忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[59] [58] [57] [56] [55] [53] [54] [52] [51] [50] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、何故かS先生の誕生日会に参加して、その流れでS先生のイブニングセミナーに参加した。(ってか、S先生って多くて、読者には誰が誰だかわからないよなぁ、まぁいっかな。)セミナー自体は一般向けだったし、いや、一般向けの話だったが、今後の物理の方向付けみたいなものをS先生の視点で語っていったという感じ。俺には、半ば当たり前のようなことばかり。よーは、これからは非線形非平衡ってこったろ。対象は、ちっちゃい粒子(素粒子)とか固い物性(固体物理)とかだけじゃなくて、生物とか化学とか経済とか広く求めていけと。ただ、量子力学とかをかるんじてはダメだと。大体そんなことと解釈した。(こんな俺にはわかりきっていると思っていること)でも、一般の人にそれをあえて言うことが、何がしかうったえかけになるってこった。俺は生物をランジュバンの観点からとりあえずの理解を求めていく、そういう立場の人間だから、「多体のランジュバンからどうやって生命現象を語るのさ」的な質問をぶつけたら、ごっちゃごっちゃの議論を得て、既存の物理の例えば自由エネルギーとかポテンシャルエネルギーとかそういう概念にとらわれない新しい物理を構築していく必要があるんじゃないかってS先生は結論していた。じゃっかんこれは過激な意見だが、考えてもみれば、関本氏のStochastic Enegeticsにしても、藪から某に熱だ仕事だとやっているわけだ。その意味では、自由エネルギーを付加的な意味で拡張している。S先生の言うとおり、ぜーんぶなしで新しくという観点では、ちょっと道が見えにくいが、とりあえずは、既存の物理の考え方を広げていく、その上で、ぶっ飛んだことが考えられればいいわけだな。まったくの無しから、産物をたたき出すのは、難しい気がする。それにしても、なんとも捕らえにくい質問だったな。俺は、こんな質問されたらやだけどな。でも、自分の気にしていることでもあるし、マニアックなやり取り(多分周りの人には宇宙語に聞こえていただろうな)はこの際周りの人には目をつむっていただければ。
昨日から、FFTのゼロ詰めについて考える。どうもゼロ詰めした個数によって、相関関数の値が(遠い値だけじゃなくて、近くの値も)変わっちまう。微妙にかわるだけだけど、どこがどう影響しているのか。コイツさえ片付けば、やることが一気に見えるんだけどなぁ。
秋の長雨。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]