カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あぶねぇあぶねぇ、研究室で寝るとこだった。十二時回って一度ヒラが研究室に来てくれたお陰で、何とか目が覚めてこっちまで戻ってこれた。ってか、アイツもすげぇライフサイクルだなぁw
今日は朝七時から学校にいて、非常に健康的な一日だった。昨日はテニスが終わったあと、疲れてそのまま家で寝ちゃったから、その分朝も早く起きることができて・・・。そうだから、ブログも更新できなかった。って、まぁ、そんな話はどうでもいいか。
午前にちょさんとチャットでしゃべる。やたら小難しい論題だった気がするが、ちょさんとこういうトークをするのも初めてだったし、結構面白いことを言い合えた気がする。人間を動物にカテゴライズする考えとか人間と動物のスタンスの微妙な取り方の違いは、ちょっと面白かったかな。
午後には、M1のKくんとしゃべる。日本の歴史認識に関する論戦が勃発し、うまーく論破されるwいわく、日本も過去に侵略的な戦争を仕掛けた身として、反省する心をもっと持つべきで、、、って感じ。結論だけ言うと、諸他様々な方々から十字砲火を浴びそうだが、そういう答えになるようにうまく論を立てられて、そんな風な感じで、俺にはその論に非を見ることができなかったって感じです。こういった方面の考え方がまったく俺と異なっていたから、話していてとても面白かった。それと、思想の節々から感じる人間味がとてもよかったなぁ。Kくんっていい人なんだろうなって思う。物理屋さんに限らず、科学者ってこういう自分の領域外に関しても言及していくのが好きなように思う。これまで会ってきた物理屋さんとか数学屋さんとかもそうな気がする。Kくんが言うように、気軽に議論ができるからというのもありそうだけど、なんか分からないことに関して、自分なりの秩序付けをしていくのが好きだからなのかなぁと思う。ただ、得てして理系の人は、割と1か0かで考えちゃう衒いがあるから、議論を立てるにしても割と偏った思想に陥りやすい気がする。自分もそうだからなんともいえないんだけど、思想としてはそれで楽しいんだけど、ことの良い悪いとか判断基準にまで、その考えを援用するのは考えものかもしれない。論理的に論理的に論を立てていって、偏った考えに行き着くと若干危険な気がするし、特に、そういう専門じゃないところは知らないことも多いのだし、もって話しの道楽のレベルで落としておくべきなのかもしれないなぁ。他の方面で専門家なだけに、自分は知ってるって思っちゃうしね。でも、物理屋さんの視点でものを語るって言うのも、結構面白いとも思う。うーん、どっちかわからんな。ってか、この研究室KくんとかKさんが多くないかい。
夕方以降はMくんが研究室に来てくれて、バトル開始w迷宮入りも数問・・・(苦笑)なかなか明快にばしーっと説明するのは難しいです。。。自分の研究テーマに関して説明してるときが一番まとまってなくて悪かった気がするなぁ。自分のやってることぐらい、初学者にも秩序立てて説明できぬようではいかん。ここも反省だ。
今日はなんかとことん論戦が続いた。TRMT氏は俺のトークに圧倒されるって言ってたけど(違う意味か)、こんな論戦続きだとちょっと疲れちゃうよー。(まぁ、かかって来いとも思いますが。)研究もぼちぼち。
今日は朝七時から学校にいて、非常に健康的な一日だった。昨日はテニスが終わったあと、疲れてそのまま家で寝ちゃったから、その分朝も早く起きることができて・・・。そうだから、ブログも更新できなかった。って、まぁ、そんな話はどうでもいいか。
午前にちょさんとチャットでしゃべる。やたら小難しい論題だった気がするが、ちょさんとこういうトークをするのも初めてだったし、結構面白いことを言い合えた気がする。人間を動物にカテゴライズする考えとか人間と動物のスタンスの微妙な取り方の違いは、ちょっと面白かったかな。
午後には、M1のKくんとしゃべる。日本の歴史認識に関する論戦が勃発し、うまーく論破されるwいわく、日本も過去に侵略的な戦争を仕掛けた身として、反省する心をもっと持つべきで、、、って感じ。結論だけ言うと、諸他様々な方々から十字砲火を浴びそうだが、そういう答えになるようにうまく論を立てられて、そんな風な感じで、俺にはその論に非を見ることができなかったって感じです。こういった方面の考え方がまったく俺と異なっていたから、話していてとても面白かった。それと、思想の節々から感じる人間味がとてもよかったなぁ。Kくんっていい人なんだろうなって思う。物理屋さんに限らず、科学者ってこういう自分の領域外に関しても言及していくのが好きなように思う。これまで会ってきた物理屋さんとか数学屋さんとかもそうな気がする。Kくんが言うように、気軽に議論ができるからというのもありそうだけど、なんか分からないことに関して、自分なりの秩序付けをしていくのが好きだからなのかなぁと思う。ただ、得てして理系の人は、割と1か0かで考えちゃう衒いがあるから、議論を立てるにしても割と偏った思想に陥りやすい気がする。自分もそうだからなんともいえないんだけど、思想としてはそれで楽しいんだけど、ことの良い悪いとか判断基準にまで、その考えを援用するのは考えものかもしれない。論理的に論理的に論を立てていって、偏った考えに行き着くと若干危険な気がするし、特に、そういう専門じゃないところは知らないことも多いのだし、もって話しの道楽のレベルで落としておくべきなのかもしれないなぁ。他の方面で専門家なだけに、自分は知ってるって思っちゃうしね。でも、物理屋さんの視点でものを語るって言うのも、結構面白いとも思う。うーん、どっちかわからんな。ってか、この研究室KくんとかKさんが多くないかい。
夕方以降はMくんが研究室に来てくれて、バトル開始w迷宮入りも数問・・・(苦笑)なかなか明快にばしーっと説明するのは難しいです。。。自分の研究テーマに関して説明してるときが一番まとまってなくて悪かった気がするなぁ。自分のやってることぐらい、初学者にも秩序立てて説明できぬようではいかん。ここも反省だ。
今日はなんかとことん論戦が続いた。TRMT氏は俺のトークに圧倒されるって言ってたけど(違う意味か)、こんな論戦続きだとちょっと疲れちゃうよー。(まぁ、かかって来いとも思いますが。)研究もぼちぼち。
PR
この記事にコメントする