カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は徹夜した。勉強を夜中までやっていたことと、島田研の先輩と話していたことがあいまったせいもある。さーすがにしんどい。
今週の電子相関のゼミは、先生の都合もあって今日やった。今日の内容は、2電子系の電子相関で、原子が2つで各原子に対し原子軌道がただ一つ決まるという(おそらく系としてはもっともシンプルな)ものを考えた。実際には、Hubbardモデルを使うのだが、それに際して電子の飛び移りやら電子のイオン状態やらスピンやらを考えねばならず、すっげー苦労した。ゴリゴリした(?)Hamiltonianを解いたり、シングレット状態やらトリプレット状態やらを考えたり、適当な近似を使って物理的なイメージをしたりと内容は盛りだくさんのように思われた。う〜ん、ゼミでこんなに敗北感を覚えるとは・・・。後半戦とかは、徹夜で頭がボーっとしてるのと、物理的なイメージがわかないのとで、単に式を追ってるだけになってしまった。しかも、先生にずいぶんと示唆をされながら。こりゃ、復習しっかりしとかなきゃなぁ〜。来週からは俺の発表で、(先生もただでは済ませないように狙っているようだが、)ささっと切り抜けてやろう。準備はもう出来上がってるわけだし。問題は、くどいようだけど今日の復習だな。
今週の電子相関のゼミは、先生の都合もあって今日やった。今日の内容は、2電子系の電子相関で、原子が2つで各原子に対し原子軌道がただ一つ決まるという(おそらく系としてはもっともシンプルな)ものを考えた。実際には、Hubbardモデルを使うのだが、それに際して電子の飛び移りやら電子のイオン状態やらスピンやらを考えねばならず、すっげー苦労した。ゴリゴリした(?)Hamiltonianを解いたり、シングレット状態やらトリプレット状態やらを考えたり、適当な近似を使って物理的なイメージをしたりと内容は盛りだくさんのように思われた。う〜ん、ゼミでこんなに敗北感を覚えるとは・・・。後半戦とかは、徹夜で頭がボーっとしてるのと、物理的なイメージがわかないのとで、単に式を追ってるだけになってしまった。しかも、先生にずいぶんと示唆をされながら。こりゃ、復習しっかりしとかなきゃなぁ〜。来週からは俺の発表で、(先生もただでは済ませないように狙っているようだが、)ささっと切り抜けてやろう。準備はもう出来上がってるわけだし。問題は、くどいようだけど今日の復習だな。
PR
この記事にコメントする