カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は茨大から更新しようと思ったら、茨大のサーバーが落ちてて、更新できず!お陰でニュースも確認できなかったし、と思ったら村上氏インサイダーで捕まって容疑認めてるし、くっそー、貧すれば鈍する、何とかしてくれよ、茨大のサーバー!最近ちょっと調子悪すぎ!!
今日は、そんなこんだでTAをしてたときの教え子のR.Nさんから大学院入試についての私信を頂き、その返信メールの一部をブログに載せようかと思ってたんだけど。また明日にでもするかなぁ。明日は明日で書きたいこと変わってるかもしれないから、何とも言えんけど。。。
学部生にとって、大学院がどういう場であるかというのは、少なからず進学を考えている人には興味のあることであろう。そういった疑問を解消するためにも、我々大学院生が大学院生としての情報を発信し、(先生は先生として情報を発信し、)少しでも学部生の疑問な点や不安な点を取り去るように努力すべきだと思う。それが、今後の総表現社会をにらんだ、真っ当な立場だと思う。そう思ってか、単なる自己満足か、勝手な罵詈雑言か、俺はこうして書き作ってるわけだが、一向に満足のいく内容が書けない。もっといいことを書こうとは思ってるんだけど、なかなかうまく行きません。そう思う、四半時。やっぱり、また同じ事を繰り返しているような気がする。いや、そうだ。
ってか、それ以上に、研究をしっかりやれと。
堀江氏や村上氏が捕まったことに対して、なかなか率直な意見がもてない。法律違反は法律違反で、それとして悪いことではあるのだが、それを単に「金の亡者だ」として批判して終わらせるのはいかがなものかと思う。「彼等は彼等なりに日本の市場に自分の理想を築こうとして、あれこれ思惑を錯綜していた」と考えると、その末路こそ惨めではあるが、やっていこうとしたことそれ自体はそんなに悪くも無いのではと思う。現に、彼等のやってきたことをめぐって、少なからずメディアは騒いだし、彼等のやっていることに関して、評論が為され、世論の賛否も別れた。その意味で、日本の市場経済にも影響を与えたと思うし、我々に今の市場経済を疑おうとする姿勢も現れた。俺が金融業界に興味を持ったというのも、彼等が少なからず影響を与えていたと思うし、就職先としてIB(投資銀行)の人気があがったこともそれを如実に示している。彼等の目指していたことがなんだったのか、どういう未来の日本の市場を考えていたのかは、今の自分では分かりかねるが、彼等のやってきたことを単にすべて間違っていたと思うのは、あまりに貧弱すぎる気がする。我々、各人が彼等のやってきたことを省み、いい点と悪い点の両方を分別すべきだろう。まぁ、そうは言っておきながら、俺にはそんな時間的余裕などはなさそうだが。
今日は、そんなこんだでTAをしてたときの教え子のR.Nさんから大学院入試についての私信を頂き、その返信メールの一部をブログに載せようかと思ってたんだけど。また明日にでもするかなぁ。明日は明日で書きたいこと変わってるかもしれないから、何とも言えんけど。。。
学部生にとって、大学院がどういう場であるかというのは、少なからず進学を考えている人には興味のあることであろう。そういった疑問を解消するためにも、我々大学院生が大学院生としての情報を発信し、(先生は先生として情報を発信し、)少しでも学部生の疑問な点や不安な点を取り去るように努力すべきだと思う。それが、今後の総表現社会をにらんだ、真っ当な立場だと思う。そう思ってか、単なる自己満足か、勝手な罵詈雑言か、俺はこうして書き作ってるわけだが、一向に満足のいく内容が書けない。もっといいことを書こうとは思ってるんだけど、なかなかうまく行きません。そう思う、四半時。やっぱり、また同じ事を繰り返しているような気がする。いや、そうだ。
ってか、それ以上に、研究をしっかりやれと。
堀江氏や村上氏が捕まったことに対して、なかなか率直な意見がもてない。法律違反は法律違反で、それとして悪いことではあるのだが、それを単に「金の亡者だ」として批判して終わらせるのはいかがなものかと思う。「彼等は彼等なりに日本の市場に自分の理想を築こうとして、あれこれ思惑を錯綜していた」と考えると、その末路こそ惨めではあるが、やっていこうとしたことそれ自体はそんなに悪くも無いのではと思う。現に、彼等のやってきたことをめぐって、少なからずメディアは騒いだし、彼等のやっていることに関して、評論が為され、世論の賛否も別れた。その意味で、日本の市場経済にも影響を与えたと思うし、我々に今の市場経済を疑おうとする姿勢も現れた。俺が金融業界に興味を持ったというのも、彼等が少なからず影響を与えていたと思うし、就職先としてIB(投資銀行)の人気があがったこともそれを如実に示している。彼等の目指していたことがなんだったのか、どういう未来の日本の市場を考えていたのかは、今の自分では分かりかねるが、彼等のやってきたことを単にすべて間違っていたと思うのは、あまりに貧弱すぎる気がする。我々、各人が彼等のやってきたことを省み、いい点と悪い点の両方を分別すべきだろう。まぁ、そうは言っておきながら、俺にはそんな時間的余裕などはなさそうだが。
PR
この記事にコメントする