カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにブログを更新します。なんか気が向いたので。
3年目になってから、仕事が一気に増えた気がする。というか、仕事が見えてきたという表現が正しい気がする。今まではあまり仕事が見えなかったけど、今はやらなきゃいかんと思うことをあげようと思うと、枚挙にいとまが無い。とはいえ、毎日休まず仕事という訳にはいかず(いろいろあるんで)、ちゃんと休みながら、日夜格闘している次第です。やりたいと思うことを際限なく全部やれるほど、スーパーマンではないんでねぇ。まぁその中でも、会社が必要とし(かつ、自分が面白いと思っ)ている仕事を優先的にやってる感じ?いや、いろいろやらなきゃいかんこともあるから、そんな効率的でもないけどさ。
先日、初の役員説明をやった。入社3年目で役員説明をするのは、実はすごく貴重な経験かもしれないと思ってだいぶ気合いが入っていたが、終わってみると、わりと普通だった気がする。(ちなみに、役員説明まで行けたというのは、実力というよりは、一発あてただけなんですが。)世間の役員に対するイメージはどうなのかは知らないが、個人的には、視点が従業員ではなく経営者だなって思った。役職が高くなればなるほど実務から離れていって、会社全体を考えるようになって、役員になると経営的視点に立って物事を考えているんだなぁと。見方の違いに驚いたと云うべきか。少なくとも今までの自分には無い視点で物事を見ていたから、参考になった、というと、すごく偉そうですけど。
印象的だったのは、あまりストレートには書けないんだけど、「うちは潰れちゃいけない会社なんだ。」ということ。保険会社の社員であれば、うわっつらでいくらでも出てくる言葉。ちょっと使い古された言葉のように感じていたが、自分の職務を考えると、やっぱり重要な言葉なんだ。理論だけはさもたいそうな統計学の知識を頼りにデータと日々格闘して、理論上正しいであろう数値を捻出して、でも実はあっているのかあっていないのかわからなくって、でもそれぐらいしか頼りになる数値がなくって、何をやってんのかなー俺とか、そんなこと考えたら途端に暗くなるだけだから、業務に忙殺されて、そんなこと考えている余裕もなくなりゃ、それも幸せかななんて思いながら、やっぱりそんな数値とにらめっこして、ただ、会社が今日も潰れずに存続してくれたことを幸せに思えばいいのかなって思うと、なんかちっちゃい気がするけど、でもそれってやっぱり大事なのかなぁって、勉強の合間にブログ書きながら、そんなことを思います。
3年目になってから、仕事が一気に増えた気がする。というか、仕事が見えてきたという表現が正しい気がする。今まではあまり仕事が見えなかったけど、今はやらなきゃいかんと思うことをあげようと思うと、枚挙にいとまが無い。とはいえ、毎日休まず仕事という訳にはいかず(いろいろあるんで)、ちゃんと休みながら、日夜格闘している次第です。やりたいと思うことを際限なく全部やれるほど、スーパーマンではないんでねぇ。まぁその中でも、会社が必要とし(かつ、自分が面白いと思っ)ている仕事を優先的にやってる感じ?いや、いろいろやらなきゃいかんこともあるから、そんな効率的でもないけどさ。
先日、初の役員説明をやった。入社3年目で役員説明をするのは、実はすごく貴重な経験かもしれないと思ってだいぶ気合いが入っていたが、終わってみると、わりと普通だった気がする。(ちなみに、役員説明まで行けたというのは、実力というよりは、一発あてただけなんですが。)世間の役員に対するイメージはどうなのかは知らないが、個人的には、視点が従業員ではなく経営者だなって思った。役職が高くなればなるほど実務から離れていって、会社全体を考えるようになって、役員になると経営的視点に立って物事を考えているんだなぁと。見方の違いに驚いたと云うべきか。少なくとも今までの自分には無い視点で物事を見ていたから、参考になった、というと、すごく偉そうですけど。
印象的だったのは、あまりストレートには書けないんだけど、「うちは潰れちゃいけない会社なんだ。」ということ。保険会社の社員であれば、うわっつらでいくらでも出てくる言葉。ちょっと使い古された言葉のように感じていたが、自分の職務を考えると、やっぱり重要な言葉なんだ。理論だけはさもたいそうな統計学の知識を頼りにデータと日々格闘して、理論上正しいであろう数値を捻出して、でも実はあっているのかあっていないのかわからなくって、でもそれぐらいしか頼りになる数値がなくって、何をやってんのかなー俺とか、そんなこと考えたら途端に暗くなるだけだから、業務に忙殺されて、そんなこと考えている余裕もなくなりゃ、それも幸せかななんて思いながら、やっぱりそんな数値とにらめっこして、ただ、会社が今日も潰れずに存続してくれたことを幸せに思えばいいのかなって思うと、なんかちっちゃい気がするけど、でもそれってやっぱり大事なのかなぁって、勉強の合間にブログ書きながら、そんなことを思います。
PR
この記事にコメントする