カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔聞いてたgear bluesっていうアルバムを久しぶりに聞きたくなったけど、カセットしか残ってなかったから、CDを買っちゃいました。(ロマンティストは聞いてはいけません。)それにしても、時代を感じるなぁ。当時は、音楽を聞くっていったら何らかの媒体(カセットとかCDとかMDとか)があって当然って思ってたんだけど、今やあってmicro SD、通常はHDにそのまま入れて持ち歩くという・・・。しかも、音楽だけでなく動画までもが持ち歩けるっていう・・・。まぁ、そんなこと言い始めたら、ポケベルとかパソコンとかいろいろ出てくる。
よくよく思うことだが、こういう音楽機器とか液晶、空調やコピー機だとかに比べて、携帯電話とかパソコンとかの端末をはじめ、インターネットの影響って、ちょっと特異なものだと思う。産業革命以上のインパクトがあったか?と云われると、少し尻込んでしまうが、単に便利になったというだけではなく、人の認識、考え方のレベルにまで影響を与え、かつ、その影響力が強いということはまず間違いない。踏み出そうと思えば、いくらでも踏み出せるというというか、なんでもボーダレスになるという言い方が正しいか。しかも、それが誰にでも手軽にできてしまうということが驚異的なことだ。
うーん、ちょっと難しそうだし、書き始めたら長くなりそうだから、ここでやめておこう。勉強しなきゃ。なんか、タイトルと内容全然違うじゃん。
よくよく思うことだが、こういう音楽機器とか液晶、空調やコピー機だとかに比べて、携帯電話とかパソコンとかの端末をはじめ、インターネットの影響って、ちょっと特異なものだと思う。産業革命以上のインパクトがあったか?と云われると、少し尻込んでしまうが、単に便利になったというだけではなく、人の認識、考え方のレベルにまで影響を与え、かつ、その影響力が強いということはまず間違いない。踏み出そうと思えば、いくらでも踏み出せるというというか、なんでもボーダレスになるという言い方が正しいか。しかも、それが誰にでも手軽にできてしまうということが驚異的なことだ。
うーん、ちょっと難しそうだし、書き始めたら長くなりそうだから、ここでやめておこう。勉強しなきゃ。なんか、タイトルと内容全然違うじゃん。
PR
この記事にコメントする