カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかくの3連休。でも、旅行の予定はない。どうも試験が頭からはなれなくって、休日を楽しみきれない、今日この頃。夏を過ぎて寒くなってくると、それが日増しに強くなる。
先日、某上司からも軽いプレッシャーが入る。冗談で言っているのか定かではないが、当人としては冗談に聞こえるはずもない。何なんだろう、このナイーブさは。かの試験は、自分に跳ね返ってくるだけでなく、周囲にも影響が及ぶ。俺を見込んでくれた採用担当者、上司、拡大解釈までさせると、会社全体にも迷惑をかけているともいえる。一年目に週に2日も講座に通わせてもらえて、勉強できる環境を与えられ、それで試験に受からないとなると、会社に対して大きなロスになる。ううう・・・、はやく片付けたい。職場の方に朗報を伝えたい。クリスマスを楽しく過ごしたい。試験勉強ではなく、自由に勉強したい。くそぉ、自分のできなさがにくい。
閑話休題。ちょっとマイルの話でも。ANAからANA AMEXの紹介がくる。照会文には、(質素な男には重要な)年会費が書いていなかったので、ネットで調べると、どうやら5,250円するそうだ。さらにマイルの移行手数料で5,250円、合計10,500円。カードフェイスは素敵だが・・・ちと高い。利点としては、
①100円=1マイルという、陸マイラーにとっては現在の最低条件を確保していること
②AMEXのポイントをマイルに移行する形をとるので、実質有効期限が無期限になること
③更新のたびにボーナスマイル(1,000マイル)がもらえること
④EDY入金の際にも、200円=1マイルのポイントが付与されること
⑤AMEXの各種優待(利用付帯で海外3,000万の死亡保障、空港ラウンジ、AMEXセレクト等)
いいと思うのは、②のポイントが実質無期限になること。マイラー規制が厳しくなる昨今、質素な生活をしていては、爆発的にマイルを貯めることができず、結構マイルの有効期限がシビアになってくる。今100円=1マイルの最低条件をこなし、無期限なのはciti northwest(年会費10,500円)だけだったが、それがANAでもできるようになった意義は大きい。
ただし、どちらも年会費が1万円。年会費を考える上で考えなければならないのは、
①例えば3年間マイルを貯めてヨーロッパに行く(それには3万円の年会費がかかっている。)
②マイルを貯めないで別のポイントプログラムですべて金券に変える
のどちらが得かということ。自分の決済金額をもとに、どちらが得か、損得勘定しなければならない。それを考えたくなければ、マイルを貯めるのは1つの趣味で、趣味にある程度お金をかけるのは当然だと割り切ってしまえばよい。そうすれば、立派なマイラーになれます。(なんとか元をとろうとして、必要以上に出費を重ねるのには気をつけましょう。)
・・・と、ちょっと宣伝っぽく書いてしまったが、個人的には、やはりJALカードかANAカード(JCB)でいいかなぁと思います。有効期限はあれども、年会費が約4千円(還元率が悪くてもよければ約2千円)で済むんですから。
先日、某上司からも軽いプレッシャーが入る。冗談で言っているのか定かではないが、当人としては冗談に聞こえるはずもない。何なんだろう、このナイーブさは。かの試験は、自分に跳ね返ってくるだけでなく、周囲にも影響が及ぶ。俺を見込んでくれた採用担当者、上司、拡大解釈までさせると、会社全体にも迷惑をかけているともいえる。一年目に週に2日も講座に通わせてもらえて、勉強できる環境を与えられ、それで試験に受からないとなると、会社に対して大きなロスになる。ううう・・・、はやく片付けたい。職場の方に朗報を伝えたい。クリスマスを楽しく過ごしたい。試験勉強ではなく、自由に勉強したい。くそぉ、自分のできなさがにくい。
閑話休題。ちょっとマイルの話でも。ANAからANA AMEXの紹介がくる。照会文には、(質素な男には重要な)年会費が書いていなかったので、ネットで調べると、どうやら5,250円するそうだ。さらにマイルの移行手数料で5,250円、合計10,500円。カードフェイスは素敵だが・・・ちと高い。利点としては、
①100円=1マイルという、陸マイラーにとっては現在の最低条件を確保していること
②AMEXのポイントをマイルに移行する形をとるので、実質有効期限が無期限になること
③更新のたびにボーナスマイル(1,000マイル)がもらえること
④EDY入金の際にも、200円=1マイルのポイントが付与されること
⑤AMEXの各種優待(利用付帯で海外3,000万の死亡保障、空港ラウンジ、AMEXセレクト等)
いいと思うのは、②のポイントが実質無期限になること。マイラー規制が厳しくなる昨今、質素な生活をしていては、爆発的にマイルを貯めることができず、結構マイルの有効期限がシビアになってくる。今100円=1マイルの最低条件をこなし、無期限なのはciti northwest(年会費10,500円)だけだったが、それがANAでもできるようになった意義は大きい。
ただし、どちらも年会費が1万円。年会費を考える上で考えなければならないのは、
①例えば3年間マイルを貯めてヨーロッパに行く(それには3万円の年会費がかかっている。)
②マイルを貯めないで別のポイントプログラムですべて金券に変える
のどちらが得かということ。自分の決済金額をもとに、どちらが得か、損得勘定しなければならない。それを考えたくなければ、マイルを貯めるのは1つの趣味で、趣味にある程度お金をかけるのは当然だと割り切ってしまえばよい。そうすれば、立派なマイラーになれます。(なんとか元をとろうとして、必要以上に出費を重ねるのには気をつけましょう。)
・・・と、ちょっと宣伝っぽく書いてしまったが、個人的には、やはりJALカードかANAカード(JCB)でいいかなぁと思います。有効期限はあれども、年会費が約4千円(還元率が悪くてもよければ約2千円)で済むんですから。
PR
この記事にコメントする