくすすんでいくのでついていくのがやっと。あくまで使いこなすのは、会社にいってなれるべしという感じ。ただし、いろいろな機能を短時間で説明するのだ、あれくらいのハイペースの方が助かる。教材もしっかりしているし。会社の時間外にあれこれ遊んでみよう。まぁ、あんまり余裕も無いかもしれないが・・・。
セミナー自体はテンポよくすすんでいくのでついていくのがやっと。あくまで使いこなすのは、会社にいってなれるべしという感じ。ただし、いろいろな機能を短時間で説明するのだ、あれくらいのハイペースの方が助かる。教材もしっかりしているし。会社の時間外にあれこれ遊んでみよう。まぁ、あんまり余裕も無いかもしれないが・・・。
PR
この記事にコメントする