忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[84] [85] [86] [82] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はようやくバグ取りができてきた感じ。それっぽい結果が出てる気がするから、明日以降がっつり数値計算して、いろんな量をみていくぞ。数値計算の鬼になる!ぐらいの意気込みで。何でかよくわからんけど、自分が問題視していたとこ以外のところをいじってたらうまくいったんだよねぇ。結局何が悪かったのかわからんし、何であれでうまくいったのかも分からんけど、まぁできたから良いかって感じ。今後の数値計算で緩和遅い場合と早い場合とで劇的に違ってくることが見えてくると面白いんだけどなぁ。どうだろ。いくつか着眼点があるから、そこから深めていければな。
夕食の時に長尾先生と素粒子のDrのSさんと会って一緒にお食事をする。普段ぱっと会って何気なく会釈していた感じだったが、今日は夕食時に一人で学食にいたので、自然とそういう流れになった。(というか、強引に俺が捕まえたというべきか…。)長尾先生は、アクチュアリー(とかコンサルとか金融業界とか)に関してもよくご存知でいらして、私の選んでいる進路に対して共感していただけた。年上の物理をやっている先輩に、自分が苦心の末に考え抜いた進路に対して評価いただけたのは望外の喜びで、ちょっと自分の選択した進路に自信がもてた。うちらの周りでも、物理をやってきた人で就職するっていう人は、ほとんどがメーカーの研究職かSE。なかなか金融方面まで目を向けようという人は少ないように思う。俺が自分の今までやってきたことを社会に還元していこうとする中で見つけることができたアクチュアリーって仕事は、それなりに自分の中で考え抜いた末の結論であるわけで、やはりそこには多くの葛藤があった。まわりの多くはそういう業界に目を向けない分、それはなおさらだった。だから、それにgoサインを出してくれた同業の他者ってのには非常に安堵感を覚えたってわけだ。まぁ、もっともここに関しては、高慢にも似た自信がそこにあって、「周りの奴は視野が狭いな」って思ってる自分もいるから要注意だ。気をつけろ(笑)
(注)アクチュアリーは、ほとんどが数学科出身の方です。まれに経済とか工学とかもいるらしい。もちろん、うちら数学以外の理学系も。
食事後には長尾先生とSさんの研究室にお邪魔して、しばらく居座る。もうちょっとゆっくりお話しでもいていけばよかったって思ったけど、まぁ、別の機会に、ちゃんと研究者としてのコミュニケーションを忘れずに挑んでいこうかな。今日はなかなか面白かった。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]