カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水戸はとんでもない風雨だった。路上は水浸し、風が吹くたびに水塵が舞って、その水塵ともども傘が吹っ飛んだり、木の枝が吹っ飛んだり。路上は、どっかのアルミサッシやら木の枝やらいろんなものがあちこちにあった。入り口のガラス戸があまりの強風で破れているところもあったな。とにかくとんでもなかった。俺も通学は傘を差さずにびちょ濡れになりながら研究室に駆けずりこんで、キャンパスの移動中に走ってたらおもいっきりすっころんでズボンの両裾が空いちゃうし、両手は怪我するし、くっそー結構気に入ってたズボンだったのになぁ。本当に災難だった。
昨日書いてたゼロ詰めした個数による自己相関関数の振幅のずれは、実は縦軸のスケールが意外に小さかったから、そこまで影響しないっぽい(?)。とりあえず、サンプルを結構増やして確認、明日にはなんとかなるだろう。そうなりゃ、明日は計算機の奴隷と化すことになるのかな。土日月をはさむから火曜日にでも、先生に見てもらおう。
Langevinを離散化すると、ノイズの項の時間の扱いが、ルートの⊿tになることは有名な話だが、どうしてそうなるのか個人的にははっきりしない。一応フォーミュレートできると思っているが、どうも気にかかる。ノイズのインテンシティの部分もちょっと気になるし。多分真髄はBrown運動の発散(の二乗が)がtの一次に比例するってことだろうけど、だろうけど、だろうなぁ。ちょっと、確率微分方程式の数値計算の初期の話でも紐解いてみたくなってきた。良書でもあれば助かるんだけど、なかなかこれってのがないんだよなぁ。まぁ明日はその辺もちょっと手を出してみっか。
明日は晴れるといいなぁ。
昨日書いてたゼロ詰めした個数による自己相関関数の振幅のずれは、実は縦軸のスケールが意外に小さかったから、そこまで影響しないっぽい(?)。とりあえず、サンプルを結構増やして確認、明日にはなんとかなるだろう。そうなりゃ、明日は計算機の奴隷と化すことになるのかな。土日月をはさむから火曜日にでも、先生に見てもらおう。
Langevinを離散化すると、ノイズの項の時間の扱いが、ルートの⊿tになることは有名な話だが、どうしてそうなるのか個人的にははっきりしない。一応フォーミュレートできると思っているが、どうも気にかかる。ノイズのインテンシティの部分もちょっと気になるし。多分真髄はBrown運動の発散(の二乗が)がtの一次に比例するってことだろうけど、だろうけど、だろうなぁ。ちょっと、確率微分方程式の数値計算の初期の話でも紐解いてみたくなってきた。良書でもあれば助かるんだけど、なかなかこれってのがないんだよなぁ。まぁ明日はその辺もちょっと手を出してみっか。
明日は晴れるといいなぁ。
PR
この記事にコメントする