忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[14] [16] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はパソコン周辺の雑務をやった。昨日の夜になんとなくやり始めて、今日たまたま気が向いて、なんかやる気になった(なんだそりゃ?)結局、ネットワーク図を書いただけなんだけど、あれこれやっているうちに周辺知識が増えていくのが面白い。ヒラがうちらのネットワーク環境についてた言ってたことが、少しずつ分かってきた。あぁいうのは研究と一緒で、実際にやってみないとやっぱよくわからないなぁ。何にしても、主体的に意欲的に取り組めってこっちゃな。ってか、中川先生からもらった空箱にvineがインストールできねぇ。あ、それと、来年からDHCPで配るらしく、ネットワーク図を作った意味は翌年以降ないということが発覚。ちょっとへこむ(笑)
今日先輩のKさんに電話をしたら、たまたま電話に出て、ちょっとのあいだお話をする。なんか、元気そうだ。自ら就活ネタをふってくるほどの元気さ。なんだこりゃ、とても数ヶ月前に病んでいたとは思えない(笑)きっと、就活をして視野が広まったか、なんか就職に活路を見出したか。
なんかスランプに陥ったり、気分が鬱蒼としてきたときは、普段やってることとまったく違うことをやるのがいいと思う。この「まったく」ってのがポイントだと思う。普段やらないような新しいことは、自分のほとんど知らない領域だけど、初めてやるだけに、得るものが多い。旅行なんかもそうだと思う。気分転換と称して、普段いるところとちがう場所に身をおくことで、感動したり、気分がリフレッシュできるんだと思う。いつだったか、魔女の宅急便の例を出してなんか同じようなことを言った気がするけど、気分が下降気味の人は、スポーツなり読書なり旅行なり、やるといいんじゃないかなぁ?とはいえ、中川先生もおっしゃっていたし、S先生もしかりだったと思うが、研究には自分を追い込まなきゃいけないときはある。いつもふらふらしている(最近はふらつかなすぎな気がする)俺には、その匙加減が難しく感じます。
ってか、中川先生が今いないんだし、どっかに行きたいんだけど、数値計算があるからなかなか行けないんだよなぁ。どっかいきたいなぁ。。。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]