忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[517] [516] [515] [514] [513] [512] [511] [510] [509] [508] [507]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜も土曜も飲み。日曜は仕事の調べごと。なんか休んだ気がしない。
金曜は、会社がらみ。ちょっと仕事のことを触発され、やる気になった。
理系のこういう職種だと、変な職人気質なところがあって、数字をいじっていないとなんかやった気がしなくなる感覚がある。皆そうなのかまでは分からないけど、理系オーラを出してる人ほど、数字をつかってやっつけることに自分の個性を見いだし、その自分に陶酔している傾向がある。自分もそういう傾向が少なからずある。しかし、実際大事なのは、自分の与えられている職務のうち、会社が一番に求めていることをやっつけることだ。自分がやりたいかやりたくないかは、残念ながら二の次だ。(というよりは、それは部下が考える仕事ではない。部下の適正なり能力なりを見抜いた上司が考えるべき仕事だ。)そのことが数字を使ってやっつけなければならないのであれば、そうするが、そうでないなら、無理に数字に拘泥してはならない。具体的なことが書けなくて、わかりにくいが、あんまり気乗りしない仕事でも、現状から考えて「自分がやらなきゃいかん」ってことさ。
土曜は、高校の友人と飲んだ。当たり前かもしれないが、今更ながらに驚いた。やっぱり付き合いの長い奴は、よく俺のことをわかってる。自分の考えがあっさり、見透かされる。それに、こちら側も相手の考えが多少分かるから、議論の帰結も見えやすい。「コイツの筋からいって、こういう考えを持ち出しそうだ。そうなると次に問題になるのはここだろ。ここに対する意見としては・・・。」という感じ。意外にも、似通ったことを考え、同じような結論に行き至っている場合があり、それは本当に驚いた。社会人になって、私もいろいろ変わったと思うが、どうやら根っこのところは高校の頃から大して変わってないらしい。それに高校のときに同じような環境で同じようなことをやってきた仲というのは、考え方もにてくるものなのか。いいのか悪いのか。ただ、こういう友達をもてたというのは、改めて幸せなことだ。
休みの間に仕事関連の本をあさる。3冊買って、少し見えてきたけど、まだぼやけてる。あと1日、考える時間が欲しいなぁ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]